マガジンのカバー画像

写真部

74
趣味の写真 note まとめ。スマホ写真。 風景、建築、自然、海、空模様。
運営しているクリエイター

#いま私にできること

6月の花 植物のいろ

10月の秋空 秋のいろ

10月の色 日常

夏の風景 ステイケーション

7月のひかり週末旅

7月の日常 鉄道旅

週末の過ごしかた

皆さんお元気でしょうか。今年も旬の果物で保存食、ジャム作りの季節になりました。地産地消のオーガニック店で旬の果物、野菜を見つけると季節を感じられ楽しいです。 ベルギーでは最近いちごとルバーブ (Rhubarb) が旬で、店頭で良く見ます。ルバーブは砂糖と一緒に煮てコンポートにし、瓶詰めにします。 ルバーブ • コンポートと苺、少量の小麦粉を混ぜ合わせてストロベリー・ルバーブ・パイを作ってみました。 ルバーブはりんご、砂糖と一緒に煮てルバーブ&りんごジャム作り、りんごタル

5月の海の光 日帰り電車旅

5月の色 朝の光 朝散歩

価値観のるつぼ メルティングポット

「メルティングポット」という表現があります。多く見聞きする例は、米国社会の状態を「人種のるつぼ」と表す時に使われます。 辞書の引用では、「多様な人種、民族による多様な文化が社会で溶け合い、新しい生活文化を形成していると考え、その状態をいうときの表現。」とあります。 例えば米国社会を外側から観ていると、一見多様性が共存し溶けあい、生活文化を進化させているように想像することができます。しかし現実の米国では、差別と蔑視問題は独立以前の歴史から現在まで根深く存在し、今後時間をかけ

感情について サミットリンク Science & Wisdom of Emotions Summit 2021/5/2-5/5

米国発信の人間の「感情」に関する4日間のオンラインサミッットを視聴しました。 その中から6つのレクチャーが無期限で視聴可能になっています。リンクはこちらから。(英語&言語選択可能) https://www.scienceandwisdomofemotions.com/summit-home-2021/ 5/2初日のオープニングスピーチから得た言葉は、 感情は人間が生きていく為に必要なもの。 自分の様々な感情、感情の変化を知る、認識する。 破壊的な感情。ネガティブな

ボランティア | アウトリーチ

2021年1月~3月にかけて、様々なボランティア、アウトリーチ活動の手伝いを体験しました。 3月中旬以降は、仕事内容が増えてきて仕事モード出勤作業の日々です。残念ながら最近はボランティア活動に参加できていません。継続して活動されている方々、学生さん達がいるそうなので心強く思います。ボランティア継続の重要性も実感します。 世界中で長期化しているコロナの状況で、コロナ疲れ、コロナ慣れ等の感想を見聞きし実感しています。 体の健康維持と免疫力の向上。精神状態の健康とメンテナンス

春の光 春日 快晴

未来への新しいみち 対話

2月6日の #わきまえない女たち オンライン番組を拝見しました。直ぐに集まり充実した内容の企画を配信された事に感服しました。 色々な年代、職業の女性方々の勇気、発言、溢れでる怒りを表現される姿に、希望が湧き、励まされました。 #DontBeSilent 過去と現在の多くの人々の願い、憤り、怒りを代弁して発信して下さったのだと思います。登壇された方々の貴重な発言に感謝します。 今の子ども達、未来の世代のために、貴重な一歩だと感じています。世代やジェンダーの枠組みを越え