見出し画像

6/7 「DPS计算器」は正しかった エーベンホルツの検証の続きと秘術師の覚書

■モジュールX「源石ダイス収納箱」によるS3攻撃回数増加について

昨日書いた記事で以下のように書いた。

上記DPS计算器によるとエーベンホルツはモジュールの効果で攻撃速度+3になっており、S3の持続30s中に19回攻撃(30s/1.663s)出来るらしいが、いくら検証しても18回が限界だった。当てるタイミング次第では19回に出来そうだったが、あまりにシビアすぎて現実味がないため18で計算している。

具体的にモジュールの攻撃速度+○○でどれだけ攻撃間隔に影響するのか分からないので一応計算してみる。

●エーベンホルツS3発動時の攻撃間隔と攻撃回数

最終攻撃速度=100+A(下限20、上限600
エクシア(基礎攻撃間隔1秒、素質で攻撃速度+12)使用時
計算値:1×100/(100+12)=0.892…秒
フレーム換算すると27F(26.78F)
よって、実際には27/30=0.9秒間隔で攻撃する

攻撃速度と攻撃間隔について

○基礎攻撃間隔3.0秒+S3発動時攻撃速度+80
攻撃間隔は以下の通りになる。

  • 通常時:3.0 * 100/(100+80) = 1.666…秒

  • Lv1(攻撃速度+3):3.0 * 100/(100+80+3) = 1.639…秒

  • Lv3(攻撃速度+5):3.0 * 100/(100+80+5) = 1.622…秒

○S3持続時間30秒
攻撃回数は以下の通りになる。

  • 通常時:30 / 1.66… = 18.00回

  • Lv1(攻撃速度+3):3.0 * 100/(100+80+3) = 18.30回 ≒ 18回?

  • Lv3(攻撃速度+5):3.0 * 100/(100+80+5) = 18.50 ≒ 19回?

アークナイツは小数点以下は四捨五入されているようなので、
Lv1時点では18回攻撃で、Lv3時は19回攻撃になる可能性は十分ある。

■ファントムローグの臨時契約で検証

これは本当にたまたまなんだけど、久しぶりに古城で遊んでみたら臨時契約でエーベンホルツが来た。
臨時契約の時は昇進2Lv90モジュールLv3の状態なので検証に最適。
あとは攻撃に耐えられる敵が居れば……

いました。
しかもジェッセルトン・ウィリアムズ(第一形態)

第一形態は術耐性70らしい
道理で死なないわけだ

GIF画像の通り、19回攻撃出来ている。

S3攻撃回数はモジュールX Lv3で1回増えることがわかった。

地味にジェッセルトンをS3全弾食らわせても倒せなかったのがショックなので一応計算してみる。前回の記事同様DPS計算機の確認も兼ねて。

●昇進2Lv90完凸モジュールXLv3時のS3総ダメージ

○通常時攻撃力

素の攻撃力

本来なら1692になってないといけない。
攻撃力1400(昇進2Lv90)+150(信頼度100)+52(潜在4)+90(モジュールXLv3)=1692

この時秘宝の効果で遠距離ユニットの攻撃力+15%になっていたので
1692 * 1.15 = 1946
というわけだ。

最初に3回、S3終了後に3回通常攻撃しており、第ニ素質「アポジャトゥーラ」分のダメージも入っているので、ついでに計算しておく。
1946 * 0.17(5凸効果で第ニ素質強化) = 331

合計で
(1946 + 331) * 6 * 0.3(術耐性70) = 4099

○S3の総ダメージ量
S3発動時は攻撃力+65%なので
1946 * 1.65 = 3211

あってる

第一素質「デュナーミク」とS3の効果で+143%と+140%される。
3211 * 1.43 * 1.40 = 6428
術耐性を考慮すると

第ニ素質「アポジャトゥーラ」のダメージも計算。
6428 * 0.17(5凸効果で第ニ素質強化) = 1093

S3単発ダメージは「7521」になる。

GIFの通り19回攻撃しているので
7521 * 19 * 0.3 = 42870

……EX強襲のステータスでも耐えられないダメージ量になった。

ここでふと思った。
前回のアグニル神父は最大チャージしていた。
今回はチャージせずに単発で19回殴っている。

チャージしていないってことは第一素質「デュナーミク」が発動していない?

チャージした攻撃エネルギーのダメージが143%まで上昇。
【エリート】または【ボス】のみに攻撃可能な攻撃エネルギーを追加で1つ分チャージ可能

モジュールX Lv3 装備時 第一素質「デュナーミク」

更にS3は「第一素質のダメージ上昇効果を」とあるのでデュナーミクが発動していなければこっちも発動していない?

攻撃速度+80、攻撃力+65%、エリートまたはボスのみを攻撃対象とし、第一素質のダメージ上昇効果を元々の140%まで上昇

S3無響の声 特化3

●第一素質「デュナーミク」及びS3効果を除外して計算

通常攻撃力*第ニ素質*術耐性*攻撃回数=総ダメージ量
3211 * 1.17 * 0.3 * 19 = 21414

ジェッセルトンのHPは25000らしい。
上で計算した通常攻撃分のダメージ4099と合計すると25513となる。

倒せる計算になっている。

じゃあ前回の記事のアグニル神父の計算も間違ってた可能性があるわけか。
ワルファリンの不安定血漿時のダメージは合ってるのかと思ったらそれも違うっぽい。倒せているけどもう少し多いらしい。

エーベンホルツのS3のダメージ計算式がそもそも違うらしい。
というか秘術師の仕様の理解が間違っていた。

もうだめだ。

■エーベンホルツの正しい計算式

●そもそも秘術師のチャージとは

秘術師の攻撃はチャージしている場合、1回の攻撃+チャージ分の攻撃という扱いになるらしい。
3回チャージできるとすると、4回分の攻撃になるので実質4倍計算になるらしい。

エーベンホルツはモジュールXの効果で更に1つ追加で貰えるので、4回チャージすると実質5倍のダメージ。
更にエリート敵相手に追加で1つチャージするため、エリート敵を対象とした場合6倍になるらしい。
基本攻撃力が1400~1500くらいだからフルチャージで単発8400~9000くらい? やべえ火力してるなこいつ
ただエリート敵がピンポイントに来て、かつ他の敵が来ない場所に置くという面倒な難しい運用が求められるので現実的ではない。

●S3「無響の声」

上で秘術師のチャージ含む攻撃は1回の攻撃+チャージ分の攻撃になると書いた。
エーベンホルツS3「無響の声」及び第一素質「デュナーミク」の厄介なところは
フルチャージ時の総ダメージ
=1回分の通常攻撃ダメージ(+S3効果)+チャージ分のダメージ(+デュナーミク効果)
となるところらしい。
更に無響の声の追加効果でデュナーミクの効果にプラスされ……訳解んなくなってきた。

昇進2 Lv60 モジュールX Lv1

上記で計算する。
ベースになる数値は以下の通り。

  • 基礎攻撃力:1518

  • 第一素質効果:135%

  • 第ニ素質効果:15%

  • S3時攻撃力:1518 +65% = 2504.7

  • S3+第一素質効果:135% * 140% = 189%

・チャージ1発分のダメージ
2504.7 * 189% = 4733.89
・フルチャージ時の総ダメージ(1回分のダメージ + 5チャージ分のダメージ)

2504.7 + 4733.89 * 5 = 2504.7 + 23669.45 = 26174.15
・第ニ素質を含む総ダメージ
(2504.7 + 15%)*6 + 26174.15 = 2254.23 +  26174.15 = 28428.38
※第ニ素質の計算は基礎攻撃力+チャージ個数で計算されるらしい

という計算が正しい。

●アグニル神父(HP22000 術耐性40)を倒すには

・フルチャージ時のダメージ
28428.38 * 0.6 = 17057.03
・S3非チャージ攻撃のダメージ(第一素質非発動)
2,880.41 * 0.6 * = 1728.25
3回攻撃で5184.74ダメージとなり、総ダメージは22241.768で倒せる。

○不安定血漿を採用した場合

  • 基礎攻撃力:1518 + 60% = 2428.9

  • 第一素質効果:135%

  • 第ニ素質効果:15%

  • S3時攻撃力:1518 +65% + 60% = 1518*(1+0.65+0.60) = 3415.5

  • S3+第一素質効果:135% * 140% = 189%

・チャージ1発分のダメージ
3415.5 * 189% = 6455.30
・フルチャージ時の総ダメージ(1回分のダメージ + 5チャージ分のダメージ)

3415.5 + 6455.30 * 5 = 35692
・第ニ素質を含む総ダメージ
(3415.5 + 15%)*6 + 35692 = 3073.95 + 35692 = 38765.95
・術耐性40を加味
38765.95 * 0.6 = 23259.57

●対アグニル神父
単発:
6,455.30 * 0.6 + = 3,873.18
追加術ダメージ:
968.295 * 0.6 =580.98
フルチャージ:(3,873.18 +
580.98) * 5 = 22,270.8

前回の間違った計算

ちゃんと計算すると、ちゃんと倒せるダメージ量になっているし、なんならより大きいダメージになっている。
てか術耐性40あっても2万超えのダメージって改めてヤバいな……。

巫王の血を僅かに引いてるとかだったけど、巫王って相当強い術師だったんだろうなあ。(ガリア公国の使者が喧嘩打ってきたから"分解"して送り返したとか)

■エーベンホルツの運用

上記計算を見ての通り、エーベンホルツはチャージすればするほど強くなる。
またS3はエリート・ボス敵以外には攻撃しない≒対象が居なければチャージできるという性質なので、上手く使いこなせれば数万ダメージを連発できる。
もしくは素質やS3効果を見れば分かるように、ダメージ計算の倍率がとんでもない。そもそもの基礎攻撃力を上げれば上げるほど効果は大きい。

それを踏まえてのエーベンホルツ運用方法。

一つは睡眠。
睡眠中は他のオペレーターは攻撃できないため、エーベンホルツはたとえ攻撃範囲にエリート・ボス敵がいてもチャージできる。

以前ミヅキローグの「最後の騎士」戦でエラトS1の睡眠とエーベンホルツS3を組ませたことがあった。
エラトS1は必要SP9とかなり短い周期で攻撃でき、破城射手という職分も相まって広い攻撃範囲においてエリート・ボス敵を的確に狙える可能性が大きい。(重量の大きい敵を優先する。エリート敵は大体重い)

所持していないけど他の睡眠オペレーターとも相性がいいはず。
特にカフカアイリス
カフカは高速再配置なのでパッと置けて直ぐ撤退できる。未育成でも5秒眠らせることが出来るので、S3中のエーベンホルツは3個チャージ可能。
アイリスは同じ秘術師職分なのでさらなるダメージ加速が期待できる。S2の睡眠付与は7秒なのでエーベンホルツは4個チャージ可能な上、アイリスもその間にチャージできるので睡眠が解除された直後に凄まじい術ダメージが飛んでいく。

もう一つはバフ・デバフ。
例としてワルファリンS2の不安定血漿(+60%)を加えるだけで1万近くダメージが増加する。
ワルファリンS2を特化3にすると+90%になるらしい。そうすると最終的に4万ダメージを超える。

他にも術ダメージ+55%に出来るサリアS3硬質化や、僅かながら配置するだけで攻撃力が上昇する前衛アーミヤなんかも良さそう。

デバフ方面では攻撃範囲内の敵の術耐性を-40%に出来るイフリータ(第一素質)高速再配置+術耐性-30%血掟テキサスS2アクアツォーネが使えそう。

●モジュールについて

XとY両方あって、普段遣いするにはYの方がいいよ~って聞いたことがあるけれど、Yの強みが分からない。

特性追加
攻撃エネルギーがある時、攻撃速度+30
素質「アポジャトゥーラ」更新
攻撃対象の周りに他の敵がいない時、追加で攻撃力の20%の術ダメージを与える。他の敵がある場合、攻撃対象の周囲にいる敵全員に自身の攻撃力の36%の術ダメージを与える

「楽理解釈者」

特性追加の攻撃速度+30によって、通常攻撃が3.0s→2.3s間隔になるらしい。
数字てみると凄いけど、最初に3.0sかけてチャージしないと発動しない
素質でエリート・ボスのみ対象とするチャージが1個出来るけど、確かチャージされるのは最後だったはず。

しかもS3も噛み合ってない気がする。
・追加の特性について。
チャージ1個でどれだけ火力が上がるかは上で計算した通り。チャージ個数を1個減らして攻撃速度を上げたところでS3はチャージしているものも全部放出するため、特性効果は消えてしまう。
S3中は追加の特性効果が存在しないも同然。

・アポジャトゥーラについて
周りに敵が居ない場合追加で術ダメージを与えるが、Xのチャージ個数追加と比べるとどうだろう。
昇進2Lv90完凸モジュールLv3で
通常時:382ダメージ
S3時:631ダメージ
程度なら普通に12Fやラヴァでも良い気がする。あるいはインディゴ。
S3中は攻撃速度+30が消えているので、モジュール内で効果が食い合ってるようにすら思える。

かと言ってモジュールYはS3と相性が悪いだけで、S2「旧日の残響」とは相性がいい可能性がある。
攻撃速度が上がる=チャージ速度が上がるのであれば、S2の「過去の残像」をより早くたくさん設置できるはず。

モジュールY装備時 「過去の残像」は5体
モジュールX装備時 「過去の残像」は6体

Xの方が残像を設置できる個数が多い。
それもそのはずXの方がチャージ個数が多いので設置できる残像の数は多くなる。

攻撃速度上昇がどれだけプラスになっているんだろう。
S2の必要SPはLv7時点で14、つまりフルチャージを14秒以内に終わらせられるか。
Y装備時:3.0 + (2.3 *3) = 9.9
X装備時:2.9 * 5 = 14.5
X装備時は14秒以内にフルチャージ出来ない。
配置直後の初回チャージのみ特殊なのか直ぐにチャージできたが、以降はフルチャージは間に合わない。

ただXを装備している場合でも、フルチャージとはいかずとも4回チャージは11.5秒で出来るので、Y装備時と同じ個数配置できてしまう。
ちなみに自分は殲滅作戦「チョコストリート」でエーベンホルツS2を採用し、真ん中ルートに「過去の残像」を設置しまくってもらったが、特にXで不都合はなかった。

というかS2はエリート敵用のチャージも容赦なく設置する以上、またしても特性の攻撃速度+30の恩恵が無くなってしまうような気がする。恐らく配置された「過去の残像」は第一素質の影響を受けないだろうからなおのこと。

他にモジュールYの利点となるとHP増加(HP+175)はXになく、攻撃力+135はXと比べて大きい。
しかし高台配置する以上攻撃を食らわないようにするのがセオリーだし、攻撃力差は45あるがそこまで影響はなさそう。

うーん。何か隠された強みがあったりするんだろうか。


■おわりに

最近の日記エーベンホルツばっかだ。

シラクザーノのSステージ強襲は流石に厳しかった。特にIS-S-5強襲のザーロはオペレーター3人に永続デバフ+スリップダメージ+手動撤退不可をばら撒くのでメチャクチャ大変。
しかも左ルートは大量の雑魚が来るし、下ルートからは掃除人が来るし。
ザーロはホシグマが相変わらず延々と抱えてられたんだけど、他が大変だった。コスト回収全然間に合わないし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?