三十路をまっとうするにあたって

noteは久々の更新となります。

今日で30代が終わります。
だもんで、30代のまとめを書いていきます。
名前は「もなか」や「りえ」として、読んでみてください。

家庭に始まり、家庭に終わる。

30代の始まりは、育児からだったと思う。
なんか、大変すぎてよく覚えていないw
けど、なんか危機感があったのよね。。

「このままだとただの、”おかーさん”又は”おばさん”になってしまう・・・。」

できるだけ、何者かにならなきゃならないような気がしてた。
ので!
様々なことを頑張ったりハマったりした。
ポケモンGO、カメラ、イラスト、アニメ(描く方)、FP取得、TOEICをライザップでガチる、メモの魔力、リベ、ゴスペル、ピアノ、ライブ・・・・

自問自答しちゃう。
楽しかったことはある?
瞬間的に楽しいこともあったが
常に意識の裏には
家族に対しての後ろめたさがあった。

とともに、コミュニティーに結構馴染めないと感じて
割と苦しかったようにも思う。

周りに馴染めない
何やってもすごい人はスゴイ
認められるために必死になるんだけれども
ぜーんぜん周りに認められない
お金と時間がかかっていく
何よりも、家族の信頼を削っていた

で、昨年やっと気付いたわけです。
「ただの”おかーさん”をやらなきゃダメだった!」
やっとそれで家庭を維持できるの。やっと子供、夫との信頼を
繋ぎ止めることができるのだ。

子供の話を聞く
心のケア
毎日の宿題管理
日々の準備
子達に関わるお金を稼ぐ!

これらにコミットしなければいけなかったのに
やっとこさ気づきました。

というわけで、やってみたいこと、なってみたいことは
来世にブッとばす!

来世以降にブッ飛ばすリスト


ニューヨークに行く
ユニバに行く
売れっ子絵師になるw
インスタか何かSNSでフォロワーほにゃらら人!
小曽根さんみたいなピアニストになる
モーレツに英語ペラペラになる(リスニングもw)

ただ、周りの環境が変わると気が変わるかもしれないので
必ず来世行きかというとそうでもなく。

一方、家庭を壊さずにできる事はやっていいことにする
50になるまでに、自分の絵を動かすとか

結論!

最終的には、なーんもできない人になって、氏のう!
と思った三十路最後の日でした。

めっちゃ楽になった!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?