見出し画像

水は情報を記憶する?

一昔前にエモトマサル氏が「水は情報を記憶する」というDVDが流行った

ロシアの番組でも人気だったが日本の番組では陰謀郎扱いだった。

真偽のほどは定かではないが、こんなスピリチュアルに追いやれて

知られたくないことでもあるのだろうか?水の興味をそらされている

ような感じかもしない。2050年には全人口の90%以上は綺麗な水に

アクセスできないのだから水には興味を持たざるえないのだ。

ここでは要約すると祈りと清い心に献身的な行動の「意識」が

画像1

綺麗な水の結晶を作り出し、怒りや、悲しみ、サイコパス的なマインドは

醜い水の結晶となる。。意識が全てを変えるとでもいうようなことを

量子力学的な説明をしているが、仮に正しいことかもしれないが

まだまだ受け入れる体制は日本にはない。体を壊し藁にもすがる思いの

人はこのような部分は信じたい気持ちになるかもしれないが、ビジネス的には

もう少し時間が必要な状況だ。もう数年したら自分の状態に応じた水の

成分の育成やチューニングされた水の提供は可能かもしれない。

画像2

そもそもいい水の条件とは「水を飲んでいても疲れない」それは簡単に言えば

圧力がかかってエネルギーが閉じ込められて体が吸収されやすい状態とでも

言えばいいのだろうか?海洋深層水が200メートル以上の海底から組み上げるの

は圧力で水のエネルギーが豊富だともいえる。地中から湧き出る水もその一つと

考えてもいいが「いい水の条件は世界的に見ても湧き出た水」が多いし

またその状態に近い部分だ。いくらペットボトルに詰めても時間の経過で

同じ環境にはならない=効能も変わるはず。その後が自分の好みとなる。

水については今後「エネルギー保持」がキーワードの提供がなされる。

水素の次の時代が来ている。

客単価2万円以上を目指すサービス業マガジン

次回ー酵素風呂の後のワイン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?