モヤモヤ

婚活とか仕事とか研究とか
よくわからなくてごちゃごちゃするし
自分って何が大事なんだっけ? とか、何を大事にしたいんだっけ?とか思うけど。
このままでいいのかな、とか
ごちゃごちゃするけど、

あれも足りない、これも足りない、上には上がいて今の自分に満足できなくて、認めてあげられなくてあくせくして、、、このゲーム、降りるべきなんじゃ無い?
とふと思うけれども、

怠けたくはない、もっとストイックでありたい。だけど、今の自分も認めてあげたいというバランス、矛盾に悩む。
怠けたくはない。ストイックで凛としていたい、自分の理想に自分がまだまだ追いつけていない。人間は恒常的な生き物だから負の感情でもなんでも利用して、えいや!っと飛び込まないと変われない。しんどいこと、辛いこと全部ひっくるめて行動しないと変われない。



だけど、それが自分の穏やかで楽しい生活に影を落とすのなら、、、。

確実に進んでいる。ノロ亀ではあるけれども進んでいる。部屋づくりも進んだし、家事スキルだって上がった。美容週間は最近サボっているけど、それでも習慣として続いている。
仕事も前よりは手応えを感じている。

でも、いつまでたっても満たされない。という感覚に陥る。
この感覚は正しいのかもしれない。貪欲たれ、そいいう意味では大事なのかも。
満たされてしまったら止まってしまうから。

満足したくない。満足したく無いけど、満足しないことを楽しみたい。認めたい
。辛くても、しんどくても、それは前向きな辛さとして、心地よい、マラソンのような辛さとして消化したい。
なんだか、辛い。しんどい。欠乏感、みたいな種類のものじゃなくて。

理想に向かっているんだという意識を実感して、欠乏を楽しみたいけどどうすればいいんだろう。


でも、そう、他人にするようにすればいい。
ストイックじゃないから、これができないから、この人だめ。なんてあなたは蔑む??
むしろ全然、気にしないし、そういうところじゃ無い部分で、私は人と接しているような気がする。

正しいこと、正しくあること、いい子でいること
自分の正しいを信じてやるtのも大事だけども、そこにこだわりすぎているのかも?と思ったり。

自分の良さはイノセントだとか

とりあえず今、できることから
・家事の定義をきちんと「する
・習慣の優先順位表、習慣づけ計画書く
・夜ルーティーン、朝ルーティーンにお掃除を組み込んで、毎日15分しっかりと掃除を
・文学作品などを見る
・一人暮らしをする
・人間関係や愛するスキルについて日記を書く。マガジン。
・無印手帳に逆算シートを描きたい。
・思い出作りをテーマにしたい
・今年は美肌と髪と歯をテーマにしたい
でも、自分の頭の中だけでは、本当に自分か求めているものって見つけられないから
自分が求める人が、行なっているものをとにかく真似してみたいと思う、

とにかく、しんどくても、辛くても、もがいて変わる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?