どうしたら,一番楽して目標に近づけるか,それだけを考える

いっぱい勉強して,同時にマルチタスクして,とにかく時間やって頑張って

この1年間これで失敗してきた

考え方を変えなきゃダメだ.逆を考えろ

「いかに楽をするか,いかに少ない時間で達成するか」

これだけをひたすらに考えろ

楽をする.というと抵抗があるけど,多分それぐらいまで,極端にやらないとダメなんだ,

効率とか,そういう言葉でまやかされると.インパクトが薄い

「どうやって楽をして結果を出すか」

それだけを考える1年間にしたい

大学生活のときの,成果だしていた時の自分を思いだして

目標は研究開発職

さらに分解すると

研究力

開発力

に別れる.

そして,研究力に必要な労力はタスクによって大幅に変わるけど

開発力

に関しては,プログラミング力から設計までかなり多岐に渡るし,多分そこまで大好きじゃないし,研究したものをリリースする意味での開発力.

なので,木標としては,

研究力 + 最低限の開発力なのかも

目標とすべきは

そして,何年以内か,,と考えると,現実的な面を見て35才までとかかな.

親の介護とかでてくるし,

純粋なエンジニアとしては,もう,戦えないし,そもそも成りたくないし,



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?