富士川楽座に行った

 夏休み、子どもが学校のイベントで行ってきて、とても楽しかったけど時間がなくて遊びきれなかったと言うんで、昨日、家族で行ってきた

 高速の休憩所という認識しかなかったし、そもそも清水から近いので休憩することもあまりなく、観覧車が最近できたなくらいの場所でしかなかった

 改めて行ってみると、プラネタリウムがあり、子どもの体験施設があり、なかなか楽しめる場所だった

 プラネタリウムなんて入ったのいつ以来だ 夏の星座の物語が流れたけど、小学生の頃だったかな、星座に興味を持った時期があって、星の名前とか、星座にまつわるギリシャ神話とか、ちゃんと覚えてた

 あと、その中に出てきた物語について、子どもたちにこう教えてあげた

 お父さんは土曜日、テレビでエスパルスを応援してたね
 そのときの敵、黄色いチームはベガルタ仙台っていうんだ
 ベガルタはベガとアルタイルだよ、さっき出てきたね
 あと、娘ちゃんはテレビを見てて「なに今の変なワシ(ベガッ太のことね)!!」って言ったよね
 あれも、さっき出てきたわし座と関係があるね
 仙台っていうところは、七夕まつりが有名だからなんだよ

 前の日に体験した出来事と、ついさっき見たことを紐づける、これこそが生きた学び、良い教え方だったなっていう自画自賛

 体験館どんぶらは、子どもが楽しめる仕掛けがいっぱいあった ただ、数も多くあちこちに隠されたスタンプを押すのは、どこの家族もお父さんが燃えていた

 持参したお弁当を食べて帰ろうかと思ったが、乗る機会もそうないだろうということで観覧車に

 足下が見えるシースルー仕様で、冷房が効いてた!

 半日たっぷり遊んで、親は家に帰ってバタンキューお昼寝タイムでした

 どんぶらではシール集めができるので、また来ることになるでしょう

 なかなか楽しい施設でしたよオススメ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?