マガジンのカバー画像

ビジネスをグロースハックしたいヒトが読むnote

12
ビジネスをグロースさせたいヒトが集うプラットフォーム。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

新人アナリストに教える!グロースハッカーのアクセス解析

オウンドメディアで目的やKGI(KPI)を達成するには、サイトの状態を解析し次の打ち手を考える必要があります。しかし、新人Web担当者やアナリストだと解析といっても何をしていいかわからないこともあるでしょう。 そこで、グロースハッカーの私が実践しているアクセス解析をご紹介します。やり方もわからない状態で数値を見ると苦手意識が出てしまうアナタも、きっと簡単だと思えるはずです。 今回はGoogleアナリティクスをベースにお伝えしますが、Adobeアナリティクスでも、そのほかで

ユーザー行動を可視化するヒートマップでグロースハッカーは何を視る

オウンドメディアに訪れるユーザーが、「何に興味を持ち、どこをクリックし、どこに注目して熟読したのか」、あなたは把握していますか。 ・Googleアナリティクス(Adobeアナリティクス)しか見ていない ・ヒートマップ導入しているけど使いこなせていない ・え、ナニソレオイシイノ? ヒートマップを活用することで、GoogleアナリティクスやAdobeアナリティクスでは判断できない、ユーザーのページ内行動によりユーザーのインサイトを理解し、ページ上の課題を見つけることができます

事業を恒常的に成長させるBizDevをグロースハッカーが推進する理由

私のグループではBizDevを取り入れ、ぐんぐん成長ができる仕組みを取り入れております。その取り組みは、もはや事業推進(イチ会社のような取組)であり、全員の成長も促せるものでもあり、その仕組をご紹介したいと思います。 ちなみにBizDev(Business Development)をご存知でしょうか。海外はもちろん、スタートアップの企業でよく使われる言葉で、まだ聞き馴染みがないかもしれません。まだ日本においても明確に定義されていないのですが、私個人が解釈する定義からグロース

リモートワークでの組織マネジメントをグロースハックしてみる

最近ではリモートワークにより働き方が大きく変わってきました。それによりマネジメント様式も変化せざる負えない状況です。グループやチーム運営は企業にとって重要な機能。その機能が果たせないと売上減衰や場合によっては解体離散、なんてことも。 これからのビジネス様式を考えると、リモートワークや在宅での働き方も考慮したいですよね。それにお答えして、グロースハッカーが実践しているチームビルディング方法をご紹介します。この方法を活用すればリアル同様のビルドが出来るでしょうし、チームやグルー

グロースハッカーが喚起!コロナ禍こそマーケッターが活躍すべき

マーケティングという言葉をご存じでしょうか。昨今、デジタルマーケティングという言葉も民主化し、誰しもマーケティングに携わる機会が多くなっております。 そんな私はグロースハッカーとして日々奮闘しておりますが、その中でマーケッター視点でも成果創出を行なっております。グロースハッカーが喚起します。今まさにマーケッターが真価創造するチャンスだと感じておりまして、そんなマーケッターについて本日は綴りたいと思います。 ※発言は所属会社とは無関係な個人の見解です。 マーケティング=ma

データドリブンマーケティングで効率的に成功を導くグロースハッカー

近年、「データドリブン」「データドリブンマーケティング」といった言葉が注目されております。データドリブンとは、データ起点でモノゴトの意思決定や企画の立案に活用するマーケティング手法のことを指します。 マーケティングを進めていくうえでデータ活用は重要。主観に頼らない、客観的根拠のある論拠を元に、マーケティングに落とし込むことができるため、施策実施後の検証にも不可欠です。 私自身、データ起点として分析やデータから問題箇所を特定する、いわゆるなデータドリブンが得意ですので、本日

AI時代にグロースハッカーが考察するマーケッターに求める価値

AI(人工知能)時代を迎え、生活やビジネスのあらゆる分野でAIの活用が加速化していきます。豊かにしていくAIですが、仕事を奪うとも言われており、この先の時代どのようになっていくのでしょうか。 AI時代にマーケッターが求められる価値を ・AI(人工知能)の特徴 ・昨今の市場動向 から考察し、その結果に至るまでの思考を綴りたいと思います。 ※発言は所属会社とは無関係な個人の見解です。 そもそもAIってなに?AIとは、Artificial intelligenceの頭文字を取っ