2年目の始まり・思考回路

最近何だか空気がどんよりしていて、こういうのは嫌いです。
これは天気の話に限ってのことではないのかもしれませんが。

さて、大学生活2年目です。こういうときじゃないと書かないので自分語りします。

去年、サークルの新歓に入ってから心がけたことは、「コミュ障を治す」「人と仲良くなる」「多くの人と話す」でした。
4/3、最初の説明会の日から4時まで残っていたぐり~~んですが、楽しかったからとか元から深夜までゲームするのに慣れてたとか、そういう理由だけでいるわけじゃないんです。
新歓期、どう考えても既存組は新入生のことを気にかけて、少なからず注目しているはずだと思っています。これは今年もそう。そこで印象をつけなければ、私の存在がサークルの中で空虚になってもおかしくないと思っていたんです。
もちろんそこまでする必要はないです。なかったです。しかし、あのぐり~~んです。あまりにもプライドが高い、負けず嫌いのぐり~~んです。
正直、新入生のだれよりも早く先輩方と仲良くなってやりたかったんです。だれよりも早くこのサークルになじみたかったんです。

でも、その結果はすぐに出たと思っています。今でも様々な人を思い浮かべるたびに、「あの人とはこの時期にこういうことをした」とか「この話をした時に盛り上がってよく話すようになった」とかが脳裏をよぎります。それは些細なただの雑談ですら。
昔の私の勇気に、称賛を。

今だから話す新歓期の話です。
当然新入生のうちはなかなか話を切り出しづらいです。それは「VCから落ちます」の一言でさえもそうなってしまうもので。4月の前半は割とこれに苦しみました。
当時から原神組はとても深夜に活発だったのですが、あの身内での盛り上がりにとてもじゃないけど口は挟めませんでした。別に反省しろとか言ってないです。私は話を聞いているだけでも好きなので。

だから、今年は絶対に「新入生が入れいないような」別ゲーの話はせいぜい1分程度にとどめてプロセカの話や大学生活の話をしようとしてるんです。
別に他ゲーするなとかではなくて、「自分の視野を既存組のただの楽しいゲームの時間に狭めるな」、と言いたいんです。

わかってます、私はとても話を振るのには向いてません。でも、たくさん相槌をうってます。そのお話、しっかり聞いてるよって。
わかってます、私はそこから話を広げるのには向いてません。でも、相手が話したいことが見つかるまで、「確かに○○だよねぇ」とか場を繋いでます。そのお話、たくさん知りたいよって。

なぜ私が7月くらいには「後々幹事になるのだろう」と思ったか。それは上の話と関わってきます。要するに、新入生組で誰よりも仲良くなったと自負したんですよ。一番じゃなくても、5本指くらいには。
奇妙なことに、この仲の良さを助長したのは「別ゲー」なんです。そりゃプロセカサークルなのでプロセカやっててもほとんどみんな一緒です。違う点と言ったらほかにやってることなんですよ。ただそこにたどり着くまでに、そもそも一定のラインまでは仲良くならなければならないんです。その最初の一歩が別ゲーにはできないんです。
そのはじめの一歩こそが「新歓企画」「対面雑談会」であり、きっかけづくりの最適な例です。今の時期、接し方を間違えてはいけないんです。

一部の方、昨日は失礼しました。さすがに他のVCから移ってきた新入生に「他の人たちはvalorantを始めたので」と聞いた時はさすがにイライラしました。そのVCにはいなかったのでもちろん情報の齟齬はあるかもしれませんが。しれっと「眠いんで落ちます」とか嘘言って他の部屋に誘導した方がまだいいです。valoにいった彼らが帰ってきたとき、さすがに声を張って言わずにはいられなかった。それは良くないと。

やりたいことやるのがこの世は一番正しいです。そんなこと知ってます。でも、既存生として「自分がやりたいこともあるけど、それよりも新入生とたくさん話したい」と考えられるべきだと思ってしまうんです。4月始まってまだ1週間しか経っていないです。まだ自分優先にするには早いんじゃないかな。

私には何人か尊敬する人がこのサークル内にいますが、それは「こうなりたい」ではなく「こういう人が私のそばについてサポートしてほしい/私がこういう人の助けとなりたい/こういう考えの人がいて欲しい」という感覚です。
そういう人の考えがもっと輝くように、私は動いていきたいとずっと思っています。

面倒ごとは嫌いです。
だって聞いてて楽しくないから。他人の不幸は蜜の味だけど周りの仲いい人は他人と呼ぶ気などありません。この1年間で2度、周辺が闇に包まれた時期がありました。非常に面倒でした。しかもそれがよりによって人間関係とかだった時、なおさら面倒でした。
私がどうにかできることなわけないだろ。親身になって話を聞いてあげたいのはやまやまだが、ネガティブな事象に対しては少々耳をふさぐことがあります。「どうしたらいいのか」なんて言われても私はあなたじゃないのでわかんないですよ。それを聞くためにはすべて話してください。今までその解決のためにやってきたこと、それでもかなわなかったこと。そこまで来て初めてあなたの境遇を理解して、あなたの気持ちに基づいて考えられるというのに。

昔から言ってるけど、面倒ごとの時の私の口調は鋭いですよ、お気をつけて。嫌いになるとちゃんと嫌いになるので。でもただ嫌いになったからと言って、それがもう戻らないとは言ってませんよ。

まあ、相談は乗ります。そういうときは自分から話してください。私から「大丈夫?」なんて声はかけにいきません。解決してくれそうと思ったときだけ来てください。期待はするな。

上手い人がみんなに何かを教えることは使命です。春休みの大会3種類ともリーダーだった私が言います。よく「実力抜かされそうでこわい」とか言ったりしてますが本心あんまり思ってないです。だってそこまで頑張ったんだから抜かされてもよくね?
過去のDMで、2人にだけこの話をしました。「こんなにハマってくれた皆さんに感謝しかしてないんです」「新しいゲームに誘った人が上手くなっていくのはうれしいです」これはDMからコピーしてきたので、心当たりがある人はいるはず。抜かせるもんなら抜かしてください。そのために教えることはたくさん教えます。これはポジティブな相談だからね、ニコニコで答えます。
やってもなかなか上手くなんないって?知ってるよ、そう簡単に抜かされてたまるか。


まあこんぐらいにしておきましょう。また話したくなったら話します。
1時間弱で2500文字、普段通りですね。
以上、ぐり~~んの思考回路でした。2年目もよろしく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?