かむとあじがする

よく、かんでますか? あじ、していますか?

  ◇  ◇  ◇  


かむと味がする。さらにかむと味がする。

だんだん楽しくなる。うまっ!うまっ!うまっ!
そして、いつのまにか無くなる。かむとなくなる。

よくかむと、のみこめる。自然と、のみこまささる。

いつまでも味わっていたいのになぁと思って、口の中の食べものの行方を、注意深くさぐってみる。
細かく噛みくだかれた食べものは、自然と、ゴクンとのみ込まれていった。

これには、おどろきだったけど、味がする飲みものを口に含んだ後にほおっておいたら?なんて考えてみると、わかりやすい。

液体は、自然と低き腹の底におちていく。

よく噛む、よく噛まない、にかかわらず、生理的な反射で、食べものは喉の奥にきえていく。

腹に入ればみんな同じだ。と言うけれど、よく噛まないかたまりは消化不良をおこし、胃もたれをおこす。

身体の中をとおり、消化されないまま。しかし、その形は元の形ではなく、ぐちゃぐちゃのウンコまみれになって体外へと排出される。

よく噛むと、うんちの量が少なくなる。
よく噛むと、うんちでなくなる。

細かく分解された食べものは、それぞれが持っている栄養素の形に従って、然るべきところで吸収され、体内に入り、複雑なネットワークを経由して、複雑な身体のネットワークへと組み込まれていく。

脱・ウンコ製造機。
それは、実践的な真理。

よくかむとあじがするのろ。

  ◇  ◇  ◇  

みんな、よく噛んで食べない。

統計をとればわかるけど、大体10回も噛まないで飲み込んでるんでないか?下手すると。

噛む回数は、勝手に増えたり減ったりしない。

よく噛むには、よく噛もうとする意志が必要ぜよ。

よくかむと味がする。
よく噛まないと味はあまりしない。

舌をなぞる深さ1の浅い味。

味がするということは、よく噛むということ。
よく噛むということは、そこに意志があるということ。

良く噛むと味がして、良く噛むには意志が要る。

何にもしたくない。
精神力なんて枯れ果てた。
噛むという意志を出すのもめんどい。
もう噛めないよぅ。あぁ。

そんなとき、無心に口を動かす。
それだけで、いい。


よく噛んでると味がする。じんわりうまいが拡がる。

あじがする。そうか、わたしはよくかんでいる。
かんでいるから、あじがするのだな。
あじで、いしをかんじる。
いしをあじわう。


味を噛みしめ、意志も一緒に噛みしめる。
食がすすみ、だんだん調子が出てくる。

うまいなあ。うまいなあ。

そうやって、げんきをいただく。

両手をあわせて、いただきます。


かむとあじがするのろ。そこにいしがあるぜよ。

(*´ー`*)(終)

もしこの雑文が良かったなと、役に立ったなと、他の人にもおすすめしたいなと思ってくれた人は、高評価・コメントをしてくれると非常にうれしいです。最後まで見てくださり本当にありがとうございます。では、次の雑文でお会いしましょう。ノシ