知らなくても困らない「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!」

岩田です。はてなブログの過去記事転載です。

テレビ朝日でやってる番組、

「日本人の三割しか知らないこと、くりぃむしちゅーのハナタカ!優越感」ってな番組をご存知でしょうか?

この番組ですね、ポイントは日本人の三割「しか」知らない...ってな表現方法、これに少々ムカつくというか何とも言えない気持ちになります。

三割しか...って言われてしまうと知ってる人がなんだか偉そうな感じがするし、逆に三割しか知らないのだから需要の少ない情報とも言えるように思う...
日本語の使い方ってやつでしょうかね。

グノシーみたいな番組

グノシーってば一時期テレビでCMを流しまくってたお得情報というかキュレーションサイトというかなヤツです。

「まとめ読み」とか「雑談力UP」とか色んな情報を発信しています。テレビCMなんかだと

「え?お前知らないの?」

的な煽り気味な印象を与えるような感じがしてあまり好きなCMではありませんでした。で、似たような雰囲気をテレビ番組としてやっているような感じがしてならないのが日本人の三割しか知らないことハナタカ!です。

「あなたはコレ、知ってますぅ~?」

なんてテレビ画面から上から目線的に言われてしまうと、知らないもんだから少し悔しい気持ちになるし知りたいと思って番組を見てしまう...よく出来たやり方ですね。

 知らなくても全く困らない知識が多い 

三割しかしらないこと...って言われて自分が知らなければ気になりますよね、そんな言い方をされたらよっぽど有益な情報なのかと思ってしまうってもんです。

しかし肝心の三割しか知らないとされる情報って知らなくても困らない情報が多いような気がしてなりません。

煽りのポイントが「!?」が語尾にくっついているってな部分、ブログを書いている人にとっては記事タイトルに「!?」が付くだけで言いたい事が分かるような気なったりしなくもない。

記事タイトルで煽って「アレ」という言葉を使うのもポイントの一つですね。

しかしテレビで見たはずなのに殆ど忘れてしまっています。

それは私で言ってしまえば知らなくても全然困らない情報だらけだから。ついでに知っているからと言ってもハナタカとは思えないような情報だから...です。

 テレビメディアは有利なはずなんだけどなぁ...

ブログやキュレーションサイトなんかだとコノ手のやり口はよく見かけるものですよね、私も「!?」な記事タイトルで書いたりすることもあります。

それは検索流入を狙いたい日常的な雑記ほどそんな傾向が強いように思います。

んで色々と考えてみるとですね、このような人の目を引くようなタイトルってのはグーグル検索から記事を読まれる手法として外せない部分があったりします。

じゃあテレビの場合は...ってなるとそれはチャンネルを変えさせないようにするため、番組というコンテンツの滞在時間を長引かせるためとも言えるでしょう。ライバルは他局の番組であり地上波民放なら4個ぐらい...って少なっ!

ネットの検索流入を狙うコンテンツ制作者は数えきれないほどのライバルとやり合っているいるというのに...色んな意味でテレビメディアは有利ですね。

そんな有利なテレビメディアが「!?」を多用したタイトルの煽りっぽい事でチャンネルを変えさせないようにしよう、視聴者の滞在時間を増やそう、なんてことはして欲しくないなぁ...です。

もっと、ど~ん!と構えていて欲しいってもんだけどハナタカのよなタイトル付けをしないとネットに流れちゃうもんね、仕方が無いって言えばそれまで。

 テレビ制作者の3割しか知らないこと

例えばですよ、このようなタイトルの記事があったらテレビ制作に関わる人はチョット気になりませんか?そして、

クリックしたタイトルの記事内容が知らなくても全く困らないようなスッカスカな内容だったらどんな気持ちになりますか?

テレビ番組というコンテンツを作る人々は素人がベラベラと書きまくるようなブログとは違って沢山のお金がかかってしかも社会的立場のあるスポンサーがつくプロ中のブロなコンテンツなはずです。

そんなテレビ番組制作者にはもう少しプライドを持ってもって我々ブロガーとの決定的な違いってやつを見せつけて欲しい...そんな風に思っています。

最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。

懐に余裕がある方、ご支援を頂けると泣いてよろこびます。

ここから先は

15字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

懐に余裕にある方、ご支援を頂けると泣いて喜びます。