【あいミス、追加行動、追加発動、連撃について】

今回はあいミスで強いアビリティとして有名な追加行動、追加発動、連撃率について説明です。よく分からないうちは紛らわしく分かりにくいと思います。

追加行動とは確率で追加ターンを連続で得るという事です。(次元跳躍、ねこらっしゅ、凶刃乱舞の追加ターンとは別枠です、下記に説明しますが難しいので別枠と覚えてもらえばOK)

次元跳躍
次のターン1番最初に追加ターンを得その後もう一度行動順にターンを得る


凶刃乱舞
確率で再行動し更に萌技、スキル、アビリティのLv高いほど確率で更に再行動(かなり分かりにくいですね😭)ハデス、ベットメイクとの併用不可らしいです。未検証なのですみません💦



ねこらっしゅ
次回強制追加行動(次元跳躍のような感じです)
フェイスフル、ディーラーと併用可能

ここから本命の追加行動アビリティについてです。アイリス事にアビリティ名は違いますが

アビリティ解説に確率によって追加行動と書いてあるのがそれです。キャラやアビリティやアビリティLvによって確率は違いますが確率に当選すればもう一度ターンを得ると思ってもらえばOKです(萌技、単体スキル、複数スキル、補助スキル、回復スキル、通常攻撃全てに発動判定有り)ターン制限ある補助、クールタイム等は発動前で1、発動後で1で経験値2減ります
(発動条件書いてある場合はその条件満たした場合)

次に追加発動について
確率判定に成功すれば同一スキルをもう一度打ちます。

単体スキル実行時確率で追加発動と書いてある場合
単体攻撃スキルと通常攻撃に判定有り萌技(単体攻撃萌技でも)複数攻撃スキル、補助スキル、回復スキルでは発動しません


複数攻撃スキル実行時確率で追加発動と書いてある場合は前衛攻撃スキル、後衛攻撃スキル、全体攻撃スキル使用時に判定を行います基本的に単体攻撃スキル追加発動と同じですが唯一違うのは通常攻撃は判定を行いません


次に連撃率アビリティですが単体攻撃スキル実行時確率で追加発動と同じです



連撃アビリティは複数付けた場合%は乗算になります(最大100%)
コトが強いと言われる理由は連撃アビリティを複数持ち確定追加発動できる点ですね



最後に連撃アビリティと追加発動アビリティの併用ですが連撃アビリティ判定で追加発動した場合は追加発動アビリティの判定は行いません

連撃アビリティ○→もう一度攻撃→終了
連撃アビリティ×→追加発動○→もう一度攻撃→終了
連撃アビリティ×→追加発動×→終了
(連撃と追加発動どちらが先に判定かは分かりません💦)


追加行動と追加発動(連撃アビリティ)併用した場合

攻撃スキル1→追加発動○→攻撃スキル1→追加行動○→攻撃スキル2→追加発動→○→攻撃スキル2→終了

攻撃スキル1→追加発動×→追加行動○→攻撃スキル2→追加発動○→攻撃スキル2→終了

攻撃スキル1→追加発動○→攻撃スキル1→追加行動○→攻撃スキル2→追加発動×→終了

攻撃スキル1→追加発動○→攻撃スキル1→追加行動×→終了

攻撃スキル1→追加発動×→追加行動×→終了

となります

分かりにくいので

追加行動、追加発動、連撃率は強いと覚えてもらえればOK



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?