和解しようよその1


わたしはこのせかいがすきだな。すきなんだな。
どうですか
いやいやそんなことは。。。あるか。あるな。あるある。
あいしてる、にくんでる。
執着している。
寄りかかっている。
じぶんをもてあましていた。

ものおもうじぶんは、もういいもうそこから[逃れたい]
勘弁してくれ。
ところが飽きてないんだな。

夜のベランダ
そんなものはおいて、こっちにきてもいいよ といわれたら。いわれても。
いやいやまだ決着してない。
納得してない。
やりのこしてる。
まだここから離れられないよ。
離れたくないよ。

上司。なんて横暴なんだ。そんないいかたない。
わたしはそんな横暴な態度の被害者だ。
ずっと[そこ]にいた。
第三者がドン引きしててもおかしくない。反発・反抗。なんだこいつ。
そんなあなたはなにができるの。
なにをして貢献したの?
醜態をさらしました。
とてもはずかしい。

時が過ぎ、場所をかえてもくりかえす。共鳴する。
ひきあう。ひきよせあう。
上下関係…権力…服従。
…うーん。
横暴。卑屈。そんなものにわたしは興味がない。

どうもそれがない世界に行ける気がしなかった。抜け出したいのに。
を作り出していたのかもしれないな。
どこにいってもわたしは上下ある世界に横暴と卑屈をつくりだして、
ものおもうわたしは、またこれだ、どうして?と嫌がるのでしょう。

認めないほどくりかえす。
認めないほど、それを相手がわたしに押し付けられていると感じているのに、自分だけが気づかない。
ということが起きてたよね。はい。

そんなものはわたしではないと、反発、排除しようとしたものが返ってくる。
ギフトをありがとう。

自作自演。

いいかげん気付いたら?
みとめたらどうだい
ゆるしてみようとしてみないかい。

逃れたい横暴と卑屈さは自分にあるもの。
それを内包できるという可能性があるよ。

あることをゆるすことで、そとがわに投影したそれに振り回されるのではなく、
自身がそれに同化してまき散らすのでもなく、
ああ、それはありますね、と扱える位置があるということ。。


ほんじつのアウトプットしないよりはしたほうがましだと思いたいやつ~~
記事としてのその2があるかはわかりません。


自己達成が完璧なまでに実現することも重要かな。すると自己達成とか自己実現って、案外つまらない、と思うようになる。

20201020 自己想起に関しての質問

このひとことがいえることよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?