見出し画像

出し惜しみをやめる

私には貯金癖みたいなものがある。
大事なものほど、ちびちび使う。
(10年ほど貧乏を経験したからかもしれない)

そんな私に先ほど降ってきた言葉がコチラ。

『物と自分を存分に活用する』

『自分の出し惜しみをやめる』
かつ、
『出したい場面で存分に出す』

いつも全力で生きるのは、正直しんどい。
(特にHSPには。)

だから、フォワード作戦でいこうと思う。
90分間(人生でいうと90年間)全てを全力で走り続けるなんて無理だ。

生きていると、『ここはかなり重要だ...!』という瞬間がある。
そういう《ココ一番》で力を発揮できるよう準備をしておく大切さを、
通訳の時に痛いほど学んだ。

能力が高く《出たとこ勝負》が出来るならそれは大いに結構だし、心底憧れる。
けれども私含む9割の凡人にとっては、《できる準備をしっかりしておく》ことは本当に役に立つ。
(仕事では当たり前のことだけど、プライベートでもそうだと思う)

エネルギーを注ぎたいこと、注ぎたい相手の見極め。
自分にとっての優先順位を明確にしておく。常に。

ーーーーーーーーー

もうひとつ、今日決めたことがある。

今まで、やりたかったのに(人の目、将来性、予算を考慮して)
やってこなかったことを全部やる。

日常的なこともそうで、
何日連続でも食べたい時にお寿司を食べる、とか。
自分に100%時間を使う日を好きなだけ作る、とか。
自分に思う存分プロのマッサージをプレゼントする、とか。


他の人からしたらちっぽけなことばかりかもしれないけど、私には「現実的に考えて」とか「一般的には」とか「生産性」「将来性」「貯金額」を考えてやってこなかったことが山ほどある。

自分で責任を取れないこと以外、
全部やってやろうと思う。

「最終的に、その結果の責任をとるのは誰か」


自分しかいない。
大事な人に借金を残して死ぬ、等は自分が嫌だから避けるけれど、
そういうことじゃないのなら、結果やプロセスを考え過ぎるのをやめる。

自分にゴーを出す。

特に私みたいな頭優位タイプは、《無》になる時間が必要だとわかった。
ゆるみタイムを意識して自分にプレゼントしまくろうと思う。

今あなたが、自分に一番プレゼントしたいものは何ですか?

What does your heart really want? 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?