マガジンのカバー画像

よだれのぐだめき

78
雑文。
運営しているクリエイター

#Quizology

雑感(クイズ問題の盗用と森羅万象データベースとか)

(推敲中) ・さて、最近BOOTH等でのクイズ問題集の電子出版が盛んになっている。 ・Twitter…

澤木恭介
2年前
15

第2セメスター開講「Quizology入門B(Ⅰ)」期末レポート課題:主観から科学へ

※2022年12月30日のメモより 問.次に示すクイズ問題について、どの表現を用いるべきか論じな…

澤木恭介
1年前
2

第2セメスター開講「Quizology入門B(Ⅰ)」中間レポート課題:タンパン力を下げる改題…

※2022年12月3日のメモより 次のクイズ問題について、 (1)出題される「場」を想定し (2)…

澤木恭介
1年前
4

読書感想文(KK著『ケアとしてのクイズ』)

https://note.com/nowasan/n/n869b2805008c ・KK先生の(当時の)最新作。ありがたやありがた…

澤木恭介
1年前
4

『夏休み明けゼミ発表:見えないものを見るちから~OFPモデル的クイズ観からPQR…

・さて、夏真っ盛りの8月が明けて9月。新学期が始まるぜよ。今日は9月1日(木)、か先生に…

澤木恭介
1年前
1

読書感想文(伊沢拓司『クイズ思考の解体』:第二章 早押しの分類(P.309~P.126))…

(編集中。進捗8割3分。) 前回のノートはこちらから↓ 以下、読むのと同時進行で殴り書き…

澤木恭介
2年前
6

読書感想文(伊沢拓司『クイズ思考の解体』:第二章 早押しの分類(P.309~P.126))其ノ③

前回のノートはこちらから↓ 以下、読むのと同時進行で殴り書きしたメモを元に作成。(2021/11/2)   ◇  😆  ◇ ・戻ろう。 ・クイズのお約束ごとの2つめが出てきた。 ・「答えが一意に定まる」ね。その存在意義も丁寧に解説している。知識豊富な人を損させないというやつね。にゃる。 ・確定ポイントの話だ。 ・確定”ポイント”ではなく、確定”要素"として節まで広げることで諸問題を回避したか、なるほど。適用するメタ制約だけじゃなく、単語レベルのマルコフ連鎖メタ制約に

読書感想文(伊沢拓司『クイズ思考の解体』:第二章 早押しの分類(P.309~P.126))…

前回のノートはこちらから↓ 以下、読むのと同時進行で殴り書きしたメモを元に作成。(2021/1…

澤木恭介
2年前
4

読書感想文(伊沢拓司『クイズ思考の解体』:第二章 早押しの分類(P.309~P.126))…

前回のノートはこちらから↓ 以下、読むのと同時進行で殴り書きしたメモを元に作成…

澤木恭介
2年前
4

読書感想文(伊沢拓司『クイズ思考の解体』:第二.五章 早押しの分類そのテレビへの応…

前回のノートはこちらから↓ 以下、読むのと同時進行で殴り書きしたメモ。(2021/10/31)  …

澤木恭介
2年前
4

読書感想文(伊沢拓司『クイズ思考の解体』:第三章クイズと誤答(P.378~P.339))

前回のノートはこちらから↓ 以下、読むのと同時進行で殴り書きしたメモ等(2021/10…

澤木恭介
2年前
5

読書感想文(伊沢拓司『クイズ思考の解体』コラム4(P.428~P.420))

前回のノートはこちらから↓ 以下、読むのと同時進行で殴り書きしたメモ(2021/10/21)   …

澤木恭介
2年前
5

読書感想文(伊沢拓司『クイズ思考の解体』:第四章クイズと作問(P.431~P.381))

前回のノートはこちらから↓ 以下、読むのと同時進行で殴り書きしたメモ(2021/10/…

澤木恭介
2年前
5

読書感想文(伊沢拓司『クイズ思考の解体』第五章(P.455~P.433))

前回のノートはこちらから↓ 以下、読むのと同時進行で殴り書きしたメモ。(2021/10/20)   ◇  ◇  ◇ ■CHAPTER5 クイズ思考と「クイズを伝えること」(P.455~P.433)・さすがに、あの解説を読んだ後となると、あとがきを早速よむのは、心が退けてきた。ここは、全5章を、5、4、3、2、1、序と読み進めていき、最後に金字の直筆サインを眺めて、あとがきで締めることにしよう。たぶん、それがいい。とても綺麗なはずだ。 ・さて、この章に隠