Gridge Inc.

グリッジ株式会社のnoteです。 日々の挑戦をなるべくリアルタイムで綴っていきます。 …

Gridge Inc.

グリッジ株式会社のnoteです。 日々の挑戦をなるべくリアルタイムで綴っていきます。 世界の架け橋の中心にエンターテインメントを。 https://www.gridge-company.com/

記事一覧

アジアへの投資、社会のインフラに向けた挑戦。人材編。

グリッジ株式会社の代表 籔井です。 今回はアジアへの投資、というテーマです。 私たちが注力しているエリアの一つであるアジアの活力溢れる地、ベトナム。現在ベトナム…

Gridge Inc.
7か月前
7

サブスク時代におけるリミックスの可能性 (後編)

グリッジ株式会社のDaiです。前回は「サブスク時代におけるリミックスの可能性 (前編)」と題して、過去にYouTubeでLo-Fiチャンネルを運営していた時に、世界中から楽曲をサ…

Gridge Inc.
9か月前
2

アジアでのカバン持ち・インターンシップ学生、募集再開の話。

現在、雨季のベトナム・ホーチミンからインドネシアに移動し、英語も通じないローカル店でナシゴレンを食べながらスマホでnoteを書いているグリッジ籔井です。 今月も約2…

Gridge Inc.
10か月前
9

サブスク時代におけるリミックスの可能性 (前編)

グリッジ株式会社のDaiです。私は弊社でコロナ時期以前から “Tone by Gridge” という、YouTubeのBGMチャンネルを運営していました。現在はその時の経験を活かす形で楽曲…

Gridge Inc.
10か月前
10

音楽が広げてくれる東南アジアとビジネスと人との出会い

皆さんこんにちは。 今月も来週からベトナムホーチミン、インドネシアジャカルタに約2週間ほど行ってきます、グリッジ株式会社の籔井です。 今回は、東南アジアに行く事…

Gridge Inc.
11か月前
17

世界と音楽とビジネスの交差点のグリッジ

7月13日10時02分。 本日から、弊社の挑戦と失敗の舞台裏をnoteで記していくことになりました、グリッジ株式会社の代表の籔井です。 このnoteを偶然にでも見ていただいてい…

Gridge Inc.
11か月前
39
アジアへの投資、社会のインフラに向けた挑戦。人材編。

アジアへの投資、社会のインフラに向けた挑戦。人材編。

グリッジ株式会社の代表 籔井です。

今回はアジアへの投資、というテーマです。

私たちが注力しているエリアの一つであるアジアの活力溢れる地、ベトナム。現在ベトナムの大学と共同で、デジタルマーケティングコンテストを開催し、若き才能を世界へと導くプロジェクトを進行中です。

このプロジェクトには146名の大学生、26チームが参加しており、彼らは2ヶ月の間アーティストの世界進出を目指しデジタルマーケテ

もっとみる
サブスク時代におけるリミックスの可能性 (後編)

サブスク時代におけるリミックスの可能性 (後編)

グリッジ株式会社のDaiです。前回は「サブスク時代におけるリミックスの可能性 (前編)」と題して、過去にYouTubeでLo-Fiチャンネルを運営していた時に、世界中から楽曲をサブミット (投稿) してもらうという手法が確立され、結果、数百のさながら「トラックメイカーバンク」のようなものが形成されたというお話をしました (ぜひ前編も読んでくださいね!)。その時はこの「トラックメイカーバンク」が新し

もっとみる
アジアでのカバン持ち・インターンシップ学生、募集再開の話。

アジアでのカバン持ち・インターンシップ学生、募集再開の話。

現在、雨季のベトナム・ホーチミンからインドネシアに移動し、英語も通じないローカル店でナシゴレンを食べながらスマホでnoteを書いているグリッジ籔井です。

今月も約2週間ほどベトナム、インドネシアにるのですが、タイトルの通り、今回募集を開始しました。

去年はベトナムのインターン(女子学生)を実施して色々な学びがあったので、今回はさらにパワーアップして取り組んでいきたいと思っています。

条件とし

もっとみる
サブスク時代におけるリミックスの可能性 (前編)

サブスク時代におけるリミックスの可能性 (前編)

グリッジ株式会社のDaiです。私は弊社でコロナ時期以前から “Tone by Gridge” という、YouTubeのBGMチャンネルを運営していました。現在はその時の経験を活かす形で楽曲のリミックス案件やデジタルマーケティング業務に就いています。

「リミックス」の価値の変異

リミックスを簡単に解説すると、既存の楽曲を再編集して新しいバージョンを作り出す、というような音楽制作の手法です。CDの

もっとみる
音楽が広げてくれる東南アジアとビジネスと人との出会い

音楽が広げてくれる東南アジアとビジネスと人との出会い

皆さんこんにちは。

今月も来週からベトナムホーチミン、インドネシアジャカルタに約2週間ほど行ってきます、グリッジ株式会社の籔井です。

今回は、東南アジアに行く事前報告も兼ねて、もはや第二の故郷になりそうなベトナムに触れた内容です。

オンラインで済む中、現地に行く理由

ベトナムを含むASEANは、人口7億人を超える勢いで経済的な可能性を秘めた地域として、日本に限らず全世界の注目を集めているな

もっとみる
世界と音楽とビジネスの交差点のグリッジ

世界と音楽とビジネスの交差点のグリッジ

7月13日10時02分。
本日から、弊社の挑戦と失敗の舞台裏をnoteで記していくことになりました、グリッジ株式会社の代表の籔井です。

このnoteを偶然にでも見ていただいている皆さま、初めまして。
普段、世界の圧倒的クオリティやスピードと戦っている中で、少しでも弊社のことを知っていただければと思いnoteをスタートしました。

日々の挑戦や失敗から得る事業のことやチームの魅力、ベンチャー企業の

もっとみる