(分割版) 「 #KuToo (クートゥー): 靴から考える本気のフェミニズム」への批判点の整理

 元記事が重すぎる(分割版の3/4が特に重い)ため、スマートフォンなど向けに分割した。中身は同一。

変更履歴
2020/03/31
・関連リンク修正(1件削除)
2020/03/24
・分割版作成
2020/03/10
・「「石川氏の反論がツイートから書き換えられているのは著作権侵害だ」という主張をしている人物は…」→「「石川氏の反論がツイートから書き換えられているのは著作者人格権侵害だ」という主張をしている人物は…」に訂正
2020/03/07
・「※出版社の現代書館の抗議文において、この点への批判を「著作権侵害だ」と …」→「※出版社の現代書館の抗議文において、この点への批判を「著作者人格権侵害だ」と …」に訂正
・全文引用のページについて、当該ページを写真に撮った画像を追加(5枚)

このまとめの目的

 「#KuToo(クートゥー): 靴から考える本気のフェミニズム」2章『#KuToo バックラッシュ実録 140字の闘い』に対する批判点の整理。
 2019/11/20の発行以降、3か月経った現在においても批判が続いており、批判されている点を一か所にまとめた記事の必要性を感じたため作成した。
 いわゆる「まとめのまとめ」のため、批判を追っている方から見て目新しいものは無い。詳細な経緯を知りたい方は飛ばして「参考リンク」(特に吉峯弁護士のTogetter)をご覧になることを勧める。
 また、「批判1.(3)については批判したいが、その他の批判されている点については問題だと思わない(批判をしたくない)」という場合も考えられるため、同じツイートや同じ文章を重複して掲載している。

※当記事内での書籍の引用について:
 公表された著作物への正確な批評を目的とするものであり、「引用」と認められると認識している。
 ただし、打ち間違いの可能性がある。その場合、気づき次第ただちに修正する。

 また、記事内において誤認がある場合、具体的な指摘を頂ければ修正を検討する。具体的でないものは考慮しない。

参考リンク

(批判側)

吉峯弁護士によるTogetterまとめ
 引用部分の著作権に関する批判では最も有益だろう。

sushikennsyou氏によるTogetterまとめ
 数が多いが、書籍発売以降の流れを追うには最適。

以下略ちゃん氏の記事
 スレッドを模したデザインへの批判や、Twitterの利用規約に関する指摘。また、ツイートを引用された方への取材記事もあり。

 ↑ よく話題にのぼる「実際に訴えようとしている人はいるのか?」という話に触れている。(下記に引用)

当ブログで取材をしたところ、ツイートを無断転載された被害者の方は、実際に昨年末に弁護士さんに相談料を支払って相談されていて、現在訴訟準備中であることは確かなようです。
東京で裁判をするのか、被害者の方の地元でするのかで迷っておられること(Twitterの著作権はむずかしい。東京のほうが著作権問題に詳しいが旅費日当など費用がかさむ)と、最高裁まで争うとして費用が百から2百万円かかるにもかかわらず、損害賠償金がそれだけの金額が見込めず赤字になってしまう可能性が高いことなどで、まだ実行されていないだけです。

 ↑ P.72に引用されている方へのインタビューが掲載。

KSL-Live!の記事

 ↑ 石川氏のツイートの分析、担当編集者への取材など。

MIGTOW NEWSの記事

 ↑ P.100に引用されている方へのインタビューが掲載。

(石川氏側)

 ↑ 発売直後の取材記事。「研究のための引用」について石川氏が述べている。

 ↑ 発売元の現代書館の見解。「引用は原文ままであり、省略する場合は記号を表記している」と主張。

 ↑ 発売元の現代書館による、Wikipedia投稿に対する抗議文。