マガジンのカバー画像

Quizology

29
「クイズをより楽しむ」ための諸体系。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

(つぶやき)A.Lee の「クイズ行為とは"クイズ問題"を使ったRBCプロセスである。」と、野間音二郎の「"クイズ問題"とはOFPmネットワーク、それ以上でもありそれ以下でもある。」は、今日のQuizologyに息づく金言ぜよ。当時知ってたか不明だがrもcも広い意味ではmである。

澤木恭介
3年前
2

(つぶやき)クイズはクイズで解ける。は、正確にいうと、事実NWには因果律をたどって未固定の事実を推論により導出できる特性があり、クイズ問題は事実NWの一部を切り取ったものだから、その特性をクイズ問題ベースの記述の制約を通して置き換えても一部はその特性を利用し得るというのが正しい。

澤木恭介
3年前
1

たかはしさとうたなか町長

人は自分に近いものに愛着を持つそうだ。 例がパパッと出てこんが、まぁ、誰でも何かしら思い…

澤木恭介
3年前
1

「〇Xクイズ」と「YesNoクイズ」とでこたえが変わる場合の考察

〇2013年6月28日のツイート 0. はじめに0-1 文章の目的と動機来る日も来る日も試験勉強の日…

澤木恭介
3年前
2