見出し画像

後悔しないためのペダルの選びの極意とは?

こんにちは!
GT SOUND LABのTAKUYAです!!

最近多くの方にご相談をいただくのが「多くのレビューを読み、YouTubeで音を確認したり、楽器店で試奏したにも関わらず、いざ購入したペダル自分のアンプに接続してみると、イメージしていた音が出ない」といった内容です。

今では星の数ほど存在する選択肢の中で、自分にとって最適なエフェクターペダルを選ぶのは本当に難しいことです。
YouTubeではプロのギタリストが機材の紹介をする動画が無数に出てきます。実はかつての著者も基本的な知識やノウハウが無いまま購買意欲をそそられる機材紹介の動画にそそのかされて、自分の使用環境には合わない機材を購入し、沢山のお金を散財していた時期もありました。

自分自身の失敗だけでなくプロのギタリストのローディーを経験させていただく中で、ペダルやアンプといった機材を選ぶ際に最も重要なことは、機材単体の良し悪しではなく「ペダルとアンプとのマッチング」であるということに気ずきました。

この「マッチングの特性」を理解しない限り、どんなに高価で優れた機材を導入したとしても、本来のパフォーマンスを発揮できず満足いく結果に到達しません。

裏を返せばこの「マッチングの特性」さえ理解していれば、わざわざ高価な機材を買う必要はなく、安価な機材でも最短で自分が出したい音に辿りつけるようになります(プロのギタリストが安価な機材だけで良い音を出しているのをよく見かけるのはまさにこれです)。


アンプについて

世の中にはさまざまなアンプがありますが、ここでは定番のFender と Marshall とVOXに注目してみましょう。これらのアンプは非常に人気があり、皆さんのほとんどが少なくとも 1 つは所有しているということ以外に、それぞれがトーンの特性が完全に正反対の側面を表しているからです。
また、それ以外のアンプもFender ・Marshall ・VOXアンプの回路を元に発展させた場合が多くいわば設計の基本となっています。

フェンダーアンプ

もちろん、すべてのフェンダーが同じ音を出すわけではありません (初期のツイードは中音域が広いのが普通でした) が、一般的にフェンダーは中音域が抑えられた音色です (つまり、中音域よりも低音域と高音域が多い)

さて、スタジオなどでよく見かけるTwin のような、より大きくて音量の大きい Fender アンプには、ヘッドルームもたっぷりあります。つまり、コンプレッションが少なく、オーバードライブ/ディストーションに入るには大きなボリュームが必要です。

例えばこれにファズやビッグマフを加えると、矩形波のクリッピングにより、かなり不快で耳障りなサウンドになります。ファズには音を圧縮して、鋭いエッジの矩形波を均一にする機能はなく、アンプのトーンを補正する中音域もありません。

これは何か問題があるという意味ではありません。アンプとペダルの相性があまり良くないということです。実際、アンプのレンジが広く圧縮されていないほど、ペダルの色付けは少なくなります。

中域を強調したアンプは、ボーカルの邪魔をせずに空間を埋めたいクリーントーンやリズムギターに特に適しています。リードトーンを強調するには、中域を強調したペダルを使用するか、中域に重点を置いたアンプを入手する必要があります。

続きの記事ではアンサンブルでも抜ける良い音を作るためにも絶対に欠かせない「アンプとペダルのマッチング」について具体的に解説していきたいと思います。
基本的なノウハウを知っておく事は不要な機材にお金や時間をかけずに済むことにもつながります。よかったらチェックしてみてください

なお、こちらの記事は10 部販売したら値上げさせていただきます。

ここから先は

4,609字 / 8画像

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?