音楽教室のママパパ会

 午前中に半休をとって、通っているヤマハ音楽教室の、ママパパ会なるものに出てきた

 年間200~300回近くも、日本全国でこの会の講師をしている先生らしい

 まぁ、もうとにかく圧倒された

 3時間弱、休憩なし、ずーーーーーっとハイテンションで喋りっぱなし!!しかもめっちゃ早口!!だから、もんんんのすごい情報量!!

 マジで、90分くらい経ったなぁと思ってチラッと腕時計をみたら、50分しか経過してなかった それくらい密度が濃かった

 15人くらいの保護者が出席してたのかな、その中で父親は僕だけ 何故か拍手されてしまった

 僕は元・塾講師なので、元・職業病っていうのか、研修とか講演とか出ると、つい講師の「授業スタイル」をチェックしてしまうのだが、先生はそれだけの講演をしているだけあって、いろんなテクニックが散りばめられていて、内容も話し方も伝え方もプロフェッショナルだった

 情報量は多いけどとても整理されていて、どんどん頭に入ってくる

 うちの娘は、「毎日ピアノを練習する」ということは習慣化できていて、これはとても良いこと

 ただ、メニューもだいたいお決まりなので、ここにもっと楽しめるような、マンネリ化に陥らないような、遊びの要素を取り入れて行けると、もっと意欲的にやってくれそうだなと、今日の話を聞いて思った

 それから、話の全体を通じて思ったことは、子どもと全力で、真剣に向き合うことの大切さ 真剣に向き合うとは、子どもが一生懸命何かに取り組めるように、親が頭を使って、工夫して、接していくということ これを改めて学んだ

 僕が娘にこの音楽教室に通うことで得てもらいたいのは、いつまでも音楽を能動的に楽しめるようになってほしいこと、コツコツと継続する大切さ、それが成長する秘訣だということを実感してほしいこと

 今のところは、この辺りは順調なので、引き続きやっていけるよう、親も楽しんで一緒に成長していきたい

 いやぁしかし、あの先生の喋りのパワー、ハンパなかった……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?