マガジンのカバー画像

ビジネスをグロースハックしたいヒトが読むnote

12
ビジネスをグロースさせたいヒトが集うプラットフォーム。
運営しているクリエイター

#デジタル

グロースハッカー教える効率的に成長する本の読み方

よく勉強をするために「本を読みなさい」と言われたご経験はないでしょうか。私は昔から日本語があまり得意ではなく、「本を読め、本を読め」と言われたものです。 実は20代(今よりも遥かに読んでいた時期)の頃は結構本を読んでた方でして、「本を読みなさい」というヒトよりは読んでいた自信はあります。(しかし、ながら一向に語彙力や文章力はついていない訳がこのnoteを呼んで頂けると分かるはず・・・) そんな上司や先輩、先生や親から「本を読む」ことを推奨されるものの、「こうやって読みなさ

新人アナリストに教える!グロースハッカーのアクセス解析

オウンドメディアで目的やKGI(KPI)を達成するには、サイトの状態を解析し次の打ち手を考える必要があります。しかし、新人Web担当者やアナリストだと解析といっても何をしていいかわからないこともあるでしょう。 そこで、グロースハッカーの私が実践しているアクセス解析をご紹介します。やり方もわからない状態で数値を見ると苦手意識が出てしまうアナタも、きっと簡単だと思えるはずです。 今回はGoogleアナリティクスをベースにお伝えしますが、Adobeアナリティクスでも、そのほかで

ユーザー行動を可視化するヒートマップでグロースハッカーは何を視る

オウンドメディアに訪れるユーザーが、「何に興味を持ち、どこをクリックし、どこに注目して熟読したのか」、あなたは把握していますか。 ・Googleアナリティクス(Adobeアナリティクス)しか見ていない ・ヒートマップ導入しているけど使いこなせていない ・え、ナニソレオイシイノ? ヒートマップを活用することで、GoogleアナリティクスやAdobeアナリティクスでは判断できない、ユーザーのページ内行動によりユーザーのインサイトを理解し、ページ上の課題を見つけることができます

事業を恒常的に成長させるBizDevをグロースハッカーが推進する理由

私のグループではBizDevを取り入れ、ぐんぐん成長ができる仕組みを取り入れております。その取り組みは、もはや事業推進(イチ会社のような取組)であり、全員の成長も促せるものでもあり、その仕組をご紹介したいと思います。 ちなみにBizDev(Business Development)をご存知でしょうか。海外はもちろん、スタートアップの企業でよく使われる言葉で、まだ聞き馴染みがないかもしれません。まだ日本においても明確に定義されていないのですが、私個人が解釈する定義からグロース