見出し画像

sakiさんとのセッション記録(8/11)

ぐみちゃんです。
昨日(8/11)、sakiさん(@p_frog_healing)の駆け込みセッションを受けました!

(いつもお時間を作っていただき、本当にありがとうございます!)

初セッションを受けたのは今年のGW中。当初と悩みも状況も変わってきて、今回主に話したのはこの三つです↓

▶︎じぶんのやりたいこと(仕事)が何なのかわからない
▶︎やりたいことが思い浮かんでも行動にうつせない、飽きちゃう
▶︎離婚の意思を伝えるも相手に無視される。ここに隠された課題は何?

最初の二つの項目については、同じような方の参考になれば。最後の項目については、わたしの子どもの頃の出来事の不完了と関係していました。びっくりしすぎてプチパニックだったのですが、これも備忘録として記録します。

ではでは、本題へ。

▶︎じぶんのやりたいこと(仕事)がなんなのかわからない

まず、わたしの悩みはこんな感じ↓

”個人事業主としていろんなことをしてきたが、どれもピンときていない。今は「文章を書く人」をやっているけれど、これが本当にやりたいことなのかわからない。

この辺りの判断ってどうしたら良いですか?

こんな質問をしたわたしに対し、sakiさんはこんなことを投げかけてくださいました。

▶︎それは、お仕事じゃなかったとしても(お金をもらえなかったとしても)やりたいことですか?
▶︎その行為を通して、何を得たいのですか?

な、なるほど・・・

結論からすると、「お仕事じゃなくてもやりたい」でした。ただ、「その行為を通して何を得たいのか?」ということがはっきり見えなくて。

わたしはなんで文章を書くのが好きなのかな?というところに立ち戻ってみました。すると、いくつか忘れていた感情が・・・・

▶︎元々、文章を書いて喜ばれたり、感動したりしてもらうことが多かった。わたしの文章で誰かの心を動かせることが嬉しくてたまらなかった。誰かの力になれるのだと思った。文章を通して、人を元気付けたり勇気付けたりできるのだと思った。

▶︎ビジネスメールやLPなども同様。誰かの購入を後押しできることが嬉し買った。赤の他人のわたしの言葉でも行動を促せる、心を動かせることが嬉しかった。

結論→「誰かの心を動かしたい」「誰かの役に立ちたい」なのかな、と。じぶんでコレを書いていてスッと受け入れられるので、ほぼ間違いないと思います。

誰かの心を動かす(影響を与える)ことができたら、自分自身も認められているような感覚になる……ということは、実は、心を動かしたり誰かの役に立てたりするのなら、「文章を書く」以外でも良いのかも?とも思いました。

とはいえ、今までコンテンツマーケティングもやってきましたが「コレはコレで楽しいけど、なんか違うなあ・・・」という感じだったんですね。・・・って、書きながら色々思いましたが、なんか違うっていうよりももしかして「コンテンツマーケティングそのものをやりきっていなくて、本来ピュアハートが感じたい感覚までたどり着けてなかった」という可能性もあります。

いずれにせよ、「お仕事を通して何を得たいのか?」また、「誰かの心を動かしたり、誰かの役に立ったりすることで何を得たいのか?」の部分がキーになるなと思いました。

今回はモヤモヤ〜っと霧がかかった感じで、うまく言語化できず。でも、あと一歩!という感じがしたので、よくよく考えてみたいと思います。ちゃんとじぶんなりの答えを見つけて、sakiさんに報告したい^^

※もしあなたも「何がやりたいのかわからない」という悩みに当たっているのなら、「何を得たいのか?」のポイントを考えてみると良いかもしれません。

▶︎やりたいことが思い浮かんでも行動にうつせない、飽きちゃう

さてさて、次の項目です。わたしの悩みはこんな感じ↓

”ワクワクしたり、やってみたいと思ったりすることが時々浮かんでくるのですが、結局思うだけで行動に移せなかったり、行動に移せても途中で飽きちゃって続けられなかったりします・・・。(春のノットセルフなのかな?)
直したいのですが、どうしたら良いでしょうか?”

わたしは春夏タイプなのですが、春のノットセルフなのかなあ・・・と思っていました。でもsakiさんは、

ノットセルフとはちょっと違う気がします。ノットセルフというより、思考が邪魔してるのでは?「ワクワクする」ということは、「ピュアハートが何かを得たい」ということです。

さっきのお仕事の件と同じで、「これをやることで何を得たいのか?」が明確になると良いですね。

そ、そうか・・・。

「やりたいな〜」と思っているのはピュアハート、「やっぱやめた〜」と思ってるのは思考・・・( ・∇・)もしくは、「やりたいな〜」と思ったのが思考っていう可能性もあります。

今まで「じぶんの心に従え〜〜〜!」みたいな感じでしたが、完全にピュアハートと思考をごっちゃにしてたみたいです。汗

思考なのかピュアハートなのかを判断できるようになるには、まず「ワクワク」に従って行動を起こしてみること。やったあとにピュアハートが満足するようなら、それはピュアハートからの声。「あれ、思ったより・・・うーん」という感覚であれば、それは思考からの声。

やっているうちに、ピュアハートの声か?思考の声か?がわかるようになってくるので、まずは考えついたことをやってみると良いですよ!と言っていただけました。

「思考が行動を止めている」「思考の”やってみたい”である」という概念が頭の中からすっぽ抜けておりましたので、(笑)このアドバイスには「おおおおお、そうかああああああああ!!!!確かに!!!!!!!」でした。笑

気づけてよかったです。これは今後のわたしの課題なので、「まずやってみる」を重視していきたいと思います。(ちなみにこのnoteを書いているのも「これやってみようぜ!」というピュアハートか思考かわからない何者かが訴えてきたからですw)


▶︎離婚の意思を伝えるも相手に無視される。ここに隠された課題は何?

さて、最後のわたしのお悩みです。

”旦那さんに離婚の意思を伝えるも、ガン無視されています。「離婚する」と決めたし、周りに関しての不安もだいぶ取り除かれてきました。

思うように進んでいないのは、ここで何か解決するべき課題があるのかな?と思っています。自分自身では到底見えてこないので、sakiさんのお力を借りたいです・・・!”

離婚を決めてからわたしの現実はハードに動いたのですが、そこから先がなかなかうまく動かず・・・。ただ、最近はそれに悲観するのではなく、何か意味があるんだよな・・・という視点で見ることができていました。(脳トレのおかげです)

しかし、いったい何が理由なのか?というコアの部分にはたどり着けず。しかも「離婚したい」と言っても、その件に関しては完全に無視されるという日々が続いていました。

そんな中、つい数日前に本屋に立ち寄ったので「ピュアハートさん、今のわたしに必要なものって何かあるかな?あれば教えて〜〜〜」と声かけをしてからぐる〜っと店内を回ったところ・・・

結局この本は買わなかったんですが、しばらく気になって気になって仕方がありませんでした。

確かにわたしと父の間にはちょっと壁があり、そのまま母と離婚→以降ずっと会わず・・・という状況だったので、父との関係の中に何かがあるのかな?と思ったんです。

そしてsakiさんにいろいろと掘ってもらい、父との不完了が現状つながっていることがわかりました。

簡潔に喋りますが、父はあまり喋らずわたしにも厳しく・・・正直、子どもながらに「怖い」という感情が強かったです。そして、とあるきっかけでわたしは父を傷つけ、その出来事が理由で親権が母に決まった・・・ということがありました。

わたしはその時本当にショックで、「お父さんごめんね」と思い続けていたんです。それが、父との不完了。

父があまり喋らず黙り込む人だったので、そこを完了させるために旦那さんは黙り込んでいたんだ!という結論に至りました。ちょっとうまく伝えられなくて申し訳ないのですが・・・。

セッション中のわたしは昔のことを思い出すし、まさかここがつながってるとはって感じでプチパニックだしで号泣でした。苦笑

sakiさん、見守ってくださりありがとうございます・・・( ;  ; )

これは、じぶん一人では到底たどり着けなかったです。セッションによって心の深いところにあるものを紐解いて、じぶんの中の不完了を一つ完了させられたのは本当に嬉しかったし、感激しました。

こうやって不完了を完了させていくんだなあ・・・また一つ大人になったぞ・・・!!!

▶︎全体を通して

お仕事のこと、離婚のこと、どちらも納得のいく答えにたどり着けて大満足です。有意義なセッションで、本当50分があっという間でした。

sakiさんは答えを急がず、じっくり質問しながら話を聞いてくださるので、最初から最後まで安心してお話ができました。これまでの変化も報告して、「方向性としては間違っていないよ!」と言っていただき、ほっと一安心しています。もっと進化した姿を報告できるよう、より一層脳トレに浸かろうと思いました^^

長くなりましたが、この記事は以上です!あくまでもわたしの内容になりますが・・・もし参考にできる部分があれば、持ち帰っていただければと思います。

ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?