見出し画像

Re:天才シャドバプレイヤーなら全カード語れる説第六百四十二回「終焉の地」

シュヴァちに脳を焼かれる夜1:30

新カード見る👀

バルガライザー→D

うおおおおおおおおおおおおやりてえーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!でもこれが強いゲーム、嫌だ!!!!!!!!!!

そして……

なんか、来た。後手4アカオリから繋がるのは流石に偉そうか…???ニュートラル軸も生まれたし流石に行ったか??てか、行けてろ。

ナーフ解除に関してはアンリミなので特に感想はありません。

本日の抽選は…

Re:642回「焼け野原ひろし、終焉の地」

RGW-ゴールド
7コストニュートラル・アミュレット
相手のターン開始時、自分の場に「元のコスト9以上のフォロワー」がいるなら、相手の場のカードすべてとこれを破壊する。
ファンファーレ 「元のコスト9以上のフォロワー」をランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える。自分のPPを6回復。

焦げた高天、泡立つ七海、蝋涙の大地。
遍く命よ、旧き世界に別れを告げよ。
其は、終焉を齎す咆哮。
創造の時、来れり。

七海!!!!????(ダンガンロンパ早くやりたいから春休みになんねえかな)

終焉の地はLIGHT OF DESTRUCTIONにて登場した速攻魔法。魔鍾洞、貼らせていただきますw!

コストは7。効果は「出た時コスト9以上フォロワーサーチ+6pp回復」と「相手ターン開始時自分の場にコスト9以上のフォロワーがいるなら相手の場のカード全てとこれ自身を破壊」の2つ。アルバハぶっ放せ!!!!!

単体で見るとよくわかんないカード。7tか8tにコスト9のフォロワーを実質1ppでサーチし、9tにそれを投げて全破壊ぶちかますという動きは単体でできる。が、破壊タイミングが相手ターン開始時なせいでデカ疾走を通すみたいなことはしづらいから正味よくわからん。

ただ、このカードには完璧に噛み合った相棒が存在する。それがイラストに描かれているアルティメットバハムートである。

アルティメットバハムート
RGW-レジェンド
10コストニュートラル・フォロワー
13/13→15/15
アクセラレート 5; ランダムな相手のフォロワー1体に3ダメージ。アルティメットバハムート1枚をデッキに加える。自分のPPを4回復。
----------
直接召喚 自分のターン終了時、「このバトル中に消費した自分のPP」が50以上なら、これを1枚、自分のデッキから場に出す。その後、相手のデッキが5枚になるように消滅させる。
----------
ファンファーレ 相手の場のカードすべてを破壊する。

直接召喚で相手の山札を5枚になるまで焼き払うキモカード。スタッツも10/13/13とクソでかく、直接召喚すればかなり勝ちが近づく。そんな直接召喚だが、条件は「ターン終了時このバトル中に消費したppが50以上」。カードをプレイしまくることによって山札から湧いて出てくる。その性質上、ppを回復するカードと相性が良い。pp消費を名目上稼げるので。アルバハ自身もアクセラで5pp消費した後4pp回復し更に山札に帰還可能。pp消費を稼ぎつつ、直接召喚用の山札帰還まで出来るナイスなカードとなっている。

そして終焉の地はこのアルバハの直接召喚を激烈にサポートしてくれる。まず6pp回復。ありげてえ。1ppで7pp消費出来るのでアルバハ直接召喚への道をめちゃくちゃ進めてくれる。更にファンファーレのサーチでアルバハを持ってきてくれるので、アクセラを打ってpp消費は加速。1枚から12pp消費を生み出せるバグカードとなっている。更に更に全破壊効果。これはアルバハが直接召喚されることで働くので、直接召喚に全力を尽くしpp消費だけを考えてれば自動で面を焼ける。すげ〜。アミュレットまで割れるのでかなり無茶苦茶。直接召喚の加速と召喚後のアフターケアが1枚に詰まっているハイパーカードとなっている。

そんなわけでアルバハを採用したデッキのほとんどには採用されていた。

例えば共鳴Nm。カシムローザユアンでデッキをアホみたいに回す過程にノルンのリーダー付与を合わせることでpp回復まで付いてきて、アルバハが一瞬で出る。アルバハ終焉の地自身も共鳴をずらすのでかなりめちゃくちゃ出来る。

例えばアルバハドラゴン。ランプとコントロール札を詰め込み、アルバハで山札消して勝つ。その性質の簡単さから、強さに反してランクマで流行りまくっていたデッキ。他クラスと違い終焉の地に5tとかで触れるので、その分アルバハ出てくる速度もとんでもなく速い。気持ちいいね❤︎

ローテだとアルバハとの組み合わせくらいしか無いが、アンリミだと他にも強い使い方が2つほどある。

1つ目が庭園ゾーイ。庭園によって終焉の地のコストを下げれるので、実質-2ppのカードと化す。更にゾーイをサーチしそのまま出せちゃうし、盤面破壊まで付いてくる。偉すぎ??アデールとの組み合わせでミラー突破する手段にもなるし、なんでもありだ

2つ目が終焉ガルラ。楽園の双翼・ガルラの効果で呼び出すことによってこれまた実質-1ppのカードとなる。横に呼ぶフォロワーはラピス。そのラピスを信仰の一撃などで場から離し、廃滅アクセラ連打で栄光のセラフラピス割って勝つ。pp大回復持ちアミュレットとかいう変すぎる性質が変な噛み合い見せてる。

アルバハ専用機としての活躍を十二分に果たしつつ、それ以外の用法でも強いエッチなカードとなっている。えっちだ…。

ターン開始時破壊、妙に強い。マスカレードやカゲミツを着地刈りしたり、ウィムエルを行動不能にしたりと色んなところに刺さる。謎の強さ、発揮しとるね。

イラスト、かっこよくて好き。アルバハDはカスだったし終焉の地はその主犯なんだけど、それはそれとしてやっぱイラストはかっこいい。バハムート、サイゲの顔なだけある。

前回

次回

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?