見出し画像

ミリオン10thライブツアーAct1day1にありがとう


グリコという者です。
4/22日、4/23日に私がずっと好きなコンテンツ
アイドルマスターミリオンライブ!のライブツアー1回目
THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 10thLIVE TOUR Act-1 H@PPY 4 YOU!
に行ってきて居ても立っても居られなくなってこのnoteを書こうと思った。
day1とday2の両日の現地参加。
いや〜率直に楽しかった、いや楽しいってレベルじゃないかもしれない。
気が触れるほど楽しかった。素直にそう思う。

1stから4thの振り返り公演である今回のライブは「あの曲が聴けるかも?」「あのメンバーが歌うかも?」とワクワクしていて非常に楽しみだった。私は所恵美さんの大ファンなので「アフタースクールパーリータイムを現地で聴けるかもしれない」と死の予感がしていました
あと今回声出し解禁ライブなんすよ。
声ってどう出すんすかね?やり方がわかんないや。

セットリスト

アイマスポータルより

全部の曲振り返りたいとは思うがクソ長くなるので
抜粋して振り返る。

「Thank you!」


ミリマスと言ったらこれのThank you!
overtureのブザーの後に流れるThank you!は
グリー版のライブを思い出させる。
私は1st~5thまでは残念ながら現地参戦も出来なくてLVなり円盤なりで過去のライブは知ってはいた。
だからこそついに今回「ブーーーー」という音と共にライブが始まるのを現地で体験できて本当に嬉しい。
Thank you!は「ありがとう」は歌詞として演者そして観客はコールとして伝えあえる曲だ。
初っ端からやってくれて本当にありがとう。
ただコールのやり方忘却しててうまく声出せなかったのが悔しいところ。

「素敵なキセキ」
「ハッピー☆ラッキー☆ジェットマシーン」


コールのやり方忘れた?なら思い出させてやるよ!
と言わんばかりのコールが気持ちいい未来のソロと奈緒のソロがいきなりきました。
この時点でコールのやり方を思い…出した!ってなりました。
声出せるってすげっすねほんと。
あと今回は映像で「ここ、コールするんやで?」と言わんばかりにコール部分であろう歌詞を表示してくれる親切設計。
自分はコールに関しては完璧にやれるとは
言い難いので非常に助かりました。
次回以降もよろしくな!

「MY STYLE! OUR STYLE!」


桃子のソロ曲
「こわくない!信じたい!この手で明日を変えてみせる!」って歌詞があるんすけど好きなんだなぁこれが。
桃子の決意表明と勝手に受け取ってるんすけど
10thライブツアーの1回目にやるのが良い。
「期待してなさい!」って歌詞もこの10thライブツアーそのものを期待してなさいってコト!?
あと演者の渡辺恵子さんがMCで言ってた「1×5はミリオン」というクソガバ算数すき
「1×5は5じゃないぞ!桃子たちは1×5で100万だ!10倍だぞ10倍!」

「Eternal Harmony」

エタハモ。歌を全力で楽しもう、そんな曲です。
あの(皆さんご存知)イントロが流れた瞬間、叫んだ
記念すべきday1 1回目の終わりです。
気が付いてたら「エビバディ歌おう騒ごう?」と
映像で歌詞表示してないのにコールしてましたね。
歌詞表示なかったよね?もう記憶が……

「Blue symphony」


「蒼に染まる」って歌詞聞いた途端にきた!と思った。
クソかっこいい曲で好きなんだよね。
しかも好きなキャラが3人も歌ってる。
なんとなくグリー版ミリオンライブ!を象徴とする曲なんじゃないかなと勝手に思ってて
振り返りのライブである今回やってくれたら死ぬほど嬉しいと思ってたから
有難ッス……

「bitter sweet」


豊川風花さんの優しい声で歌い上げるソロ曲
オシャレな曲だよねこれ。
「オレンジ色の空の下」は7thRのときに文字通りオレンジ色の空の下で歌ったから今回はこっち来るんじゃないかと思ってたらやはり来たね
実は豊川さんの歌声死ぬほど好きで聴くたびに心が救われてます
仕事終わりとかに聴くと毎回泣く。
ありがとう豊川風花さん

「サマ☆トリ〜Summer trip〜」

現地でもLVや配信でも聞いたことが無かった曲
一度浴びてみてぇ~とか絶対やるでしょ~とか思ってたらやっぱりやった!
平山笑美さんの楽器みてぇな声が響くのなんの。
北上麗花さんという自由奔放なキャラを表現してくれてました。
聴いてたらこのまま夏になっちまうんじゃねぇかってくらい楽しかった

「リフレインキス」

サマ☆トリの余韻に浸ってたら
滅茶苦茶好きな「デデッデデッデデッ」というイントロ
ギャーーーー!!!!!!!て悲鳴が出ました。
ついに来やがったか!!じゃあ種田さんが歌ってんだなとモニターを見やる
「藤井ゆきよ」って書いてあんの

藤井ゆきよ?!?!?!?!??!?!?!??!!?!?!?

ハメられた!
デケェ声で叫んでしまった。両隣の方ごめんなさい。
え?え!?恵美が歌うの!?嘘だろ!?
と思ったら島原エレナもいるじゃん!
所恵美、田中琴葉、島原エレナはいつ一緒にいる3人でグリー版では
名もなきユニットだったがミリシタのフェスカードでは
「トライスタービジョン」というユニットを組んでいる。

いつも仲良し3人組


ただ残念ながらグリー版では正式なユニットではなかったからか
ユニットとしての曲は持って無かったんすよね。
今回揃ってるからもしかして何かしらを歌うのでは…?と思ってたら
まさかのこの曲リフレインキスでした。
この曲、すごく妖艶な歌詞でそれアイドルに歌わせていいんだ!?
ってくらいエッチなセクシーな曲です。
私はミリオンの曲の中でもトップ10に入るくらい好きな曲だから
驚きを隠せなかった。
ウ……ウソやろ こ……こんなことが…こ…こんなことが許されていいのか
とびっくりしすぎてサイリウムを触れなくて落涙しながらその場で呆然と立ち尽くすしか出来なかった。本日2回目の終わりですね。
TSVの3人に巨大な感謝。

「君だけの欠片」

日本大好きイギリス人の少女のエミリーの曲
正座してしっとりと歌いあげ途中で立ち上がり最後にまた正座に終わる
その所作も曲も美しいそんなステージだった
ステージの雰囲気に呑まれて思わず落涙
エミリーの曲はどれも英語を使わずすべて日本語で表現してるから
なんだか心にじわ~と染みてしまう

「ホントウノワタシ」

バラードが続きました。田中琴葉のずっしりと重たい曲。
暗い部屋で1人泣いてましたみたいな曲なんだけど
今回は種田さんが最後の最後で笑いました。
なんだか10年を踏まえて改めて歌うことで最後に前を向くってのが良い。
種田さんの喉はどうやらあまり調子が良くなかったらしいけれど
最後まで歌いきってくれて泣いてしまった。
泣いてばっかだなお前

「ココロがかえる場所」

10年を経てかえってきた。今ライブでこれをやられるとそう思わずにはいられない
ほぼほぼオリメンな上にLTP12のジャケットの再現もしちゃって
あー!!!!あーーーー!!!!!ってなってしまった。
しかも雪歩の場所をわざわざ空けて。
これ以上私を泣かせてどうすんだ。助けて欲しい

「アフタースクールパーリータイム」

来てしまった。
ソロのトリです。
いろんなソロが来てるなか「まだかな~?まだかな~?」と身構えていたら
まさかのソロのトリ。
所恵美ちゃんって「アタシよりみんな」と言いながらみんなをサポートして
自分は引き立て役に徹しがちな子なんですよ。
なんでそうなったのか過去に何かあったのか全くわからない。
でも10年という月日を経てそんな恵美がソロのトリをやるってことが
なんだかとても心に来てしまいました。
いつもなら「アタシじゃなくて琴葉がやりなよ!」とか
言いそうな恵美が今回胸を張ってトリを務めてくれた。
とても嬉しくてイントロがかかった瞬間に
声にならない叫びが出てしまった。
ほんとうにごめんなさい。
この曲には思い入れがありすぎて一言ではなかなか語れない。
ミリオンライブのことを好きになったきっかけの一曲であるのは間違いない。
しかも現地で聞いたことなかったんすよ、だからいつか聞きたいと思っていた曲でした。それがついに叶った。
サイリウムを全力で振るべきなんだけど出来ない!体が動かないし言うことを聞かない。
泣きながら声を出すしか出来なかった。

数年前からコロナでライブも中止になったりコールが出来なくなったりで
当たり前が当たり前じゃなくなってしまった。
それが今年に入ってようやくコールも出来るようになってからの
アフタースクールパーリータイム。
楽しそうに歌っている恵美を見ると泣いてしまう。
歌詞に「毎日を歌える奇跡」ってのがあるんすよ
めちゃくちゃ好きな歌詞でこうやってライブやって声出したりするのって
奇跡的なことなんだなぁとしみじみ思わせてくれる。
所恵美さんのファンで良かった。生きていて良かった。
ミリオンライブを好きで良かった。
本日3回目の終わりです。
みっともなく「め"ぐ"み"ー"は"っ"ぴ"ー"い"ー"つ"だ"っ"て"ー"!"!"!"」と
叫ぶ一般成人不審者男性。
この時点で喉も終わってました。
あと最後に「ありがと♪」って言ってた
この世にもう未練などないのかもしれん

おわりです

「fruity love」

ロコと茜ちゃんの可愛らしいデュエット曲
ロコと茜ちゃんだけで歌うのはリリイベ以来だったはず!
6thのときも歌ってたけどロコと茜ちゃん+ジェリポ&りるきゃんだったと思う。
アレレ?のところもちゃんと声出せて良かった
こうやって今までやれなかった曲をこういう機会で披露してくれるのは本当に命が助かります。

「Shooting Stars」

イントロで「おっShooting Starsじゃん!」とわかって
しゃあっ!青ペンラだな!と思ってペンラ準備してふとモニターの映像見たら
なんかさ、藤井ゆきよって書いてあんのさ
藤井ゆきよ!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?
同じこと数十分前にやったな。でもガチでビビりました。
この曲もグリ―版を象徴する曲のひとつ。
恵美はオリメンじゃないから歌うのはそんな多くなかったはず
確か3rdとハッチポッチのときだけだったかな
ガチにカッコイイ曲な上にモニター演出もなんか
ボカロのPV?みたいでクールだった。言語表現へたっぴでごめん。
あとサビ終わりの振りつけ大好きでカラオケのときとかつい真似しちゃう
いや今回の恵美相当「蒼い」なぁ
本日の4回目の終わりでした。
オリメンの茜ちゃんと麗花さん!一緒に歌ってくれた昴ありがとうねぇ!

「STANDING ALIVE」

これもまたグリー時代を象徴する曲だと勝手に思い込んでます。
それぞれの場所で、それぞれの思いを信じてるからこそ
支え合うことはできないけど
きっとたどり着けるんだって歌い上げる曲です。
コロナの事情もあって深く深くそれはもう刺さるようになってしまった。
この曲をこの10年の節目で歌うことにデカすぎる意味があると思うんすよ
「ずっとそこにたどり着こうと走ってきたよ」
10年走り続けてきたなぁそう考えると涙腺ダム大決壊。
でもまだ彼女たちは必死に走ってる、まだ辿り着いてない、まだやれると
そう言ってるようにも聞こえました。気のせいすかね?
あとロコとエレナが歌ってた!何気に歌ってなかったんですよね
そこもすごく嬉しい!
そして本日の5回目の終わりです。終わりすぎだね自分

「Dreaming!」

アンコール前の最後の曲がこれ。
夢を歌いあげるDreaming!
聴くたびに良い曲すぎる。
崩壊した涙腺を刺激するなよ、泣くぞ
コールも楽しけりゃ涙も出る。困ったねどうも。
「同じ歩幅で居てくれて本当にThak you!」
って歌詞がほんとうに心に来てしまう
最後の「Happiness!!」を口に出している瞬間は本当に多幸感に満ち溢れています。

U・N・M・E・I  ライブ

これミリオンライブのラジオの曲なんですよ!
まさか今回やるとは……いやでも曲数が少なかった最初の頃のライブでは
やってたから来ないわけがなかったのか。
ノーガードのところをぶん殴られたのでマジか…!!とポカーンとしてたら
コールに出遅れた!けどそもそもこの曲コールむっず!!!

「Crossing!」

すんません反則ッスこれ……
この曲はミリオンライブ!の「Thank you!」から「夢にかけるRainbow」まで歴代全体曲がギュッ!と詰まってる曲。
曲調から歌詞からしてもおしまいになるのはわかっていた。
わかっていたが避けられない。予想可能回避不可避。
コールも楽しくてびしゃびしゃに泣きながら声出してて
笑えるくらいみっともないいい年した大人がここに一人。
最後のMILLION LIVE!!!!!!!!!!はどうか声に出して叫びたい。ダメか?

「Thank you!」

アニメの1個目のOPを最終回の挿入歌として流す展開は好きかい?
大好きさ
最後の最後にThank you!をやるのは本当に好(ハオ)
Thank you!を聴くたびにこの曲に対する感情がデカくなる。
演者は楽しそうにいろんなとこでファンサしてるのに
見てる自分はワンピースみたいな泣き方しててもうわけわかんなくなってる
「大好きだ忘れないいつまでもこの瞬間この胸のアルバムに残そう」
大好きすぎる歌詞だ。忘れないし忘れられないだろう。
「Thank you for my dears!」
って歌詞は聴くたびに毎回泣いてしまっていると思う。
自分が好きで追っているコンテンツに、演者に
「私の親愛なる人へ、ありがとう」
なんて言われた日には我慢なんて出来ようか、いや出来ない。
デカすぎる感情が破裂してしまう。
最後の最後のせーのっ後で「ありがとう」
を出来る限り大きな声で届くように精一杯声に出しました。
この曲を口実に演者は歌詞として「ありがとう」を観客に伝えて
観客はコールとして「ありがとう」を演者に伝えられる。
そんなこの曲に、ミリオンライブ!に
巨大すぎる、あまりに巨大すぎる感謝があります。
ありがとう……それしか言う言葉が見つからない…

ありがとう…

最後に

誇張なしに本当にいいライブだった。
普段こういう感想をまとめたりとかしない自分が思わず
行動を起こしてしまうくらいに心を動かしたライブでした。
ただこれday1なんすよね。
day2も勿論あってそこでもキッチリ終わってきました。
day2もday2で思うところ残したいことが滅茶苦茶あるので
記憶が残ってるうちに備忘録としてnoteに残してしまうかもしれない。
それでは


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?