見出し画像

50歳からのホテルリスタート!

サービスマンの需要がどんどん減っていくなか、都内の付加価値産業は

衰退の一途か。。若い人がサービス業自体の興味が減っているのも

事実で、ますますバーチャル世界が近づいてきた感がある。

かつてはホテルでの羽振りが良かった銀行!

3大メインバンクですら、24万人リストラされるニュースも驚愕だ。

AIの発達で「士業」も変わる。。

画像1

コンニビも、店員が居ない店舗が始まり前回も書いたが無人化が進む。。

ある程度の層はやはり人と会いたくないのも事実なので、人と接する

仕事を生業とするホテルサービス業自体がますます虫の息だ。。

一時インバウンドの影響で一見経済は良い印象だが、状況は最悪。

リストラの嵐だ。。ますますAIによって仕事は無くなっていく。。

それでも一流のサービスを受けたい層もこれまた存在するし

一人で画面見てご飯食べていても美味しくは感じない、今後どのような

サービスが生まれてくるか?分からないが、一昔前の30歳が今の50歳

と何ら変わらない。時代が変わってきた。日本は疾患さえなければ

100歳は軽く生きる!ホテルに行って中核は50歳近辺になっている。

勿論若い人もいるが、昔に比べれば少ない、昔の50歳はおじいちゃんが

多かったが、今は若返る術がいくらでもある。健康管理は

ますますビジネスとしても成り立つのだ。

自分は今「菌」にこだわる。腸内環境を整えれば体は老化しない、

抗生剤・添加物・睡眠不足・アルコールの飲み過ぎ・・たった

これだけで若さはキープできる。下手したら80歳定年になるかも知れない

この時代に健康は何よりのキーワードだ。どのような

健康管理でも構わない。実年齢よりも見ため年齢の時代だ!

今後は自分で考え、行動し、道を見出し、更に日々磨いていくことが必要だ。

今迄の経験を生かし肉体を若返らせ、再度チャレンジ!

アントニオ猪木ではないが、健康なら何でもできるのだ!

画像2

付加価値つけようサービス業マガジンVOL」257

次回ー必ず医者が出す抗生物質とは?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?