見出し画像

ノンプロ研での一年の振返り

初めてブログを書くので、noteの使い方から勉強中です。
ノンプロ研アドベントカレンダーの13日を担当させていただきます。


これを機にブログでアウトプットするのも良いかもしれません。

さて、今回は今年の1月に入会したノンプロ研での活動を振返り、来年の目標を設定したいと思います。
どうかお付き合いよろしくお願いします。

何故ノンプロ研に入会したのか

実務でピボットテーブルなどを使用し、データ分析を行う必要がありました。その際にデータがピボット型を解除する必要がありました。
最初はコピペ作業を繰り返していたのですが、労力の割にはヒューマンエラーのリスクを排除できませんでした。
そこで独学でVBAを学習し、for文をネストすることにより自動化することに成功しました。
この自動化ができた時に非常に嬉しかった記憶があります。
そこで、「VBAを学習したらもっと効率化できるかも」と感じ、VBAの講座を探しました。
そこで、ネット検索で出てきたのでノンプロ研です。
今となっては信じられないのですが、当時は隣itの存在もノンプロ研主宰の高橋さんのことも知りませんでした。
そんなこともあり、不安を抱えつつVBA中級講座を機に入会しました。

1年の振返り

ノンプロ研での活動を振り返ってみると以下のとおりです。
講座を中心にまとめておりますが、この他にデータサイエンティスト部の分科会やリーダブルコード輪読会などにも参加しました。

  • 1〜4月 VBA中級講座

  • 4〜6月 Python初級講座

  • 5〜6月 GAS初級講座

  • 7〜9月 データサイエンティスト挑戦講座

  • 8〜10月 技術ライティング講座

  • 10〜12月 GAS中級講座

  • 10〜12月 Power Query講座(講師)

このように列挙するとこの1年間は結構学習したと改めて感じます。
そして現在、PythonとGAS以外は実務でフル活用することができています。


何故、GASを勉強するのか

現在、GAS中級を受講しているのですが、「そもそも何故実務で使用できないGASを学習するのか」という問題に直面し自問自答し、また他者から聞かれることもあります。
GASを学習している人たちが楽しそうだったので、一緒にワチャワチャしたいなと思って学習し始めたのが正直な理由です。

そして、GASを学習することによって「もしかして、それ、自動化でちゃいます??」と思うことがあります。
そういった思考が生まれたことは非常に大きな財産だったと思います。
そして、GASで学習したことを「VBAやPowerQueryでも実装できるかも」と考える事により、他言語の学習・復習にも寄与しています。

因みにGAS中級は何か成果品を作りたいので、14日の卒業LTは見送りたいと思っています。(本当はLTした方がよいとは分かっているのですが・・・)

ノンプロ研で学習する強み

ノンプロ研で学習する強みは圧倒的な熱量だと思います。
この熱量はオンラインでも伝わってきます。
そして、N対Nのコミュニティなのでコミュニティとしての成長速度がすごく早いと思います。
この他に卒業LTなど人前でのアウトプットの場が与えられているので、学習の目標が設定しやすいと思います。

来年の目標

来年の目標はまずはGAS中級の内容を理解し、自分でツールが作成できることになることです。

その他にPower Queryの学習を深めていきたいと思っています。
今回、ノンプロ研の試験的な無償講座という形で講師をさせていただきましたが、まだまだ勉強不足なことを実感しました。
UI操作だけできない事を実装するためにも、地道に挑戦していきたいと思います。
現在、Power BI勉強会というコミュニティにも参加させていただいているのですが、こちらで学習成果をアウトプットしていきたいと思っています。

そして、40も超えたので健康管理です。
毎日少しずつでも運動をし、30代の頃の体型に戻りたいと思っています。

それでは来年も引き続きよろしくお願いします。
押忍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?