見出し画像

#01.無彩色キャンプギアブランド『GRAYSCALE STUDIO』とは何者か

はじめに。

初めまして。GRAYSCALE STUDIOです。
我々グレスケ(自分達では「グレスケ」と呼んでいます)は黒・白・灰色など無彩色をテーマとしたキャンプギアを販売していくブランドです。

それと同時に、「キャンプを通じた極上のアウトドア体験」を探求し、体験できるツアーやキャンプスタジオ(キャンプ場+多様なアウトドア体験)づくりを最終目的にしているプロジェクトでもあります。

ホームページ( https://grayscale-studio.jp/ja )を読み取っていただくよりも簡単に理解できるように、複数回に分けて我々のIDENTITYを伝えていきたいと思っております。

今回Noteでお話しするのは「グレスケは何者か」

我々グレスケは何者かという話をしていきます。
一言でお伝えすると
「”無彩色キャンプギアのプロデュース”と”より深いキャンプ体験の探求”を行い独自の世界観を展開していくブランド」
です。

これだと難しいので、以下2軸の動きがあるブランドだと捉えていただければ分かりやすくなると思います。

  1. ❶ 無彩色(ブラック・ホワイト・グレー)のギアを販売していくキャンプブランド

  2. ❷ 新しいキャンプ体験を探求し、独自のキャンプ体験ツアーやキャンプ場づくりを目指すプロジェクト

❷が入ってくることで、一気に複雑に感じると思いますが、「どうやら新しいことをやっていくんだな」と思っておいていただければと思います。

大前提として、グレスケは”無彩色ギアを販売するブランド”であるということ

色々と複雑なことをやっていきますが、大前提として我々グレスケは”ギアを販売するブランド”です。

やはりキャンプブランドを表現する上では、結局のところ、
“ギアが魅力的か否か”だと理解しております。

グレスケはアート性溢れるモダンなギアを制作していくギアブランドとして、製品プロデュースを一番に注力していくブランドでございます。
そして、我々は無彩色に特化したギアを展開していきます。

“無彩色”とは「色相と彩度がなく、明度のみがある色」
“GRAYSCALE”とは「白から黒までの諧調で画像を表示する手法」

つまりは白・黒・灰色を使って製品を展開していくのが我々グレスケです。
現状は以下のシリーズを展開していくことを予定しています。

  • #0 EXPERIENCE SERIES:ブラックギアに特化したシリーズ

  • #F EXPERIENCE SERIES:ホワイトギアに特化したシリーズ

(灰色のシリーズの構想もございますが追って情報公開いたします。)

ちなみに、2024年夏頃には以下の製品ラインナップが3製品、
#0 EXPERIENCE SERIESのブラックギアの製品を公開する予定です。

最新情報はInstagramで発信していきますので情報解禁をお待ちいただければと思います。
製品へのこだわりについては別のノートで書いていきます。

極上のアウトドア体験を探求していくプロジェクト

ここまでで、「無彩色ギアを販売していくブランド」だと理解いただけたかと思います。
ここにさらに「新しいキャンプ体験を探求し、独自のキャンプ体験ツアーやキャンプ場づくりを目指すプロジェクト」が加わりますが、理解できるように説明をしていきたいと思っております。

グレスケは、「キャンプ」に「別の何かの体験」を組み合わせることで、 キャンプ体験を拡張していくこと、極上のアウトドア体験を探求し、 その体験を共有するツアーと場所を提供することを目指しています

「別の何かの体験」とは五感それぞれを拡張する体験、
温度・食・音・視覚体験など様々なものを含みますが、
わかりやすいのは「キャンプ体験」に「アウトドアサウナ体験」さらにそこに「音の体験」や「食の体験」「映像テクノロジー体験」「アート体験」などを組み合わせ、複合的な価値づくりをしていくことです。

その体験パッケージをツアーとしてまず提供し、いずれは自分たちのラボを山につくり、探求し続け、その探求結果の集大成としての独自のキャンプスタジオを築くことを最終目標としています。

なぜサウナなのか、音なのか、食なのか、映像テクノロジーなのか、
それぞれの理由をご説明するには我々グレスケチームのバックグラウンドから話す必要があるので、また別の記事で詳しくお話ししようかと思っております。

いずれにせよ実行されないと何がなんだかわからないと思うので、
2024年中にはテストで一度グレスケの「アウトドア・エクスペリエンス・ツアー」を実施しようと考えています。

皆さん気になっているNFTについて

Instagramやホームページをみていただいている方は気になっている方もいらっしゃると思いますが、グレスケの「デジタル会員権」としてNFTクリエイティブを販売しています。

NFTがわからない方のために簡単に解説すると、

非代替性トークン(ひだいたいせいトークン、: non-fungible token、略称: NFT)とは、ブロックチェーン上に記録される一意で代替不可能なデータ単位である。NFTは、画像動画音声、およびその他の種類のデジタルファイルなど、容易に複製可能なアイテムを一意なアイテムとして関連づけられる

引用:Wikipedia

堅苦しいのですごく簡単に言うと、つまりは、ハッキングがほぼ不可能だと言われている”ブロックチェーン”というものを用いて、代わりの利かないデジタルデータを発行することができる仕組みで、
普段はアートやゲーム上のアイテムの売買とかに使われている仕組みです。唯一性があり替えが利かないので資産としての価値も高まりやすくなります。

グレスケではNFTをデジタル会員権として使用し、NFTを持っているユーザーに対して会員特典を付与します。

NFTの特性として「ニ次販売ができる資産」として保有いただけるので、
初期購入の料金は安くないですが、このデジタル会員権を”保有すること自体”のメリットがあるようになっています。

会員特典のユーティリティ

❶ NFT内に表示された製品の受領権
各NFTを最初に直接GRAYSCALE STUDIOからご購入いただいた方のみ、NFTに表示されている製品が無償で実際に届きます。
NFT購入後、NFTホルダーのみがアクセスできる登録フォームにて申請することで製品を受け取ることができます。
現状、「焚き火台」と「ランタンシェード」については”ナンバーの印字”付きの限定製品を送付する予定です。
2次売買以降で他者から購入されたNFTにはこの特典がつかないのでご注意ください。

❷ 製品のプレセール(5-20%オフ)への参加権
GRAYSCALE STUDIOから販売されるキャンプギア製品が公式にECサイトから販売される前に、NFTホルダーの方にはプレセールへの参加案内が送られます。
当社から販売するキャンプギアは販売個数が限られていますが、NFTを保有していれば一般公開前の優先販売のタイミングでご購入いただけます。また、プレセールでは保有するNFTのレア度に応じて、最大10%までの割引が、保有している限り半永久的に適応されます。

❸ その他今後不定期に開催されるイベントやプロジェクトへの優先参加ご案内
前述した「極上のアウトドア体験を探求していくプロジェクト」などで「アウトドア体験ツアー」や「ラボ」、「キャンプ場」をリリースした際に、優先的にご招待するご案内などを差し上げます。こちらは不定期なので、開催決定後に詳細を告知いたします。
現状では上記のユーティリティのみとなりますが、 今後グレスケが展開するサービスによってはユーティリティが拡充される可能性もございます。

1st NFT会員権は3種50枚

ちなみに2024年4月に販売を開始した1stリリースNFTは以下の構成で販売しています。

🔳 GRAYSCALE STUDIO #EPIC COLLECTION
発行枚数:5枚(10%)
会員番号:#001-005

🔳 GRAYSCALE STUDIO #RARE COLLECTION
発行枚数:10枚(20%)
会員番号:#006-015

🔳 GRAYSCALE STUDIO #COMMON COLLECTION
発行枚数:35枚(70%)
会員番号:#016-050

上から順番にレアリティが高い設計をしており、レアリティが高いほど、より高いUTILITYが得られる設計になっています。
会員番号でのUTILITYの差はございません。

合計で3種50枚、一部運営保有、マーケティング用・オファー用の保有枚数があるため、初期リリースで販売される枚数は50枚を下回ります。
そのため初回は数少ないNFT会員権がリリースされるということになります。

まずは2024年夏から1stプロダクトリリースを目指しています。

この記事を書いている2024年5月段階では、
製品もまだ発売されていないのでよくわからない、という声が上がるかと思いますが、
2024年夏を目処に1stプロダクト『#0 EXPERIENCE SERIES』のリリースを目標に動いております。

情報公開については各種SNSで発信しているので
以下をフォローして情報をお待ちいただければと思います。


最新情報はこちらから


🔳 GRAYSCALE STUDIO公式サイト
https://grayscale-studio.jp/

🔳 Instagram
https://www.instagram.com/grayscale_studio_/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?