Quzology 水先案内板

1.クイズ問題論
 →楽しむ対象であるクイズの可能性・特性を探る。
 ・クイズ特性学(行為学、基礎学)
 ・クイズ分類学(問題学)

【キーワード】OFPモデル、ABCプロセス、クイズ分類木、限定力

2.クイズ企画者論
 →クイズの企画者はどうしたら参加者を楽しませられるか。
 ・クイズ形式学
 ・クイズ作問学
 ・クイズ企画実施学
  ┗正誤判定学
  
【キーワード】クイズ形式の6要素、クイズ形式アーキテクチャ、クイズ企画の9要素、チューニング、企画実施のPDASプロセス、ゲーム決定素分析、5false分析

3.クイズプレイヤー論
 →クイズの参加者はどうしたらよりクイズを楽しめるか。
 ・クイズ強化学
 ・クイズ戦術学
 ・クイズプレイヤー演出学

【キーワード】正解率算出モデル、アブダクション

4.クイズコミュニティ論
 →クイズに関わる人々がより楽しみためにはどうするか。
 ◯マクロコミュニティ論
  ・コミュニティ運営学
  ・クイズ文化史学
 ◯ミクロコミュニティ論
  ・クイズパーソン特性学

【キーワード】クイズ企画の9要素フレーム、森羅万象DB

5.メタクイズ論
 ・クイズ体系学

【キーワード】SPEQモデル、Quzologyの三本柱(QAスタイルの原則、目的志向の原則、多様性尊重の原則)、ハッピーフィート効果

もしこの雑文が良かったなと、役に立ったなと、他の人にもおすすめしたいなと思ってくれた人は、高評価・コメントをしてくれると非常にうれしいです。最後まで見てくださり本当にありがとうございます。では、次の雑文でお会いしましょう。ノシ