見出し画像

次見るアニメにデレマスはいかが?

はじめましてこんにちは。Gm@s所属の幸子大好きです。
突然ですが、みなさんはいわゆる神アニメに出会ったことがありますか?
神アニメの基準や定義は人それぞれですが、とりあえずは「視聴し終えたとき強く心地よい余韻を心に残す作品」としましょう。
みなさん、どうですか?
「まだ神アニメと呼べるものには出会っていない!」「自分が神アニメと思う作品に並ぶものを探している!」
なるほど、そんなみなさんに私が自信をもって神アニメとお勧めできる作品を紹介します!このブログを開いた時点でお察しになられたかもしれませんが……
そう、「アイドルマスター シンデレラガールズ」です!

アイマス好きだから無理やりアイマスのアニメ持ち上げてるんだろ!とか思っている人、大きな勘違いです。私がGm@sに所属している理由はデレアニが好きだから、と言えるほど私はこのアニメの虜であり、そしてそれくらい人の印象に残る作品なんですデレアニ!

さて、今回はみなさんがデレアニを見てみたくなってくれるよう私が作品の魅力を頑張ってお伝えしようと思うので、拙い文章にはなりますがよければ最後までお付き合いください。
幸子大好き、がんばります!


アニメ「アイドルマスター シンデレラガールズ」(デレアニ)の簡単な紹介

まず、このブログを読んで下さっているみなさんの中には、デレアニ、ひいてはデレマスのこと全然知らない!あるいは、アイマス自体樋口円香と黛冬優子の二次創作でしか知らない!といった方ももちろんいるでしょう。
このアニメ自体放送から7年ほど経っているので、最近このアニメを見たって人は、元々デレマスやアイマスのファンだったという人が多いのではないでしょうか?

そこでデレアニのことをあまり知らないって方のために本アニメを超簡潔に紹介しますと、大手芸能事務所346プロダクションの新プロジェクトである「シンデレラプロジェクト」のメンバーとして選ばれた14人の少女たちが、プロジェクトやメンバーとの絆を通してアイドルとして成長していく、といった物語です。

「シンデレラプロジェクト」のアイドル達

プロジェクト全体と、さらにその中に複数のアイドルユニット(グループ)とがあるのですが、基本的にその話数のメインとなるアイドルやユニットが各話ごとにいて、彼女らが抱えている悩みやぶち当たっている壁を乗り越えていく、という王道的ストーリー展開が毎話丁寧に描かれています。
文面で説明するとこんな感じになるのですが、おそらくこのアニメの面白さは表面的にストーリーの説明をしたところで1ミリも伝わらないと思います。
ということで、前提知識の説明を終えたことにしてさっそく本題に入っていこうと思います!

この作品の魅力を語りたい

今回このブログを執筆するにあたって改めてデレアニを全話見返してみたのですが、やはりめちゃくちゃ面白かったです。
どこが面白いかって聞かれたら多分、ストーリーが面白いよ!って答えるんですけど、この返答でデレアニ見てくれる人はおそらくいないと思うためこの場を借りてデレアニの面白さというものを語らせていただきます!

脳死で面白いストーリー

やはりこのアニメの大きな魅力はここにあると思います。ここの脳死ってどういう意味で使っているかというと、このアニメ、頭使わず見ることが出来るんです。先ほどこのアニメについて簡単な紹介をしましたが、王道ものでありきたりな内容だと感じた人も多いのではないのでしょうか。
その通りです。基本的にこのありきたりな展開が用意されていて、それが全25話中ほとんどでその話数のメインとなるアイドルごとに繰り広げられています。
そういうわけでこのアニメは各話視聴する前からある程度展開を予想することができます。だから目を凝らして画面に集中するようにアニメを見ずとも内容を理解することが可能です。なんならスマホでネットサーフィンしながら、大学の課題作成しながら、とかでも大丈夫です。
デレマスは全25話と2クール分相当の長いアニメですが、その点で非常に視聴のハードルが低い作品と言えます。

そして、勘違いしてはいけないのがこのアニメ、脳死で見れるアニメではありません。脳死で面白いんです!
一体どの部分が面白いんだ!!?と食い気味で聞いてこなくても大丈夫、しっかりご説明いたします!

①平坦なシナリオ展開
いきなりディスっている訳ではありません。基本的にこのアニメは25話全体は繋がっていますが、先に述べた通り各話ごとに焦点があたるアイドルやユニットが異なり、その意味で一話ごとに独立していると言えます。
したがって、当然ながら一話ごとに起承転結があるのですが、はじめと終盤を除いて、デレアニは非常にこの起承転結が緩やかです。

例えば、第8話でスポットが当たる神崎蘭子(かんざきらんこ)という少女、彼女は自分の世界を持っているアイドルであり言い換えると中二病なのですが、第8話では、自分のなりたいアイドル像とプロデュース方針がズレているのに、彼女の中二病テイストな言葉遣いと性格ゆえか、上手くプロデューサーとコミュニケーションを取ることができず悪戦苦闘するというストーリーになっています。

「プロデューサー」と言いたいのに「プロレタリア文学!」と口に出してしまう蘭子

最後はシンデレラプロジェクトのメンバーの助けなどもあり、蘭子とプロデューサーはお互い一歩踏み出して近づくことができ円満解決!て話なのですが、この通り内容としては非常に緩いです。さっきアイドルたちが壁を乗り越えて成長していく!みたいなこと言いましたが、一人を除いてはめちゃくちゃ重たいものが乗りかかってくるとかでもなく、基本的に一話の最後はぜんぶ円満解決して終わります。
そういう意味で、視聴者が苦しんだり神経を使ったりすることがあんまり無く、気を重くせずに視聴することができるため、一般ピーポーはもちろん、アニメで鬱屈とした気分になりたくない方にもオススメできる作品となっているんです!(なお、後半は前半と比較するとシリアスな内容ではある。)

➁丁寧な作りこみ
先ほど述べたとおり、デレアニは王道で平坦なシナリオによって物語が進行していきます。そのため、シナリオに関して言えばこのアニメより面白いという作品も少なくないでしょう。
しかし!このアニメはシナリオだけでなく、演出、音楽、描写、どこをとっても非常に丁寧に作りこまれていてめちゃくちゃ完成度が高いです!
キャラクターの細かい表情の変化などが細部まで作りこまれているのはもちろん、そういった些細な表情の変化や言葉の言い回しにもそのキャラの性格や心情といったものが表れていますし、演出についても、特定の一部が極めて優れているという感じではなく、重要な場面か否かに関わらず良い演出が節々に組み込まれています。

16話冒頭、未来への決意表明として掛け声をあげ、そのままOPに導入する場面。激エモ演出も相まっており、本アニメで幸子大好きが一番好きなシーンだ。

つまり、単純にアニメーションとして面白いです!製作スタッフさんの愛とか気合がめっちゃ伝わってきます。
一度アニメを楽しんだ後に2週目を見てみると、1週目では気付かなかった発見や魅力があったりして面白いですよ!

以上のとおり、平坦なシナリオ展開と丁寧な作りこみ等が相まって、デレアニは気軽に楽しめ、かつ非常に面白い作品になっています!
これがデレアニの大きな魅力の一つと言えるでしょう!

島村卯月というアイドル

もう一つ、このアニメの魅力を語るうえで欠かせないのがこの島村卯月というアイドルの存在です。
このアニメは「シンデレラプロジェクト」の14人のアイドル達が成長していく姿を描いた作品であるため、言ってしまえば14人のアイドル全員がこの作品の主人公に当たるでしょう。しかし、このアニメの主人公とは誰なのかを考えると、それは間違いなく彼女だと言えます。

完璧で究極のアイドル、島村卯月

そもそも、このアニメは彼女が346プロダクションの新たなプロジェクトである「シンデレラプロジェクト」のメンバーに合格したところから物語が始まり、また、ストーリーの進行においても他のアイドルに比べて彼女にスポットが当たることが多いため、事実上主人公としての扱いを受けていると言えるでしょう。しかし、彼女はそういった事実上の主人公という一面だけでなく、デレアニのテーマを映したアイドルという意味でも、主人公と呼べるキャラクターなんです。

知ってのとおり、デレマスの正式名称は「アイドルマスター シンデレラガールズ」ですが、そこからもわかるように、デレマス、もといデレアニはシンデレラのお話がコンセプトにあります。そして、デレアニはシンデレラの話をなぞるように「魔法をかけてもらった女の子」というものがテーマの根幹にあり、シンデレラを強く意識した物語になっています。実際、作中のいたるところでシンデレラを想起させるような描写がされています。物語後半には、卯月やシンデレラプロジェクトの行く末をめぐって、シンデレラをお題とした微妙なポエムバトルが繰り広げられてしまう程です。

12時前を示す時計

そして、デレマスにおけるシンデレラ、すなわち「魔法をかけてもらった女の子」がまさに卯月なんです。
養成所で燻っていた卯月が、プロデューサーと出会いをきっかけに憧れのアイドルとなりステージに立つ姿は、魔法をかけられお城へと導かれたシンデレラそのものなんですよ!

しかしシンデレラがそうだったように、魔法は解けてしまうときがやって来ます。
魔法が解けたとき、シンデレラである卯月はどうするのか、それがこのアニメの一番のテーマなんだと思います(おそらく)!

ぜひ!みなさんの目で卯月の歩む道を見届けてください!!

おわりに

さて、このブログはこの辺で終わりにしようと思います!
デレアニの魅力が伝わったかどうかは置いておいて、このブログ読んでデレアニを見た!という方が一人でもいてくれたらめちゃくちゃ嬉しいです!
ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございました!
次回ブログ担当の機会があればデレアニ語りするだけの自己満ブログが書きたい!!
では!!!!

Gm@s所属 幸子大好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?