見出し画像

文系アラフォー独身女子の生き残り戦略#2

そもそもの「生き残り」が何を指すのかということですが、

流されて生きる形をとるのか、

自分が何かをクリエイトする形をとるのか

ということを個人的には分かれ目にしています。

あぁ、クリエイトするって、かっこいい。


ただ、今の時代は有形無形さまざまなクリエイトの形があるわけで、

突き詰めると、受動的に生きるのか、能動的に生きるか

ということになるのかなと思います。


子供が欲しいという欲求よりも

自分はなにを残すのかということに先に問いが生まれる当り

どうやら私は子孫繁栄の欲求を下げてしまっているようです


今はとにかく、自己投資


以前聞いた、

お金の価値は一瞬でなくなることがあるが、自分の知識は無形財産として一生自分を支えてくれる

ということを信じて突き進んでいます


具体的には、

経営とマーケティングの勉強

ITやプログラミングの勉強

大きく2つ


誰かに何かを預けることはしたとしても、

投げっぱなしで責任を負えない人にだけはならないでおきたい

マイルールかもしれませんが、だからこそ自分がやりたいことのポイントは自分で抑えておきたい派です


色々書きましたが、

誰かのなんとなく前向きな頭の中の話を読むのが好きかといわれると、私は間違いなく読まないので

次回からはしばらく、

文系アラフォー独身女子の20代、30代での失敗談とそこから生まれたマイルールを書いてみようと思います

失敗した数は人より多めです

でも、その分挑戦しているので「他の人が1日かけてすべき失敗を5分で体験した」と思うようにしています

こういうのもありきたりなのかもしれませんが、気にせず突き進みたいと思います


ご清聴ありがとうございました



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?