競技かるたについて

こんにちは。
かるたについて広めたいなと思って記事を書いているのですが、ここでいう「かるた」ってなんだって人のために簡単に説明する記事を書こうと思いました。
かるたをやっている方にとっては知っている内容がほとんどになると思うので、あんまり読んでいただかなくてもいいと思います。
競技かるたとは、中学か高校の授業で取り上げられているであろう小倉百人一首を使い相手よりも早く読まれた札を取る競技です。
学校でやるようなかるたは、札を100枚使う「ちらしどり」と呼ばれているものです。学校ごとに微妙にルールが違うこともあると思いますが、基本的にはあんまり細かいルールがないのが特徴です。しかし、競技かるたの世界では全日本かるた協会というものがありまして、そこでルールが作られて、この業界の運営をしています。簡単にルールを説明すると、100枚ある文字しか書かれていない取り札のうち50枚を使う一対一の個人戦です。したがって、100枚のうち50枚は場にない札(空札と呼ぶ)になります。それぞれの人が25枚を自分の持ち札として三段にして並べます。
イメージとしては、下の画像を見てください。

上の画像で文字として書かれているのは、「決まり字」と呼ばれるもので短歌の5-7-5-7-7のうちの上の句と呼ばれるはじめの5-7の一部を指しています。
要するにここまで聞こえれば、置いてある札を判別できるよーってことです。これって他のスポーツと違って、覚えないとできないのがネックなんです。例えば野球だったら、ボールとバットがあれば一応できるじゃないですか。けど、かるたは覚えてないと取れないし、面白くないんですよね。数をやっていけばもちろん覚えるんですけど、時間かかるから嫌ですよね笑。そういう人のために決まり字が書いてある札というものがあります。

こんな感じです。これだったら馴染みやすいのかなって思います。
それでどのように勝ちを決めるかというと、「ちらしどり」の場合、多く取った人の勝ちになりますが、競技かるたでは自分の場の持ち札を0にしたら勝ちです。どうするのかというと相手の場の持ち札を取ると自分の持ち札を一枚相手の場に渡せます。そして、場にない空札や相手の持ち札なのに自分の持ち札を触ってしまうとお手つきとなって相手の持ち札を渡されてしまいます。そうやって場の持ち札を少なくして、相手より先に自分の持ち札を0にすることが出来たら、勝ちです。

参考に年に一回行われるクイーン戦のリンクを貼っておくので、もし良ければ、ご覧ください。正直、驚くと思います。ただ、これは女性選手のトップの方々なので、やってる人みんながこんなわけではありません。少しずつ早くなっていく場合がほとんどです。
https://m.youtube.com/watch?v=Ediy2OK3h4k

少しでも興味が出た人がいれば、下に全日本かるた協会のリンクを貼っておくのでクリックしてみてください。
http://www.karuta.or.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?