マガジンのカバー画像

写真部

74
趣味の写真 note まとめ。スマホ写真。 風景、建築、自然、海、空模様。
運営しているクリエイター

#note

6月の花 植物のいろ

9月 新学年 Back to school

皆さんいかがお過ごしでしょうか。 ベルギーの子供たちは2ヶ月の長い夏休みが終了。9月から新学年スタートです。 ベルギーでは中学生以上はマスク着用。午前中の休憩時間と昼休み以外は、各々の教室で過ごしています。 コロナ以前、中高は教科ごとに生徒が教室を移動し、昼食時間は食堂に移動するシステムでした。 昨年からコロナ対策のため、教室移動、課外授業、運動会、クラブ活動、学校イベント無しの状況です。 子の中学校では初日に新しいクラスメート、担任の先生と2時間半のオリエンテーシ

7月のひかり週末旅

学年末 夏休暇の準備

皆さんお元気でしょうか。ベルギーの学校は6月が年度末。学生さん達は長い夏休み休暇スタートです。 コロナ以前は夏の休暇を日本で過ごすのが恒例でした。2020年は近場でキャンプや海辺に滞在し、今年もやはり近場、近隣国で電車移動の旅の予定です。 中学生の子は先日成績表を貰い学校終了。自由時間が出来、一年振りに仲の良い友人達と友人宅に遊びに行ってます。この一年はオンラインで話す、ゲームの中で一緒に遊ぶという手段がすっかり定着してしまいました。 久々に子の友人達に会う機会があり、

6月の風景 光

6月のひかり 初夏のそら

失って 得るもの | 学び 経験

好きな言葉に「七転八起」「急がば回れ」があります。この言葉の表す様に、失敗や困難に出合った時は焦らずに今出来ること、目の前のことを一つ一つこなして行く。一歩一歩進んで行く事を大切にしています。 これまでの失敗から学び、気付いたことは、「思い通りに行かないのはあたりまえと認識する」こと。「期待をし過ぎない」、「失敗は学びの機会」そして「全ての体験は人生の財産になっている」と言うことです。 自己批判、他者への批判や後悔の気持ち等の非生産的な感情には固執しないように心掛けていま

週末の過ごしかた

皆さんお元気でしょうか。今年も旬の果物で保存食、ジャム作りの季節になりました。地産地消のオーガニック店で旬の果物、野菜を見つけると季節を感じられ楽しいです。 ベルギーでは最近いちごとルバーブ (Rhubarb) が旬で、店頭で良く見ます。ルバーブは砂糖と一緒に煮てコンポートにし、瓶詰めにします。 ルバーブ • コンポートと苺、少量の小麦粉を混ぜ合わせてストロベリー・ルバーブ・パイを作ってみました。 ルバーブはりんご、砂糖と一緒に煮てルバーブ&りんごジャム作り、りんごタル

鬼滅の刃から | 集中

世界中で人気の作品「鬼滅の刃」。ベルギーの中学生達も大好きで仏語版のマンガを読んでいます。 子の影響で私もアニメシリーズを見て、良くできたストーリーと人物像に感動しました。コロナ規制で長期閉鎖中の映画館が再オープンしたら、映画版も観たいと思います。 作中の場面で「呼吸を整える」「全集中」という表現が度々出てきます。その人物が全集中できた時に、それまでは一見困難で不可能に思えていた事柄を成し遂げられる。そして次のステップに進んで行く。 「呼吸を整える」「全集中」 この作

面倒だから、しよう | あたりまえのこと

渡辺和子さん (1927-2016) の著書「置かれた場所で咲きなさい」(2012) 、そして「面倒だから、しよう」(2013)を数年前に読みました。 同時期にこの2冊を読んでみて、「面倒だから、しよう」は「置かれた場所で咲きなさい」をより深く理解する助けになったと思います。 本からは、「あたりまえのことを、こころをこめて丁寧に実行していく。感謝のこころと謙虚さを忘れずに、今日を生きていく」という人生の指針が伝わってきます。渡辺さんの深い愛情と思いやりに満ちた言葉で伝えら

7つの習慣から | まず終わりを思い描くことから始める

学生時代に長年ベストセラーのThe 7 Habits of Highly Effective People (成功する人々の7つの習慣) (初版1989、Stephen Covey著) の原著を読みました。日本語版「7つの習慣」は1996年に出版されています。 先日、音声メディアVoicyの放送で「7つの習慣」から印象に残る引用がありました。 引用されたのは、7つの習慣の一つ「終わりを思い描くことから始める」(Habit to Begin with the End in

ボランティア活動 再開

春先は仕事が激務でボランティア手伝いから遠ざかっていました。その期間は中高生、大学生さん達大勢がボランティアに参加していたそうです。 5月に入り学校の試験勉強が忙がしくなり学生さん達は不在。人手が必要との事で週1~2回のボランティア手伝いを再開しました。 久しぶりに夕方の準備作業に参加してみると、ずっと手伝いを継続しているボランティアさん達の手際がレベルアップ、スピードアップしていて感心しました。 作業時間について、今日は最短記録だねと話したりしていました。 昼の食事

音声メディア 耳の文化 聴覚学習

最近は音声で知識のインプットをすることが増えました。 最近の読書は娯楽として気分転換できる小説、詩集、エッセイが中心です。 考えてみると2020年のロックダウン期間に、様々な音声メディアやウエビナーを使うようになったのが音声ツール利用のきっかけです。 音声ツールで学んでいて気付いたことは、授業の様な環境が懐かしく楽しいこと。そして私には聴覚学習が合っていることです。 図表を用いた視覚学習も好きですが、聴覚からのインプットが印象深く記憶に残ります。 ラジオ代わりに良く

5月の海の光 日帰り電車旅 2