見出し画像

グラスの持ち方でわかるナルシスト度合

※一般的記事の抜粋 

ワインとシャンパングラスの持ち方は日本と海外ではちょっと違うようだ。

日本では、ワインやシャンパンの時はグラスの脚(ステム)の部分を持つのが良いと

されている、脚というのはボウルと台の間の細くなっているところ

ここを、親指・人差し指・中指の三本でしっかり持って支える。

ボウルの部分を持つのはNGだと言われている。

その理由としては、まず、ボウルの部分を持つと液体の温度が変わってしまう。

ワインやシャンパンは非常に敏感な飲み物なので、少しの温度変化で香りや味が

変化してしまいます。せっかくの風味が落ちてしまったらもったいない!

また、ワインやシャンパンは香りや味だけでなく、その色や気泡の美しさを見て

楽しむものだからとも。。見た目にも美しいワインを飲んでいても、

ボウルに手を添えていると液体部分はあまり見えないので残念だとまた、

脚の部分を持っていると少しエレガントだ。以上の理由から、

日本では脚の部分を持つのが良いとされている。

一方、海外では脚の部分を持っている人はほとんど見受けられず、

皆、ボウルの部分を持っている。日本のような持ち方をするのは

テイスティングをするときぐらい。国際的にはボウル部分を持つのが正式な

マナーとされているので、外国の方が多い場などでは、それに合わせるのが良い

のではないでしょうか。。。 以上 このような内容は多い。

画像1

インターナショナルマナーを知らないと上記のような内容になるが

国際マナーにおいて国家元首・天皇やエリザベス女王・士業・医者は

上記のような持つのがマナーなのだ(グラスを倒さないようにとの理由らしい)

画像2

それ以外の人はこのような持ち方でOK!

主賓に当たる人はもしこぼしたらそれ以下の人もこぼさなくてはならない

ということから始まっているようだ。日本だと別名「石原裕次郎」

スタイルと昔よく言われたが、あまりやらない方が良い。

画像3

プロのソムリエたちはこのように持つので覚えておきたい。

一般の人がこのような持ち方をするのは基本的ナルシストと思われるので注意が

必要だ、店側からするとワインしか知らないつまらない客と思われる。

国際情勢でも色々変わるが一般的にはワインを飲むときは「棒」の部分を持つの

がいい。

付加価値つけようサービス業マガジンVOL260

次回ーワインマナー飲み方編①


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?