見出し画像

6/11 JT8-3からH8-3までをクリアする WD-EX-8強襲がクリアできないと思ったら出来た

JT8-3以降を触れていなかったのでちょこちょこ進めた。

JT8-3はソーンズとサリアで犬が走ってくるルートを塞ぎ、フィリオプシスとルーメンに回復してもらいながら血掟テキサスとスルトをタルラにぶつけまくって超ゴリ押しクリア。最終的に壊滅して自陣前でバグパイプとマウンテンに最後の犬の処理をしてもらった。

H8-1は血掟テキサスにブロックを壊してもらい、ソーンズとペナンスで敵の進行を塞ぐ。帝国歴戦先鋒にソーンズがやられかけたけどなんとか持ちこたえてクリア。こんなんが先鋒かよ……。

H8-2はフレンドからグレイディーアを借りてきて右ルートから来る敵を落としてもらい、下ルートから来る敵をソーンズとマウンテンで対処。タルラにはまたスルトに加えて血掟テキサスとパゼオンカを投げてゴリ押しクリア。
多分正攻法。

■H8-3 Mephisto・歌う者戦

「Mephisto・歌う者」と戦うのが大好き。
明らかに戦闘中とは思えない子守唄のようなBGMの中、寄生された大量の敵とともに毒を振りまきつつ襲ってくる。
他の感染者や国家との戦いと比べて明らかに毛色が違う戦いで、相応の戦力と戦術を取らないといけないけれど、裏を返せばピタッとハマれば他のHステージより簡単だと思う。

H8-3は3つのウェーブに分けて考えた。

●第1ウェーブ 

左のルートを通ってくる第一ウェーブ

ここはスルトを投げてMephistoと寄生兵を処理しつつ、毒を放出しなくなるまで削って貰う。寄生兵がすり抜けないようにしつつ、Mephistoに攻撃が当たるポイントに置く必要があるが、配置コスト21ではギリギリここで間に合うので安心。
第一形態は特にバリアも耐性も無いからゴリゴリ削れるけれど、毒の影響で殆どのオペレーターはやられてしまうので食いしばり持ちのスルト以外だと厳しそう。前衛スペクターだとスキル時間が終わるとスタンして敵を通してしまうので微妙かな。
第ニウェーブの準備をスルトが自動撤退する前にしちゃうと毒でゴリゴリ削られて回復も間に合わないので置かない(2敗)

●第2ウェーブ

Mephistoがワープして画像の位置に来る第ニウェーブ

敵は左と真ん中のルートを通ってくるので、サリアで塞いでフィリオプシスを付ける。大量の敵とMephistoの削りにムリナールとアーミヤを配置。
結果的にあまり良くなかった気がする陣形。
ムリナールのスキルが終了するとサリアがなんとかするしか無くなるので、サリアを百錬ガヴィル変更していつものムリナールとスキル交互発動戦法のが楽だったかも。
それとバリア貼ってる時の削り要員としてアーミヤを連れてきたけれど他の敵に吸われまくるので余り意味がなかった。
スルトが帰ってきたら再配置してラグナロクしてるとムリナールのスキルがもう一度発動できるのでMephistoはここで始末できる。そしたらもう消火試合。

●第3ウェーブ

殆どペナンスで完封できる第3ウェーブ
エーベンホルツはエリートだけを狙い撃ちしてもらう

1ルートしか来なくて、かつ元素ダメージ等を与えてこない純粋な火力だけの敵ならペナンスで十分。
大量に敵が来ても素の攻撃力と反射で抜けることはないけれど、一応狂化寄生隊長だけは警戒してエーベンホルツをセットしておく。
といっても特筆すること無く、スキルが貯まり次第発動するだけでOK。
サルカズケントゥリオもエーベンホルツにかかればワンパン。
アーミヤが撤退しているのはキメラもう一度使おう→ケントゥリオの攻撃食らう位置じゃん→即撤退というアホムーブをしたから

攻略動画を見ていると、このステージは3,4人の少人数攻略が結構多くあって、自分も頑張ればもう少し編成人数減らせるのでは?と思う。
消費理性も10と少ないし演習券対象でもあるから後でやってみよう。


■WD-EX-8(強襲)がクリアできない

前に常設EXステージ埋めていこうとして、最後までクリアできなかったステージ。一応低レア+シルバーアッシュでもクリアできるらしいんだけど、信頼度や育成度合いの問題なのか、何か操作のタイミングが良くないのか、決壊しまくりだったので諦めてた。
せっかく血掟テキサスもペナンスも手に入って以前より遥かにオペレーターが揃ってるのでクリアできるんじゃないかとチャレンジ。

結果的に良いところまでいけるんだけど、最後の最後で決壊したりダメになったりだった。攻略動画を見ながらやってもなぜか上手くいかず、国土による強制撤退で盤面が崩壊することが多々あった。
なんでかな~って毎回動画取って見返してたら、利刃を抱えてる重装(ホシグマ、サリア)が攻撃力高すぎて国土を貰っていた。HPが25%減るごとに一番ダメージを与えてきた相手に発動という条件は知っていたけど、そんな削られてたのか……。強くなりすぎた
ただ抱える役をビーグルとスポットにしてみてもダメだった。他に国土を抱えられるようなオペレーターを探さないといけないけど、全く思いつかない。いっそゴールデングローで博打する……とかか?

初期の最難関ステージと聞いていたけど、本当に難しい。なにせ火力で押し通そうと思っても、それがかえって盤面の崩壊を招いてるわけだし。
色んな攻略見る感じ超火力でも必ず国土は撒いてくるみたいだからエーベンホルツワンパンも現実的じゃないよなあ……。

しばらく勉強しながら対策考えよう。

●追記:出来ました

攻略動画を大いに参考にして……。一応メモと。
シルバーアッシュ+ムリナール+血掟テキサス(スルトでも良い)+低レア編成。


最初の陣形

1.開幕テンニンカを置いて最初に走ってくる兵士を止め、シルバーアッシュを次に置く。
2.テンニンカはスキル発動してコスト回収し、フェンとパフューマーを配置。
3.真銀斬を発動し、最初のウェーブで出てくる敵を殲滅したらシルバーアッシュ撤退。

次の陣形。ノイルホーンはスキル中攻撃しないクオーラやバブルでもいいかも?
ホシグマは利刃殺しちゃうからダメ(12敗)

4.ノイルホーン、グム、スポットを配置する。そしたらテンニンカを撤退してミッドナイトを左向きに配置。フェンのアシスト。
5.ムリナールを配置し、利刃とその取り巻きを待つ。ハイビスカスは適当なタイミングで下向き配置し、ノイルホーンとグムを治療。
6.利刃とその取り巻きが出てきたらムリナールがスキル発動し、取り巻きを全員処理して即撤退。ここで半分以上減らしちゃうと国土撃ってきて大惨事になった。
7.スポットの右にシルバーアッシュを配置し、帝国ドローンを真銀斬で始末。

反射ダメージで国土発動しちゃったあまり良くないパターン

8.帝国ドローンを始末したらシルバーアッシュを撤退し、アンセルを配置。スポットと帝国先鋒の体力を中止し、お互い倒れないようにすること。
9.走ってくる犬やその他を全員倒したらフェンとミッドナイトも撤退。画像の位置にムリナール配置。
10.右上の帝国先鋒が歩いてきたらムリナールのスキルを発動し、帝国先鋒を始末しつつ、国土を貰う。帝国先鋒を始末できたらムリナールとグムは撤退。

この配置でしばらく時間を稼ぎ……

11.再配置可能になったシルバーアッシュを下向きに、ムリナールを右向きにする。ムリナールのチャージが最大になるまで待つ。最大になってないと利刃第ニ形態を倒しきれず壊滅する。(4敗)

この形にする

12.ムリナールのチャージが完了したらノイルホーンを撤退し、グムに入れ替え。ミッドナイトを下向きにして利刃を削ってもらい、第ニ形態に突入。

第ニ形態突入

13.第ニ形態に移行し、無敵が切れたらムリナールとシルバーアッシュのスキルを発動する。この時利刃が絶対にグムのいるマスを踏まないように、他のオペレーターを差し込み続けること。ムリナールとシルバーアッシュの居るマス付近が国土となり、利刃の受ける物理・術ダメージが-50%になるため。
14.無事倒せたらスポットとアンセル以外全員撤退。アンセルが国土範囲内に居るためスポットの回復が間に合わず、やられる可能性があるため、場合によってはグムに入れ替える。

最後の陣形。右上の回復が不安だったらパフューマーを置こう。

15.画像の陣形を作り、ムリナールのチャージが最大になったのを確認したら、最後の帝国先鋒を血掟テキサスで始末し、最終ウェーブへ。
16.各帝国歴戦先鋒の対処は以下の通り。
左側:真銀斬の範囲内なのでシルバーアッシュが単独で処理。中央から来る3体のアシストも出来る。
中央:ムリナールが3人一気に始末する。今回右側に国土が展開されなかったため、グラベルや血掟テキサスで国土範囲内に押し留めて貰った。
右側:最後に対応。左と中央の帝国歴戦先鋒を全員倒したムリナールとシルバーアッシュの再配置時間を稼ぐ。

ムリナールもシルバーアッシュも右ルートならどこでも良い
攻撃範囲広いからハイビスカスの隣で良かった気もする

15.ムリナールとシルバーアッシュを配置出来たら帝国歴戦先鋒をスキルで倒す。今回の場合はスポットを撤退してそのまま流し、攻撃範囲内に来たら2人のスキルを同時に発動した。

スクショ下手くそか?

クリア。
自分はムリナールや血掟テキサスが居てようやくクリアできたレベルなのに、もっと初期の頃により手薄なオペレーター状況でクリアした先輩ドクター、半端ないな……。

まだまだアークナイツについて勉強しないとなと思いました。


■育成状況

百錬ガヴィルが前衛訓練員として超優秀で助かる
(本職は医療では…?)

マウンテンS2を特化3にした。正直特化2の時点でも十分戦力になっていたので、特化3にしたからと言って物凄く効果を実感しているわけではないけれど、いずれ実感する時が来るんだろうなという浅い見通し。

次は風雪一過で入手できる初級術師SoCでパッセンジャーの育成を進めようと思っていたんだけど、どうもイフリータ昇進2にしておけばエーベンホルツと組んでデーゲンブレヒャー戦がメチャクチャ楽になるらしいので、そっちを優先させようか悩む。どちらにせよ中級術師SoCが必要で、デーゲンブレヒャー戦に間に合わせるのだとしたらイベント中にSoC掘りにいかないと行けないんだけど……消費理性が激しい上に狙撃の方にブレると損が……。
(SoC、消費理性が大きいんだからどちらの職か選ばせてほしいなあ)

イフリータ昇進1状態でもワルファリンの不安定血漿と合わせれば倒せる計算ではあるから、試してみてダメだったら考えよう。
もしかしたらエーベンホルツのモジュールXLv3にしたらイフリータ昇進2要らないかもしれないし。




どうでもいい話

拡散の手+金酒の杯+青菜の缶詰

古城でパッセンジャースタートで遊んでいたらプリン、レイズも臨時契約で出てきて、かつ拡散の手を回収できたので盤面が物凄く楽しいことになった。
ローグライクはこうして秘宝次第で通常プレイで見れない動きが出来るから楽しい。ミヅキローグでも拡散の手があるらしいけどまだ一度も見かけてないんだよなあ。
いっそ多面調査みたいな形で最初から秘宝1個選んでスタートとか出来ないかしら。
むりか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?