見出し画像

サーミローグの適正オペ(主観)

画像がファントムローグなのは気にしないでください。
とりあえず5層表ボス、加工勲章条件の猛威10まで出来ればいいって人向け。

初手招集

・突撃戦術分隊(先鋒・前衛中心)

★百錬ガヴィル+オーキッド+星3医療
聖約イグゼキュター+オーキッド+星3医療

サーミローグはとにかく敵が多く突っ込んでくるのでブロック2のオペレーターが1人以上欲しい。可能なら群攻持ちで抱えた敵をまとめて処理できると望ましい。
そういうわけで、強襲者である百錬ガヴィルか鎌撃士の聖約イグゼキュターが第一候補。
百錬ガヴィルは昇進2になると3ブロ群攻になるのでより安定感が増し、S2で敵を引っ張って処理できるのが強み。ボスステージまでずっと出ずっぱりで戦える。手持ち次第ではブレイズスペクターでも大体同じ仕事ができるので可。
聖約イグゼキュターは医療要らずで前方三マスまで攻撃範囲が広いので複数ルートを見ることができる。昇進2になるとS3が更に前方6マスになる。但し治療を受け付けないので遠距離攻撃の敵が増えてくるので置き場所には注意。使うならモジュールは必須。出来ればLv2以上欲しい。ラ・プルマ、ハイモア、ヒューマスは正直取らなくていいと思う。

・援護戦術分隊

★焔影リード+ポプカル+オーキッド

サーミローグの初手招集の最適解の1つ。
とにかく焔影リードが刺さる場面がメチャクチャあり、敵が態々全力で走ってきてくれる上、5層表ボスが動かない巨大エネミーなため「攻撃範囲に敵が居ないと治療出来ない」呪癒師のデメリットを感じにくく、本人も医療じゃねえだろってレベルで術ダメージをばら撒くので最初からボス戦まで使える。特にボス戦で昇進2の焔影リードが居たらS3を撃つだけでも招集価値がある。地味にS2の回復量も火力も半端じゃないので、S2とS3の特化が望ましい
ポプカルは強襲者なので上で挙げた百錬ガヴィルとほぼ強みは同じ。脆いのだけ気をつけて。焔影リードS2を付けてあげればほぼ当たり負けせず凄まじい殲滅力を出せるので相性がいいのもGood。

他にケルシーも候補にあったけれど本人の配置コストが完凸でも18あって、Mon3trが10コスの計28コストと考えたら初動遅すぎて初手招集には全く向かない。

・破壊戦術分隊

★キリンRヤトウ+フェン+クルース

サーミローグの最適解その2。加工勲章条件の猛威10クリアはこれでやった。
キリンRヤトウはS2が群攻、S3が無敵+対空+直線群攻なのでとにかく敵をまとめて処理するのに長けており、とにかく高火力なので敵の処理に困ることがない。敵が大量に出てきてブロック役が必須とは書いたものの、ヤトウは話が別で再配置サイクルで十分処理が間に合う。3層ボス、5層表ボス、緊急ステージや一部イベント特殊ステージ含めてほぼ全ステージで暴れまわることができる上、5層表ボスは巨大ユニットなのでクイントゥスと同じくS3が多段ヒットしてゴリっと削れる。
血掟テキサスでもほぼ同じことができるが、個人的に初手で昇進招集できる場合でなければキリンRヤトウの方が良いと感じる。

道中招集

意識すること
・星6を招集最優先。希望が足りないor欲しいオペレーターが居ない場合は星3か予備隊員を選ぶ。
・対空要員、特にマルチロックか範囲攻撃が可能なオペレーターが2人くらい欲しい。

先鋒

イネス
バインド持ちなので走ってくる敵の足止めが出来、S2の攻撃範囲が広く、対空も可能なのでとにかく腐ることがない。割とイネスを初手で出さえたらコストで案外困ることがないので希望があったら最優先でとっても良いと思う。S2だけ特化3にしておけばまず困らないと思う。

フェン
希望0で招集できる2ブロ先駆兵。比較的防御力が高いけれど流石に高難易度になってくると耐えられないので注意。

ミュルジス
希望に余裕がある時に。ブロック要員が足りなければ地上オペを、対空要員が足りなければ高台オペをコピーして使う。コピー対象はフェンやクルースでも全然良い。S3はバインド付与出来るので昇進2に出来たら高台オペコピーでいいかも。

テンニンカ
あらゆるコンテンツでの使用率トップの最強オペレーター。高難易度になると必要な希望が3になって微妙に重いので、イネスやフェンが居たら無理して取る必要がない。

前衛

百錬ガヴィル
聖約イグゼキュター
省略。

ムリナール
広範囲+高火力+対空可と解決力がぶっちぎりなオペレーター。スキル未発動時は0ブロなので優先度は下がる。挑発持ちで敵に優先して狙われるので、厄介なシャーマン系エネミーや5層ボスの攻撃を他オペレーターから守ってくれるのが色んな場面で活きる。

ポプカル
強みは百錬ガヴィルとほぼ同じなため省略。

スペクター
星5の中では招集価値がある方。群攻の強襲者であることに加え、S2で食いしばり持ち+リジェネで無茶な運用ができる。希望に余裕があれば消臭する価値がある。

重装

サリア
タフな治療盾。医療オペが確保できない時は率先して招集したい。書くことが他にないくらい運用がシンプルなだけに腐ることがない。

滌火ジェシカ
遠距離攻撃が可能かつ、2ブロのデコイを召喚できる器用な重装。ブロック数が不足しそうな時にデコイで誤魔化しながら、攻撃範囲の広さを活かして殲滅出来る。S3は弾薬スキルかつ敵が来なければデコイ設置→ロケラン発射→デコイ撤退→ループ…が可能で、ロケランの攻撃範囲が思いの外広い上に高台に遮られたりしないので特化しておくといいかも。割と初手招集もありだと思っていたけれど流石に高難易度だと火力不足な点があった。

スポット
統合戦略のお供。ファントムローグ、ミヅキローグでも頼れる星3重装は今回も頼れる。殲滅力は皆無なので火力要員とセットで使おう。高難易度だと流石に敵の攻撃が痛いので、ビーグルやカーディでも可

ホルン
遠距離から高火力をばら撒いて殲滅する堅城砲手。ミヅキローグと比べてぴったりな地形は少なくなったが、「敵が走ってくる上に多い」というサーミローグの難点を「近づかれる前に倒す」と力技で解決できる。基本S1運用でもいいが、処理する前に敵が走ってきてブロックしてきたことを考えるとS2もアリ。

狙撃

ティフォン
ストーリー的にも中心人物だけあって、適正度もぶっちぎりで高い。S2の発動が初動はともかく2回目の発動までかなり時間がかかることから初手招集には向かないが、道中で拾ってしまったら一方的に敵を殺戮する兵器になる。厄介なエリート、ボスもS3でロックオンしたら後は一気に殺しきれる。S2とS3どっちも特化推奨。余裕があるならモジュールも付けたい。

クルース
特に言うことがない優秀過ぎる星3狙撃。低層の敵はクルースでも余裕で処理出来るが、4層以降となると流石にキツイので高レアにバトンタッチしよう。

遊龍チェン
相変わらずトップクラスの殲滅力を誇る散弾射手。上で何度も書いているようにコストの重さがネックなので初手招集に向かないが、道中で拾っておけば大体の敵を殲滅出来る。ただ攻撃範囲の関係で遠距離攻撃持ちの敵に一方的に殴られることが稀にあるので注意。

パゼオンカ
対単体の高火力と優秀な召喚ユニットが使える精密射手。ファントムローグやミヅキローグと比べ、タイプライターを活かしにくい地形が多いので、希望が余って狙撃招集が重なったら取るくらいの意識で。S2が瞬間的な火力に優れるので走ってきた敵に殺られる前に処理したり、硬いエリート敵をS3でぶち抜いたり戦えなくはない。ちなみに同職分のシュヴァルツはより地形の割りを食うのでとにかく活かしにくい印象。

術師

エイヤフィヤトラ
初期から強い術師はサーミローグでも強い。S2で拡散術師の仕事を奪ったと言われているくらいなので、当然サーミローグの物量にも対応可能。S2を設定して放置しておけば勝手に敵をどんどん処理してくれる。S3は使う機会がほぼ無いのでS2だけ特化3しておけば大丈夫。モジュールも火力の底上げになるのでLv1だけでも付けるべし。

リン
方陣術師はスキル中以外攻撃しないのがデメリットではあるものの、広い攻撃範囲と術火力による殲滅力を持ち、並の重装より優れた耐久力でデコイも出来るので十分お釣りが来る。特に4,5層で厄介な「崩壊した構造体」の攻撃でダメージを食らうことがなく、一部ステージで一気に10~20体出てきてもS3を撃てば一瞬で殲滅できる。モジュールがあるとSP効率が段違いなのでLv2は最低でもつけておきたい。ちなみに5層表ボスの攻撃を食らっても猛威6辺りまでなら余裕でノーダメージだった記憶。

ラヴァ
序盤の雑魚敵の群れに最適な星3の拡散術師。高難易度て初手星6を招集する希望がない場合、ラヴァがメイン火力になることも。チェルノボーグ殲滅作戦のように敵をブロックしてラヴァでまとめて焼く戦法はサーミローグでも非常に有効。同レアのスチュワードは独特な攻撃優先度の関係で割と事故の元なのでラヴァより優先して招集する価値はない。

ゴールデングロー
これまでのコンテンツで猛威を振るいまくった全範囲攻撃のS3はサーミローグの広いステージでも有効。招集優先度が低いのは上のエイヤ、リンがサーミローグ適性が高いだけなので十分ゴールデングローも戦える。昇進1段階だとS2発動まで時間がかかるのでS1でこまめにスキルを使おう。

ちなみに「拡散の手」を拾えたらパッセンジャーの優先度は跳ね上がる。

医療

焔影リード
省略。サーミローグ最強オペだと思ってる。

アンセル
スキルで攻撃範囲が伸びる星3医療。誰でもいいから医療は1人2人は確保しておくこと。高難易度では特に。ハイビスカスでも別に問題ないのでお好みで。

ケルシー
医療の枠を超えた医療。初手招集に向かないだけで3ブロで耐久力があり、群攻や確定ダメージを出せるMon3trは非常に有用。焔影リードを既に招集しているなら招集候補。幸い毒ガスステージはないので攻撃範囲の広い医療としても十分使える。高難易度だと普通にMon3trが溶けるので過信は禁物。

純燼エイヤフィヤトラ
広い治療範囲と最強クラスの回復量を無凸でも16コストから提供できる現環境最強医療。低難易度だと正直過剰も良いところなので居なくてもなんとかなるが、高難易度だと敵の火力が痛いので焔影リードの次に招集を優先したい。S1を特化3にしておけばまず大丈夫。

補助

正直サーミローグではハズレだと思う。他に挙げてるオペレーターと比べてもこれだ!と感じることがほぼ無い。

オーキッド
唯一の星3補助。他に取るものがないとも言う。第一層で出てくるブッチャー等、厄介な敵に対する術火力として一応機能する。走ってくる敵を足止めできるが過信は禁物。

濁心スカジ
6コストで攻撃範囲の味方を治療しつつバフを提供できる便利なオペレーター。割と高台の配置が面倒で攻撃範囲内に味方を収めるのが難しい印象なので、医療が居るなら態々編成に入れなくてもいいと思う。補助招集がやたらと来て、既にオペレーターが揃っているなら候補……かも。

マゼラン
サーミ関連のイベントの主人公。S3で配置できるドローンは一定時間迷彩を持ち、遠距離範囲攻撃が可能なので、殺られる前に殺る戦法が出来る。昇進1段階だと中々活かしにくいけれど昇進2になれば無双できるが、要塞戦術分隊の旨味は少ないので昇進招集出来る時以外は余り優先することはないかも。

リィンも正直悪くはないけれど、ケルシーと同様コストの関係で初動に弱いのと、Mon3trと違って召喚ユニットは治療を受け付けないので遠距離攻撃が苛烈なステージが増える高層だと使いにくいと思う。

特殊

血掟テキサス
キリンRヤトウ

省略。この2人が昇進2で揃ったらほぼ勝確。

ドロシー
走ってくる敵を罠で足止め・バインドし、本人も良い火力を出せる高台オペレーター。上2人がサーミローグ適性ありすぎるだけでドロシーも十分有用。昇進2にしてモジュールを付けておけば罠を使えば使うほど本人の火力が上がり罠の火力も上がるので殲滅力もそこそこ。特化していないと罠の獲得サイクルがちょっと重いので、S2かS3のどちらかを特化3にしておきたい。モジュールは低確率とはいえ罠のダメージを2倍にするので必須。

希望が余っている上に特殊招集がやたら出てきたらイーサン、マンティコア、キララ、ミヅキといった潜伏者を揃えておくと敵を足止めしつつまとめて処理出来るので便利。低層なら昇進1イーサンでも割と活躍するので持ってて損はない。

おわりに

サーミローグは割と「難しい」「クソゲー」「どうやってクリアするんだよ」という声を見かけるが、ファントムローグ、ミヅキローグと比べてバフシステムの『異文化研究』解放まではキツイものの、慣れれば自由度が高く簡単に上振れるので1回や2回の失敗にくじけず繰り返しプレイして欲しい。1,2回の挑戦で上のようなことをほざいてるなら甘えすぎ

体感としてファントムローグのジェイミヅキローグのハイモア、エラト、メイヤーのように星4,星5が活きることが少ないように感じた。特にサーミローグ限定バフを持つ星5補助の『ヴァラルクビン』は新職分なのでまだ強みを理解しきれてない部分もあるが、サーミローグの物量にそこまでの解決力を持たない印象。ハイモアが恵まれていると言うかなんというか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?