見出し画像

あぁ、ノーコード。

最近、プライベートや仕事でもノーコードのサービスを使ったよと言う人も増えたんじゃ無いでしょうか?
サイト制作ならstudio、ECサイトならShopifyやSTORESやBASEと今までエンジニア無しでは実現できなかった事が割と簡単にしかも細かく設計もできるようになりました。アプリ制作ができたりとノーコードで実現できることは広がっています。「ノーコード  事例」「ノーコード  海外」って検索するとすごい数の記事や情報が出てくるので、急速に広がっているのもわかります。非エンジニアでもサイトやシステム開発ができたり、一人で事業も起こせる時代になったと思います。

非〇〇の広がり
ノーコードは非エンジニアがたどり着けなかった所への実現を可能にしましたが、最近はいろんなジャンルで非〇〇でも実現!っていう文字もよく見かけます。
デザインの分野も編集ツールの充実してきたことで非デザイナーでもプロ並みの制作が実現できることは多くなりました。非カメラマンもプロと並ぶくらい稼いでる人も増えてきたんじゃ無いんでしょうか?
そもそも、非〇〇とつけるのがナンセンスでもはやプロとかアマとかの境目は無い時代と考えてもいいのかもしれません。プロが研磨してきたテクニックやセンスで戦える時代は終わり、アプリやシステムが補ってくれる時代。アイディアと発信力があれば可能性が広がる時代と様々な分野で民主化が進んで来たと、、、デザインを生業としている立場からすると書いてて少しだけ焦りも感じつつも逆に個人的な可能性としては希望も感じています。

現デザイナーは何を磨く
そんな民主化が広がる中で現デザイナーは何をしたらいいか?とふとノーコードのSTUDIOを使いながら思ったのです。個人的な考えとしてはシンプルで常に新しいものを吸収する学びは必要だけど、やはり基本的なスキルは常に磨く必要があると思います。
webサイトを例に、誰でもサイトを作れたとしても差が出るのはレイアウトやタイポグラフィの扱い。そしてSTUDIOのようなノーコードでも一つ凝った表現となるとCSSの知識が必要だったりするので、たどり着くのはデザイナーとしての基礎力だと思います。

ノーコードに触れて、他者との差を考えた時に基礎力が重要と考えたのは発展性ない発想なのかどうかはわかりませんが、一つ言えるのは今一度基礎力を磨かないと明日は無い。と感じたのです。

https://unsplash.com/photos/wNsHBf_bTBo?utm_source=unsplash&utm_medium=referral&utm_content=creditShareLink

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?