Xboxリモートプレイ接続時、黒い画面になる原因と対処

【結論】接続されたモニターの電源がOFF、またはXboxがモニターに接続されていない。

 Xboxのリモートプレイをしている端末で、「接続に成功しており、音声も聞こえるが画面が黒いまま」という現象が起きることがあります。
 そうした場合、Xbox本体が接続されたモニターの電源をONにするか、モニターにXboxを接続することで、リモートプレイをしている端末にゲーム画面が表示される場合があります。

Xbox series X,Sで、1年ほど前から報告されている問題のようです。

私は、長期間の外出に伴いTVの主電源を落とした結果、この現象が発生しました。

モニターの電源はONなのに黒い画面になっている方へ

「Xboxリモートプレイをしている端末のモニターの解像度設定」と、「Xbox本体の解像度設定」が一致していない場合、黒い画面になる場合があるようです。

 類似の例として、HDMIコンバーターなどを用いて古いモニターとXboxを接続した際に解像度設定が上手くいかず、リモートプレイ時に黒い画面になることがあるようです。(以下の「NoーVegetable4232」氏の投稿より)

【考察】なぜ黒い画面になるのか

 Xbox series X,Sでは、「接続されたモニターの解像度を読み取り、自動的に本体の解像度を設定する」という機能があるようです。前述の「モニターとXboxの解像度の不一致」が原因で黒い画面になることが報告されていることから、私はこの機能が原因と考えています。接続先が存在していないので、そもそもXbox本体の解像度も設定できないといった状態でしょうか。

正直モニター接続有無に関わらず設定を保持しておいて欲しいのですが…
 

【準備】外出先でこの現象が起きた時のために

モニターをスマホから遠隔起動できるようにする(例:ChromeCastの接続)

 リモートプレイのためだけの準備としては少々値が張りますが、万が一外出先で黒い画面現象が起こった際、確実な方法は遠隔起動を可能にしておくことかと思います。

その他の方法については、申し訳ないですが思いついてないです。

この問題は修正されるのか

 少なくとも1年以上放置されていること、Xbox公式サイトにも情報が上がっていないことから修正の見込みは薄いか、そもそも仕様の可能性があります。

 そこそこの確率で起きる問題だと思うのですが、2023年1月現在、問題、および対処法が日本語のドキュメントで残されていなかったため本記事を書きました。もしお役に立てたのなら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?