見出し画像

中医アドバイザー養成講座 25期 日曜午前コース開講中

《中医アドバイザー養成講座 25期 日曜午前コース》
第四回目『経絡学説Ⅰ』zoom講座が開講されました。

《手の太陰肺経》

画像6



経絡とは
中医学では「気」「血」「津液」の3つの要素が、生命活動を維持する為に
必要な基本物質とされています。
その「血」が「気」の流れに乗って人体を巡ることで、私たちは生命を持続
できると考えられてきました。
その通り道が全身に張り巡らされているのが「経絡」です。
経絡とは、「経脈」と「絡脈」の総称です。

六臓六腑は気・血・津液を作り貯蔵する役目もあるため、臓器自体が元気であることが大切になります。その気血を全身に送る通り道を巡らせていくためも経絡人形を用いて経絡を学んでいきました。

年内の講座も本日の中医学アドバイザー養成講座をもって最後でした。
コロナで環境も一変し、試行錯誤しながらZoomでのWeb講座となり、
試行錯誤しながらの開講となりました。
来年も、さらに講座内容を学びやすい環境に整えていきますので
よろしくお願いいたします。

受講生の方たちの宿題も回を重ねて、皆さん知識を深めています。
こちらにご紹介させていただきます。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5



お休みの日にゆっくりとした学びの時間に【日曜午前コース】
https://guasha.jp/school/adviser2020/
※日曜午前コースのお申し込み・お問い合わせは
https://guasha.jp/information/article_38





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?