見出し画像

イーグル杯2024【夏の陣】 開催のお知らせ

【6/11更新】

【オンライン予選のご案内】

6/15(土)から7/15(祝・月)までで、ペアで都合がとれるタイミング(どこか1日だけ30分目安)を打ち合わせてください。

①挑戦する日時を前日までに運営に連絡する
②その時間に課題曲のDMがくる
③DMが届いてから30分以内に2曲のリザルト写真を送信する
(時間内なら何枚でも送って可。いちばん良い記録を集計)

なお、送信するリザルトの条件は以下の通りです↓
・1Pと2Pで対になっている(ゲーセンは別々で可)
・同じハイスピがかかっている(その他のオプションについては自由)
・その時間帯に撮影したことが証明できる

4/30時点でのイーグルボウルの環境。
前回よりもスペースが大幅に拡張されました。

 


【イーグル杯って何?って人向けの説明】

2人で同時にプレイして投げ合いをする方式です。
ハイスピを揃えなければならない、自分は得意でも相棒が苦手な譜面かもしれない等、ペアの相性が問われる大会となっています。

前回大会の動画はこちら↓



【前回からの変更点】

・会場現地の観戦枠の追加
→1チームにつき1名の観戦者を招待できます。連れてきた観戦者は、アップ台での交流会に参加することができます。また、緊急時に選手の代打をお願いする場合があります

・アップ台とは別に新・新筐体の追加

元々の太鼓スペースに(新)新筐体。
周りにはホッケーとパンチングマシーンとワニワニパニック

→4月にイーグルボウル様が3台目の筐体を購入されました。ただし、今回も貸切を行う筐体は2台だけなのでこちらで遊ぶときは一般のお客さまにご配慮をお願いします


・決勝戦の対戦方式の見直し
→A・Bリーグの各上位2チームが投げ合いを行います。これにより、1~4位までの表彰をすることができるようになりました



これより先はルール説明になります↓


【イーグル杯 夏の陣2024】開催概要

①日時…2024年8月3日(土)
(代替日→翌4日(日))

②会場…知立イーグルボウル2F ドンだールーム

③参加人数…選手2名 × 8チーム、観戦者8名

④参加費用…1チームあたり1,000円

⑤使用機種…太鼓の達人ニジイロVer.1台
(別途アップ用のAC1台)


⑥タイムテーブル…

8:00 知立イーグルボウル開店
9:00 運営スタッフ入場・設営打ち合わせ
9:30 設営開始
10:30 設営完了
10:50 太鼓の達人稼働停止
(大会用→フリープレイ1プレイ1曲設定)
(アップ用→フリープレイ1プレイ2曲設定)

11:00 開会式

11:15 予選Aリーグ総当たり戦
(4分 × 4チーム × 8曲 = 約2時間)
【Bリーグのチームはアップ台で交流会】

13:15 休憩(15分)

13:30 予選Bリーグ総当たり戦
(4分 × 4チーム × 8曲 = 約2時間)
【Aリーグのチームはアップ台で交流会】

15:30 休憩・決勝準備

15:45 決勝戦(A・Bリーグの上位各2チームずつの投げ合い)
(4分 × 4チーム × 4曲 = 約1時間)

16:45 予備時間(余ればフリープレイ)

17:00 表彰式・閉会式
18:30 片付け終了・会場撤収


⑦大会概要…

【基本ルール】
・1曲ごとに、チームの合計スコアで勝負する。ただし運営からの指定がある場合を除く。
・演奏はチームのペア同士で同時にプレイする。
(1P同士のチームだと、どちらかが2Pでやらなければならない)

・HS(ハイスピ)については、2人とも同じ速さで統一する。
(例:DEBSTEP!で片方が×2.0とするとき、もう片方も×2.0にする)
・その他のあべこべ・でたらめ・判定枠調整・音色等については各自任意で可。
・マイバチ、公式マイバチ、ハウスバチどれを使用しても良い。なお破損による損害、傷害については運営はいかなる責任も負わない。


【予選Aリーグ戦・Bリーグ戦】
・各チーム2曲ずつ投げ合いをする。
・1曲ごとに合計スコアが高いチームにポイントが入る。(弐寺のアリーナ方式)
(1位のチームは2pt、2位は 1pt、3位と4位は 0pt)
・合計スコアが同点になったときは同率1位とし、両方に同じポイントが入る。
(例:1位、1位、3位、4位となったとき)
・8曲終わって合計ポイントの多い上位2チームが決勝へ進む。
・ポイントが同点となった場合は、8曲の合計スコアで順位を決める。それも同点の場合はサドンデスとなり、ランダム選曲のスコア対決を行う。(この時も2人同時にプレイする)

・投げる曲は後述にある【予選リーグ課題曲①】と【予選リーグ課題曲②】からそれぞれ1曲ずつ選び、大会前日までに運営に提出すること。未提出の場合はランダム選曲となるが、前日までなら何度でも変更は可能。
・投げる曲がリーグ内で被った場合は、もう1曲は課題曲からのランダム選曲となる。


【決勝戦】
・【決勝戦の課題曲】から各チーム1曲ずつの投げ合いをする。
・その他のルールは予選リーグとほぼ同じ。



【予選リーグ課題曲①】
☆9
・一部の曲を除く全良難易度表(上級)

引用元はこちら↓


【予選リーグ課題曲②】
☆10
・一部の曲を除く、地力Fから地力Bまで
(4/21現在選定中。しばらくお待ちください)


【決勝戦の課題曲】
☆10
・一部の曲を除く、個人差Aから地力A+まで
(4/21現在選定中。しばらくお待ちください)


⑧アップ用台について…
・基本的に自由に使用できるが、試合直前のチームから「アップをしたい」旨の申告があれば、そちらを優先する。
・課題曲が発表されてからはアップ台を使用してその曲を練習することは禁止する。ただし、動画での譜面研究や空打ちについてはこの限りではない。
・自分の番がまわってくるまでに戻ってくること。始まる際に不在の場合は1分待ってスコアは0点とする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?