見出し画像

5/28 ミヅキローグの5層裏と6層表をクリア

■ミヅキローグ

認知形成集めとキャノットの投資マラソンのつもりでやってたんだけど、思いの外サクサクフラグを集めてしまって、いい感じに秘宝も揃ったので、5層裏「静謐なる時代」(通称:騎士エンド)6層表「凪の代償」(通称:スカジエンド)をクリアした。

マラソン目的だから難易度1のデバフなしのやつ。危機契約も18等級取れればいいやくらいで勲章も別に欲しいってわけじゃないから、よほどのことじゃない限り(例えばその難易度でクリアしないと入手できないオペがいるとか)は気にしないことにしてる。

5層裏「静謐なる時代」

まあ道中自陣前に居座る「最後の騎士」くんが弱い弱い。
ステータス見たら攻撃力450くらいしかないの。昇進1Lv70のシーンが出すレンズくらい。よくお前それで海に対抗しようと思えたな。

「人文主義分隊」でスタート。招集・昇進に必要希望-1と「安全な片隅」を2回使えるすごくやりやすい分隊。
星5オペレーターが希望2、星4オペレーターが希望1になると気持ち的にかなり軽くなる。星6のために希望温存して星3で頑張る必要が無くなるからね。

初手は安定の血掟テキサススタート。マラソン予定で初手希望+2のボーナスありだったからサポートをフル活用した。血掟テキサスは5凸で昇進2Lv60のS2,S3と特化3済が居るけど戦友のが強い(というか完全体)
サポート機能あって自動周回するわけでもないからガンガン使っていくスタイル。
残りは通常テキサスとメイ。結果的にメイは3層あたりから使わなくなったし、テキサスはテンニンカの方が良かったと思う。

●「運命の寵児」戦

5層に行くと騎士居なくなるんですね。最初知らなくて「あれ!? どっかで死んだ!?」と焦った。

ボス戦に挑んだメンツ
入手した秘宝。グローリーサッシュと残弩・神速は超強い。

道中便利なエラトやハイモアを引きつつ、騎士戦を意識してゴールデングローとムリナールとパゼオンカを招集。凍結してもS3で攻撃できるゴールデングローと、取り巻きを掃除できるパゼオンカとムリナール。ついでに遠距離からリターニア術師が攻撃してくるらしいからペナンスS3で対策(炎国バフがあったのでSP爆速で貯まる)

戦闘はエラトとレッドの睡眠+スタンで騎士を拘束する戦法。周辺の雑魚処理をするメンバーが凍結するとキツいので限界まで遅延してやろうと思った。
騎士が通るルートの上にはブラッドボイル精鋭騎士の大群が、下には残党のヴァイオリン首席奏者が、後ろからは子を投げる母体リターニア上級術師と厄介な敵だらけ。
でもブラッドボイル精鋭騎士は血掟テキサスS3を投げれば死ぬし、下はムリナールS3で一層。リターニア上級術師はペナンスS3の反射で勝手に死んでいく。
残りは合間を見てレザーシャープペン(+タイプライター)とゴールデングローで騎士を削って終わり。タイプライターもドローンも凍結しないから一方的に攻撃できるんだね。

ちなみにルーメンは状態異常特攻だから連れてきて、スクショとは違ってS2を使ったんだけど無意味だった。どうも騎士に攻撃したときに返ってくる寒冷・凍結は状態異常だけでダメージは無いみたい。だからルーメンのS2で解除できず。
つまり騎士の凍結は完全な遅延目的。騎士として恥ずかしくないのか 

EDはネタバレになるから伏せるけど、テラ全土vs海の決戦だった。
結果はお察し。でも個人的に一番好きなエンドかもしれない。
4周年イベントで色々明かされたみたいだけど、ケルシーが思うドクターの価値ってプレイヤーが考えるより遥かに高いんだなって感じた。

ケルシー、欲しいなあ……。

6層表「凪の代償」

こっちはまさか行けるとは思わなくて、戦法も何も考えず無策で突っ込み、なんとかなったので特に書けることがない。
ふざけんな!って思ったのが6層到達して呼び声:紛争が発動。

このエリアでは味方ユニットと非BOSS敵の攻撃速度+50、味方ユニットが受ける治療および回復の効果-70%
※悪路凶敵以外で出現するBOSS敵は非BOSS敵とみなされる

白wikiより

ルーメンとサリアっていう高台及び地上の最強クラスの治療オペレーター持ってきても全然回復追いつかなかった。到達に相当なフラグを踏む必要があるローグライクだから6層到達したときくらいはデバフなしにフラットな状態で戦いたかった……。

●「大群の向かう先」戦

これどうすんだよって半ば絶望しながらボス戦挑むことに。
左上自陣前にサリアとフェンを置いて、ゴールデングローとエーベンホルツを近くの高台に。
6層表ボスの位置にはパゼオンカとムリナールを配置して血掟テキサス配置を合図に全火力ぶっぱ
で、ダメ。壊滅。スルト無しで出せる最大火力だと思うんだけど…。

倒しきれなかったボスがまた遠距離複数攻撃を飛ばしてきてこれ終わったな、と思ってたらボスの移動ルートがエーベンホルツの攻撃範囲を通ることに気がつく。
「これ行けるんじゃね?」
戦術装置でスノーズントのクレーンのやつ(再配置時間が短い)があったので、それでムリナールを回収し、ボスにやられたフェンの位置に置き直す。
ボスが移動してきたのに合わせてムリナールとエーベンホルツとゴールデングローのS3袋叩き。途中再配置可能になった血掟テキサスも追加投入して一気に削り切る。
残りの雑魚はカンタービレやジェイで処理しました。
餅は餅屋。海の怪物は料理人(?) 

クリアメンバー

EDに関してちょっと気になったのが、潮汐の下狂人号「それ」とか「イシャームラ」に相当する個体が複数いるって話出てたっけ? 確かウルピアヌスがグレイディーアとの会話の中でなんか言ってたような気がするのであとで見直す。
ミヅキローグというくらいだからミヅキくんは主人公として立派な働きをしてくれたし、それでもテラの連中はなんにも変わらず、ただそれを知っているドクターだけが今なお海岸線に足を運んでる…っていうホロ苦な終わり方。

ミヅキローグの雑感

●ストーリーの話

アークナイツの海関連の話が大好きで(クトゥルフモチーフだので騒ぐ人は大嫌いだけど) 、科学技術でも巫術でも対抗できない強大な敵にどう対処するか、既に世界が崩壊しかかってる状態からどう世界を救うか、って奔走するのがもうたまらない。
メインストーリーやイベントストーリーのようにアーミヤとドクターが会話して少しずつ深層に潜っていって…とかじゃなく、アイテムやイベントのフレーバーテキストで仄めかす程度なのも最高。妄想が膨らみまくる。

狂人号に乗って決戦に向かった狩人達、灯火を無くし亡霊のようにシーボーンを狩る審問官、ランタンを掲げて潮を観察し続ける青年、既に正気を失うも国を守るために不死になろうとする聖徒……。

今後イベントでまた海関連はやるのかなあ。ミヅキローグ内ではその後何をしているか謎なウルピアヌスや「最後の騎士」の行動が描かれてる(何ならボスとして出てきてる)けど、あくまでIF的なストーリーだと思うので……。何か来ないかなあ。

●育成・攻略の話


よく見ると凄い格好してるな……

エラトが尋常じゃなく強い。
昇進1Lv70でしか使ってないんだけれど、攻撃力1000を超え、SP9で発動する睡眠付与のS1は2000以上のダメージを出せる。素質で睡眠中の敵の防御率40%無視(昇進1段階)だからクラッシャーでも余裕で処理できる。
浮遊敵や狂人号ギミックの敵に睡眠が有効で、相手の攻撃範囲外から一方的に殴れるから思った以上に強い。
必要希望3で第1層から高台攻撃してくる敵が居るから初手招集には向かないけど、パゼオンカよりも優先して招集するのはアリだと思う。
昇進1で止めてたけど、昇進2にするか悩むなあ(資金が枯渇)


ミヅキが暴走するハイモアを調理して終了(本当)

ミヅキローグバフのハイモアも強い。
素質で3ブロになる上、群攻だから序盤から多い虫や犬の大群を1人で処理できる。なんなら自陣前に置いて放置でもいいくらい。
初手昇進2招集が出来ないってことは、群攻できる強襲者が2ブロ群攻スタートになるわけで、鎌撃士の広い攻撃範囲も相まって前衛職では優位。

問題は3層あたりから敵の攻撃も苛烈になり、バクダンムシや遠距離攻撃してくる敵の数も増えて、治療を受け付けない職分も相まって非常に脆く感じる。
それでも序盤は無双の働きはしてくれるし、必要希望3の軽さも相まって引率にピッタリなのは間違いない。残りの希望3でシーンやメイヤーといった召喚士を連れて行くとか、リジェネ持ちのパフューマーを使うとか。
あとは道中で血掟テキサスや百錬ガヴィルなんかを招集するのがセオリーかな。

他に優先したいオペレーターが居るから昇進2はまだ先。知らなかったけど鎌撃士って昇進2のときもコスト+2なんだね。きつい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?