見出し画像

Re:天才シャドバプレイヤーなら全カード語れる説第四百四十七回「天空城」

チャレマスへの道14/15達成!!あと1回。昨日の5勝は2回ともエルフ。結局エルフが一番強いんよ。アネモネサルビア最強w!農作最強w!

副次的なものとして5勝回数ランキングに月初めだから入れた。かわいいね❤️チャレマスなった後はやる予定無いのでランキングに留まることはないです

本日の抽選は…

Re:448回「バルス‼︎天空城」

ROB-ゴールド
3コストロイヤル・アミュレット
カウントダウン 15
自分の場にフォロワーが出るたび、このアミュレットのカウントダウン を1進める。
ラストワード 自分のロイヤル・フォロワーすべては+1/+1されて、疾走 を持つ。

大地を睥睨す、天空の城。超常の力を抱き、今はまだ眠る。

天空城はROBにて登場したロイヤルアミュレット。テキストがおバカすぎる。

コストは3、カウントダウンは脅威の15。この時点で地雷臭が半端ない。備えし能力は2つ。1つ目が「場にフォロワーが出るたびカウントダウンを1進める」、2つ目が「ラストワード自軍Rフォロワー全てを+1/+1して疾走付与」。

コンセプトとしては天空城を設置したあとフォロワーを展開しまくることで城を割り、その展開したやつらを一気にバフして顔面に叩きつけるというもの。

ただこれあまりにも言ってることが大変すぎてる。

まず天空城が割れるまで何もしないということ。3コストで場に出た時何もしないどころか、カウントダウン15が進み終えるまで一切何もしないのヤバすぎる。隙まみれにも程があるぜ。

次にカウントを進める展開用フォロワーと疾走付与するフォロワーに求められる性質が違うということ。カウント15を進め切るには1枚から複数体フォロワーを展開できるオースレスやわがままといったカードを使わざるをえない。しかし、このような複数展開フォロワーの攻撃力って大体1〜2なので天空城ラスワでバフしても2〜3。4体走っても12点程度しか出ない。12点は普通のデッキなら大きいけど、天空城の準備の大変さには全く見合わない。OTKくらいしてもらわないと困る。ただOTKしようとするともうデッキの中身がカッチャカチャになる。

次、バフのタイミングの悪さ。ラストワードでバフするのでカウントダウンが進み切るタイミングで面展開を終わらせるように調整しなくてはいけない。これがあまりにめんどくさい。カウントダウン15もあるから雑に進めていきたいのに、雑に進めると疾走付与が2体とかにしかなされなくて涙とまらん状態になり得る。割れたそのターン中は新しく出したやつもバフするみたいなのあって良くない???

そして最後、このカードは後引き・被りの保険が一切用意されていない。ヤバすぎ。後引きしたら絶対カウントダウン15進むわけないし、2枚以上出しても盤面埋めるだけだから意味がない。

ロマンはあるので使う人間は一定数いたんだけど、真面目に勝つデッキを組むのはあまりに難しすぎる。そんなわけでネタデッキ界隈の人間だけが好んで使うカードとなっていた。

相性のいいカード自体は色々ある。

例えば無敗の剣聖・カゲミツ。自身が2カウントでありながら、攻撃時はちゃめちゃにバフされるので天空城で走らせるのにピッタリ。貴族の舞踏から出すのもいいね👍

例えばウェポンディーラー・イルミスナ。こちら手札1枚捨ててアミュorスペルをサーチする3/2/3。このカードを用いることで天空城を安定して供給できるようになっている。

他の低コストで高攻撃力が出せるカード(デュアブレペコリーヌetc…)やコストが下がる機構を持ち合わせているカード(タミポンヨハンetc…)などとも軒並み相性が良いので、デッキ案自体は色々作れる。強いかどうかは別として。

ちなみに走るフォロワーがロイヤルフォロワー限定なのは同弾にて収録されたバハムートでの悪用を防ぐためだと思われる。バハムートはファンファーレで自軍のアミュレットもろとも全てを破壊しつくすので、それで天空城のラスワを起動できる。天空城のバフ対象がロイヤル限定でなかったら10/14/14疾走を投げれることになってしまうので、それを未然に防いだっぽい。実際にこれができたところで爆発的に評価が変わるとも思えないが、無謀バハが環境で暴れてたことを考えると英断だったかも?ドラゴンと違ってランプ無いから無理だとは思うけども。

全てのロイヤルフォロワーが天空城強化になるといえばなるし、決まった時のアドバンテージ自体はすごいので今後カードプールの増加によって注目がなされる可能性はなくはない。なくはない。無い。

王墓やリーナノのノリで天空城もトークン化しねえかな?したらおもろそうじゃない? ファンファーレないから出しやすいし。カウントダウン周りがめんどくさいのもプレイング出せそう!知らんけど

天空城っぽいカードとして、竜の財宝、冒涜の球体といったカードがある。こちらどちらもクソほどカウントダウンが長く、フォロワー展開に反応してカウントが進んでいき、割れると最強な効果が発動するというまさに天空城システムなカード達。ただどちらも1コスだし、エンハンスでカウントダウンを進めるしでカードとしての出来が段違い。城の失敗を活かして作られたとしか思えない仕上がりとなっている。(失敗は活かされているが、それはそれとしてロマン砲ではあるので弱い)

天空城は神バハだと「天人」と呼ばれるものらが作った古代遺物的なもので、その血を受け継ぐホムンクルスであるスピネが主として城を守っている。つまるところ設定上は完全にネメシスカードである。ただフレーバーテキスト読む限りではそんな設定どこ吹く風って感じだし、なんならこのカードが出た当時ネメシスというクラスすら存在していない。しゃーないね。天空城のストーリーにアルベール周りも関わってるから広義で見ればロイヤルカードなのも納得できなかないってのもある。

エボルヴでは疾走サーチ+疾走バフの無難な効果を貰いつつ、10コス払うことで手札の疾走を好きなだけ出した挙句全部+2/+2するヤケクソみたいな能力を手に入れた。エボルヴでも引き続きロマン砲できるの嬉しいね。

天空城、サロメコラボの1枚として抜擢されている。そのカード名は

お天空城。w。

前回

次回

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?