タイムフリーが終わる前に♪9の音粋(#キュウオン)「ふわふわ符割り特集」2024,5,27 つまみ聞き

いつか出す新刊^^;「Jポップは符割りが9(キュ)割」に向けて研究を続けるDJと70’sの50’s日本語の方に洋楽をグイッと引き寄せるレジェンドにかっこいい!と80’生まれDJ2人の音楽トーク番組。BAYFM9の音粋(#キュウオン)月曜日。2024,5,27《ふわふわ符割り特集》タイムフリーが終わる前に是非お聞き下さい!ここではちょっとつまみ聞き。DJはスージー鈴木(スー)ミラッキ大村(ミ)
スー)2024年5月27日、好きな地名は山梨市栃木市沖縄市など県名と同じ名前なんだけれど県庁所在地ではない、その奥ゆかしさが好きです。スージー鈴木です。
ミ)ハハハッミラッキ大村です。
スー)逆に苦手なのは北九州市東広島市我が東大阪市のように(☆スージーさんは東大阪市出身)、合併の時にどっかの地名を選ぶと問題があるから、もう東とか北で勘弁しとこうかといったような安易な。
ミ)西東京市。
スー)西東京市。ただね、四国中央市くらいまで行くとロックンロール感ありますね。フフッ四国ちゅうおう市。えー前回は《ノーイントロ特集》という事で、例えばこんな曲かけました。
ミ)お?
スー)♪ウォウウォウ(ツイスト『性』)、ありがとうございます「ウォウウォウ!」ボタンもできました(☆スージーさん自前サウンドマシン^^;)
今回は《ふわふわ符割り特集》。音符に対して歌詞の一音一音をどういう配分で置いて行くかを考える。“符割り”専門用語ですね。私もまだ研究中途なんですけれども、ゆくゆくは「音楽は符割りが9割」という本を書こうかなと思ってフハハッ。
ミ)パチパチ売れそ売れそうフフ。
スー)売れそうじゃない?フフフッ。あ、そう言えば今日「シン・ラジオ」(BAYFM月-木16:00)に出して頂いて楽しくマリーンズの話(☆スージーさんは千葉ロッテマリーンズのファン)したんですけど、(※17:00台ゲストコーナー「マリーンズ応援歌の魅力について解説」)なんか緊張したんですよ。
ミ)なんでですか?
スー)スタジオに人が多い。
ミ)同じスタジオなんですけどね。
スー)この殺風景な誰もいないギリギリの人数で運営、爪に火を灯してフフッ。「シン・ラジオ」行くと、「ラジオ番組」って感じがしました。
ミ)ハハハハッ!じゃ、ここはなんなんですか⁈
スー)あ!台本がありましたよ。
ミ)(この番組も)台本あるじゃないですか。
スー)いやぁ違うんです、もっとここでこういう風に言うとか細かいヤツ。
ミ)4枚曲のタイトル書いてあるだけですからね、この紙はね。
スー)アハハッ楽しくやりたいと思います、こちらがホームでございます。
ミ)はい。
スー)私も研究の中途発表という事で、日本語の符割りを考えた場合、大きな方向2つの革命がありまして。1つは如何に西洋に近づけるか英語的に日本語を話すか。これはまあ具体的には日本語の音韻を破壊して英語的にする、桑田佳祐とか佐野元春とかが代表。こっちの話にしがちなんですけど、本質的には西洋音楽をこっち側に引き寄せる。感覚的な言い分なんですけども、日本語の普通の会話に出来るだけ西洋音楽引っ張って来るといったような“土着化”と言いましょうかね。日本語会話のテンポ感をどう再現するかというのが大きな革命だと思っております。で、そちら側の革命児は何と言っても吉田拓郎です。今となってはそれが普通になってしまったんで、“字余り唱法”とか言っても「はあ?」って感じがするんですけども。今日予想リクエストたくさん貰ってるのが吉田拓郎『春だったね』村ちゃんmoonyさん船橋のシンさんとか貰っております。『春だったね』何かと言うと《僕を忘れた頃に 君を忘れられない そんな僕の手紙が着く 曇りガラスの窓を叩いて 君の時計を止めてみたい》という風な事を、戦後生まれ’70代の長髪Gパン、団塊世代学生運動、部屋にはファンシーケース、ジィーーーッ!みたいな若者が喋ったとする。(☆ファンシーケース:当時のヒット商品ビニールの衣装ケース「ジィー!」はジッパーで開閉する音^^;)
ミ)はい。
スー)それに8ビートを乗せる。喋り言葉が再現されててホントに若者が「あ、自分達の歌が聞こえて来た!」って感覚になったんじゃないかと。
ミ)なるほど。
スー)リアルタイムでは知りませんけど、今聞いてもこれってそういう土着革命って感じがしますんで。当時これを聞いた人はびっくりしたんじゃないかなと思いますね。特に《曇りガラスの窓を叩いて》の所は♪曇りガラスのぉ~どをたたいてえ~。めっちゃ喋り言葉なんですね。あと、細かいんですけどシメは全部《春だったね》なんですけど、一番最後だけ《春だったんだね》に代わるんですよ、ああ日常会話だと。“日常会話土着革命”という事で改めて聞いて欲しいと思います’72吉田拓郎『春だったね』。
♪よしだたくろう『春だったね』
スー)一種のラップと言ってもいいですねフフッ。
ミ)そうですね。
スー)私がもし’72の音楽教師だとして、中学あたりそうですねぇ♪春の~うららの~滝廉太郎『花』とか教えてて「1つの音符には1個の言葉当てはめて、詰めちゃいけない字余りなんてもってのほか!」とか言っててラジオから♪どをたたいてえ~。ふざけんな!バカヤローって。
ミ)ハハハッ。
スー)フフどういう革命だったか?そういう革命ですね、しちゃいけないんだ!と。英語に近づけるって時は西洋音楽が偉かったんだけど、グイっとこっち側に寄せて来るというような感じだと、僕は聞きました。皆さんどうでしょうか、リアルタイムの方。
ミ)かっこいいですよね。
スー)かっこいいですよね、かっこいいと思うんですよ『春だったね』という曲でございます。アルバム「元気ですか」じゃなくって、「元気です。」。(☆’24,5,13vol.215ドリカム中村正人ゲスト回参照^^;)
ミ)フッフッフッ。スー)さて“英語化”と言う事ですと、これもたくさん貰いましたね。やひこかくださんケロヨンさんそらそうよアレやんさん練馬のおいなりさんonakaitakunaiさん、宇多田ヒカル『Automatic』ですね。歌い出しの♪・なかいめの ・ルがフフッ、・ちびるから ・ぜんと。自然じゃねえじゃないかって事なんですけど。Jポップでも英語混じりの歌詞はたくさんありましたけれども、そもそも宇多田ヒカルが驚かれたのが「ネイティブが歌ってる英語だ」という感じがして、パーツパーツ《イッ オーㇿマーㇼック》フフッちょっと私の発音アレですけど。「あ、今まで聞いてたのはやっぱり日本人の英語だったんだ、ネイティブが英語歌うとこういう発音になるんだ」っていう英語と、日本語が絡んでるって所が驚かれて新しい時代だと言われたんです。細かいんですけれども、今回聞いて見ると全部英語じゃなくって、《君とパラダイスにいるみたい》ってフレーズは「パㇻダィ」って発音してるんですけれど「ス」だけ日本語の「ス」になってるんですよ。♪パㇻダィにいるみたいってなってて。完璧な英語というよりもある程度分かりやすさも計算したからこそ、206万枚。
ミ)届いたんだ。
スー)うん、そんな英語英語してないって感じもしました。ただ、♪・なかいめの ・ルがって聞いてみんな驚いたんですよね。これが新しい日本語の感覚だと。英語の感覚を持った人間が日本語に接するとこういう符割りをするんだと思ったんですけどね。頭ン中でこれ、当時私言いませんでしたけれど「はっぴいえんどのあの曲やんか」と思ったんですよ。はっぴいえんどは後に回すとして、とりあえず♪・なかいめの ・を聞いて下さい。あと♪パㇻダィにいるみたい。本来なら♪パㇻダィㇲ・いるみたいでいいんですよ「ダィㇲ」って1音節ですから。ただ♪パㇻダィスにという工夫もなされております。いろんな意味で206万枚に達する工夫があります。宇多田ヒカル’98大ヒット!『オーㇿマーㇼック』 
♪宇多田ヒカル『Automatic』
スー)歌ってるのは15歳、なんともフフッ。『オーㇿマーㇼック』私英語苦手やなあミラッキさんお願いします。
ミ)『オーㇿマーㇼック』。
スー)トムセンさんごめんなさい(※トムセン陽子キュウオン火曜DJ)いいんですオートマチックで。チックチック丹頂チック(☆男性用化粧品1933年(昭8)発売^^;手を汚さず持ったまま塗り髪型を整えられる←多分これはミラッキさんもわからない)。
今申しあげたのがさっきの♪・なかいめの ・。日本語の音韻とか単語の発音アクセントを無視してバッと切ってて。そこはある意味ネイティブの方が日本語を作ったんだなあと思わなくもないんです。そういう風に単語の途中で切るっていうのを、はっぴいえんどもよくやってまして。今回かけたいのはコードネームはファルコンさんがTwitter・Xで呟いていた通り、はっぴいえんど『颱風』という、名盤「風街ろまん」ではあんまり語られない曲があるんです。《あたりはにわかにかき曇り 窓のすだれを》というフレーズを《あたりはに・わかにか・き曇り 窓の・だれを》フフッっていうふうに歌うんですよね。敢えてやってる感じがありますけど、日本語の単語の発音を無視して破壊して。でも英語に近づけるっていうよりは、歌ン中で《どどどどどっどー》とかですね《ぐるぐるぐるぐる》擬音とかオノマトペを使って“肉体化”してる、さっきの“土着化”してるフシもあります。変わった曲です、これ作詞作曲とも大瀧詠一で、曲の途中で休憩があるとかですねハハハッ。皆さんが思うシティポップでお洒落の源流の「風街ろまん」ではない側面の「風街ろまん」でございます。
♪はっぴいえんど『颱風』
スー)さて22時台今回は2曲目クイズになります。Twitter・Xポストにイントロをピアノで弾きましたんでタイトルをお答え下さい。正解者から1名様に血沸き肉躍るまっ赤なステッカー、別名“赤血球の素”を差し上げます。今ポストしました、是非イントロを聞いてお答え下さい。

【BAYFMからのスペシャルなお知らせ】
6/10(月)からの1週間「BAYFM 35thAnniversary THANKS Drivers キャンペーン」全国約7500店舗ガソリンスタンドで利用可能ガソリンギフト券 対象番組毎に1万円分合計35名様総額35万円分を抽選でプレゼント。番組毎のスペシャル企画もご用意。キュウオン月曜当番組6/10《大サビ総選挙》開催‼

【ミラッキ・ゾーン】
スー)ラジオネームぼっちゃんさん《符割りと言えば大瀧詠一♪壊れかけた ワーゲンのぉ~。“ワーゲン”が“ワゲンの”と聞こえますが狙いはなんなんでしょうか》フハッわかりませんけれど。ただこういう方々は日本語を英語っぽい音に乗せようと思う人は、小っちゃい「っ」とか伸ばす音・跳ねる音「ん」とかね、全部1音1つの音符に入れたくなる習性があるんで“ワーゲン”じゃなくって“ワゲン”としたんじゃないかと思っております。今喋っているのはスージー鈴木でございます、そして目の前にいるのは5歳から10歳までヤマハ音楽教室にミラッキ大村さんでございます。
ミ)フフフッ。
☆つんく当時小学生~中学生グループへのプロデュース。ハッスル歌謡⁇♪Berryz工房『パッション E-CHA E-CHA』
☆言葉詰め込み系
♪川本真琴『桜』
☆宇多田ヒカル「・なかいめ」系
♪Cornelius『あなたがいるなら』
☆1音1文字系。’97 ミニ アルバム「FAIL BOX」
♪奥田民生『ロボッチ』

【22:00台前半 シャンデリア唱法】
【告知タイム】
△6/22(土)12:30ロフト9渋谷「究極の音粋」スージー鈴木・ミラッキ大村・藤田太郎
△スージーさん:7/3(水)19:00南青山BAROOM「レコード研究室vol.20」~レコード大賞編曲賞ナイト
△ミラッキさん:6/7(金)イベント「雑談が男を救う」ロフトプラスワン配信あり
スー)DJは・ゥジー鈴木と。
ミ)・ラッキ大村です。
スー)フフッ今からやるのは日本語を歪めた“文字詰め唱法”別名“シャンデリア唱法”造語ですフフ。日本語の音韻を変えて英語に近づけて土着化するという話なんですけれども、’90代以降どちらかと言えば日本語が聞き取りやすくなっただろうと。奥田民生しかり甲本ヒロトしかりトータス松本しかり。それはね私の分類の中では“忌野清志郎学派”で、忌野清志郎は一音一音いかに伝わるかというのを、全部マイクの前で母音の発音を練ったらしいですよ。
ミ)おおー。
スー)それと、英語的に意味も歌詞もわかんなくする派。それも最近Vaundyがそうなんで、やっぱり両方の“学派”があるんですね。
ミ)そうですね。
スー)そんな形で日本語を歪めるという所に目が行くんですけれども、その話を先に触れるとやはり’80代最も画期的な革命っていうのは、主に佐野元春による「文字を詰める」さっき”シャンデリア唱法“って言いましたけれども『アンジェリーナ』(‘80)の歌い出しですよね♪シャンデリアの街で。
ミ)フフッ歌い出しからなのが効果的なんですよね。
スー)あそうですよね。EPICソニーなんですよ、’80EPICソニー界隈で、だから佐野元春の影響が強かったって事なんですけど『My Revolution』(‘86渡辺美里)もそうですし。さっきの♪シャンデリアの街では厳密に言うと、「シャン・デリ・ア」8分音符3つの真ん中で「デリ」が入ってる「シャン」も1つの音符に入ってるというのが、詰め込んでますしノリ的に英語になるって事ですね。私も詳しくはないんですけど音節っていう事で言うと、さっきの(宇多田ヒカル)「パラダイス」は「パ・ラ・ダイス」。英語的には1つの音符に1つの音節を乗せるっていうのが基本なんで、♪シャンデリアってやると英語っぽく聞こえるな、日本語なんだけど英語っぽく聞こえるのがいいじゃないかって事で、急激に流行りました。♪シャンデリアの街で『アンジェリーナ』は’80なんですけど、’87になると遂にアイドルも。今日10時台1曲目じゃなくて2曲目クイズにしたのは、1曲目この曲は当たんないんじゃないかと思ったんです。’87酒井法子『夢冒険』、歌い出しが♪心~に冒険を 夢を抱きしめたくて~。これね、よく聞いて頂けると特に1回目は「夢を抱きしめ」の「抱き」の発音が英語っぽく「DK」ですね♪夢をダィキしめたくて~フフッ。
ミ)ハハハッ。これNHK「アニメ三銃士」っていうのの主題歌だったんです。
スー)選抜高校野球の行進曲にもなりましたよね。よく聞いたらアイドルなんですけれども♪夢をダィキしめたくて、その辺の詰め込み方“シャンデリア唱法”を聞いて頂きたい。’87はもうアイドルまで広がった。次2曲目の’87の曲が今回のクイズだったんですけれど、これはねEPICソニー界隈でもね“シャンデリア唱法”の消費量がめちゃくちゃ多い。“シャンデリア唱法”の代表曲として’87酒井法子『夢冒険』とクイズの答え、2曲続けてお届けします。
♪酒井法子『夢冒険』
♪大江千里『YOU』
スー)みんな大好き大江千里『YOU』でございました、これがクイズの答えですね。今回も(正解が)たくさん30人来てるので、先週(正解者のメール等プリントアウト用紙を)投げてもあんまり散らばらなかったので(☆その様子は’24,5,20オンエア本note参照)、上から何番目かミラッキさんに言って貰いますできれば素数で。
ミ)ハハッ5!5番目!
スー)いちにぃさんよんご、来た!この方が当選ですラジオネーム赤シャチどん、おめでとうございます《「赤シャチどん」に「さん」などの敬称は不要です》なるほど。
ミ)ハハハッ。
スー)松戸市の赤シャチどんに“赤血球の素”を差し上げます。新しいステッカーも作りたいですね。
ミ)そうですねそろそろね。
スー)次は”御本家”佐野元春の話をしたいんです。予想リクエスト集まりましたのが『スターダスト・キッズ』リスナー人生さん流山のクマクマクマさん。そらそうよアレやんさんはこう書いてますね《「今夜はみんなきれいなStardaust Kids 本当の真実がつかめるまで Carry on」この下線部が全部8分音符だ》と書いてて、そういう話をしたいと思います。さっきの♪シャンデリアも佐野元春『SOMEDAY』(‘81)歌い出しの♪ちの唄が-も佐野元春。今回『スターダスト・キッズ』のおもしろいのは、さっきの(酒井法子)♪ダィキしめたくて~は両方共子音です。一般的にはダキみたいな破裂音カ行タ行をやる場合が多いんです(☆オンエアではスージーさん「破擦音カ行タ行」と言い間違えている。またサ行はどちらでもなく「摩擦音」)。“文字詰めシャンデリア唱法“には「シャン」もそうですけど撥音と言われる「ン」を組み合わせると、撥ですから跳ねるような感じになってリズム感が盛り上がると。それを一番始め小節の前に出す。昔音楽でやった「弱起(じゃっき)」。何を言ってるかと言うと(カタカタリズムを鳴らしながら)♪1.2.3.4こんや・はみんなきれいなスターダストキッズ 1.2.3.4ほんとうの・しんじつがつかめるまで。 弱起にして「ン」を足すと凄くリズム感がノル感じがするんですよね。LIVE盤でこの「ほんとうの・しんじつが」でめっちゃ盛り上がってる音源がありますんで、「ROCK&ROLL NIGHT LIVE AT THE SUNPLAZA1983」でお届けしたいと思います。
♪佐野元春『スターダスト・キッズ』
スー)こんだけ分析してたらお前が歌え、というツッコミもあるんですよ。違うんです歌えないから喋ってるんですハハハッ。
ミ)フフッ難しいですよね。
スー)という訳で“シャンデリア唱法“の起源は明らかに佐野元春なんですけれども、それはそれとしてもっと源流があるんじゃないかもっと昔に聞いたことがあるんじゃないかと、記憶を辿るとこんな歌詞がありましたね。♪アッコちゃん来たかと団地のはっずれまで出てみたら~。
ミ)うーん。
スー)♪アッコちゃん来たかと団地のシャンデリアまで出てみたら~。あ⁈佐野元春だあ。
ミ)ハハハハッ!
スー)1969年。という事は日本語ロックの作詞は松本隆より前に井上ひさし、日本語ロックの作曲は大瀧詠一の前に小林亜星がという事になりますね。そして日本語ロック日本最初のボーカリストは水森亜土。フハハッそれはまぁ言い過ぎなんすけれど、“シャンデリア唱法“無くは無かったかなという事で、何回もかけてます『すきすきソング』の佐野元春っぽい所に注目して聞いて下さい。
♪水森亜土『すきすきソング』
スー)言葉を詰めるにも疲れましたね。
ミ)フッフッフッ。
スー)という訳で逆にアニメで言葉がガラ空きの曲を『海のトリトン』。これ私子供の頃から気になってたんですよ。♪す~いへ~いせ~んの終わりには~あああ~ に~じ~の~は~し~が~あるのだろう~。もっと詰められるやろう!
ミ)ハハッ。
スー)音符に一個の音節で行きますと♪すい・へい・せん・の終わり・には・虹の橋が・あるだろう あ!吉田拓郎入りましたね。これ『春だったね』と同じ’72なんで。♪すい・へい・せん・の終わり・には・虹の 窓をたたいてえ!フフッ。
ミ)ハハハッそれ合唱できないのよ。
スー)せめてもうちょっと詰められるよなと子供の頃は思ってたんですけど、でもねイイ曲なんですよ。後ろのフレンチホルンに注目して下さい。名曲中の名曲、フフッもうちょっと文字詰められたかもしれません。
♪秀夕木・杉並児童合唱団『海のトリトン(GO!GO!トリトン)』 
スー)という訳で最後のゾーンはクセのある人達ばかりか、古い方も登場します。

【ラスト・ゾーン 日本語の方に洋楽をグイッと引き寄せる】
スー)メールでお茶魔女さんありがとうございます《好きな地名は常滑市》わかりますねえ。常滑・愛知県かな?富山県に滑川ってあるでしょ。あれいいですねえ柔らかそうで。千葉は行川アイランド?柔らかい感じがいいですよね。対極がね、これも愛知県かな?蒲郡。
ミ)ハハハッそういうの嘉門達夫さんが得意そうですよね。
スー)GMG蒲郡、分倍河原BBGフフッそんなバカ話もしながら。やはり桑田佳祐の話をせざるを得んだろうと。
ミ)そうですね。
スー)ただこの番組ではよくかけてるんで、かけてない曲でそういう風な新しい歌い方のがあるかなって思ったんです。まずもう耳が追いついたと言いましょうか。今、桑田佳祐ぐらいの歪め方だと歌詞聞き取れるなっていう、聞き手のリテラシーも上がったかなという事と。桑田佳祐本人もいろんな歌い方をしますからね『TSUNAMI』聞いて歌詞がわかんないって言う人はいないんです。
ミ)そうだそうだ。
スー)ただ昔はかなり歪んでるなあと思いまして、今回珍しい所なんですけれどアルバム「KEISUKE KUWATA」(’88)っていうのがありまして、私このアルバムが大好きで、本とかでも名盤だなあと書いていて何回も聞いてるんです。アルバムをトレイに乗せて1曲目から聞いて1番始めなんて歌ってんのかなあって、ずーっと思ってたんですよ。調べよう!と思って聞いたら《さあ、部屋中を暗くしてくれ》っていう風に歌ってます。《さあ、部屋中を暗くしてくれ》っていうフレーズを’88の桑田佳祐はどう歌ったでしょう。
♪桑田佳祐『哀しみのプリズナー』
スー)ミラッキさん?
ミ)冒頭は聞き取れませんでした。
スー)♪さぁへゃじゅくらㇰしくれ~。
ミ)いや全然わかんない、なんかサティスファクションとか聞こえちゃった。
スー)ハハハッそういう時代ですね。という訳で桑田佳祐・佐野元春偉いなぁっていういつもの話になりつつあるんですけれど、ちょっと待てぇ‼というのはもっと古い所であっただろうと。 特に英語化するというよりも、洋楽を自分の方に近づける土着化するとかっていうのは、もっとイノベーティブな曲が戦後すぐにあったという話をせざるを得んだろうと。土着化、日常会話の方に洋楽を持って来る。1950年代、一つは笠置シヅ子『買い物ブギー』。これは当の桑田佳祐が本でこう書いていますね《「ぼ・く・は」と歌うにはタン・タン・タンと三つの拍が必要だ。ただ三つの拍で大阪弁は「よう来たな」「ほな行こか」「そうでっか」と言う風な音符が三つあれば成立するファンキーな言語だ》。この辺は専門的な研究が必要だと思うんですけども。確かに「よう来たな」伸ばす音とかつまる音「ん」とかを入れると、その度合いが強いんですかね。で、こうも書いてます《『買い物ブギー』なら「わて・ほん・まに よう・言わん・わ」とサビのフレーズが6つで行けると。流れるように音楽に乗せる事ができる》って書いてますねぇ。という訳で大阪弁独特の音韻、これは専門的な研究が必要ですけれども、英語に近づけるの逆で、日本語に洋楽を近づけるのに成功したのが『買い物ブギー』かなと思ってます。特に「ほまに」とか「オサン」とか撥音・促音を活かしたということですね。ホントは1950年バージョンがオリジナルなんですけども今日は、よりスィングする1955年41歳の笠置シヅ子のバージョンをお届けしたいと思います。
そしてそれに影響受けたんでしょう。2年後『お祭りマンボ』美空ひばり、今度は江戸言葉で洋楽を手前にどう寄せるか、という大実験に成功した。♪ワッショイワッショイワッショイ8分音符2つかな?♪ピーヒャラピーヒャラ♪テンツクテンツクとかっていう風な掛け声とかオノマトペ江戸っ子っぽい、ね。凄い早口、江戸っぽい。上手く使って言葉をぐんぐんスィングさせている。あとね、ずーっとコブシが回っているのも驚異的かなと思っております。先程の『Automatic』宇多田ヒカルは15歳、この美空ひばりも15歳ですフフッ。’50代日本語の土着化・日本語の方に洋楽をグイッと引き寄せてスィングするシリーズ、両方共サザンオールスターズ・佐野元春の数十年先を行っておりました。
♪笠置シヅ子『買い物ブギー』
♪美空ひばり『お祭りマンボ』
スー)フハッ!凄いハハッ!15歳でっせ。
ミ)ハハッ。スー)一応理屈っぽくまた憎まれ口と言いましょうかそれを言いますと。ついつい“はっぴいえんど以降”ってなっちゃいますけどね、はっぴいえんどが全て作ったってなっちゃいますけど。まぁその20年前にこれがあったから。
ミ)いやあ、そうですよスー)美空ひばりかけるとずーっと“ほめ殺し”になっちゃうから、これもどうかと思うんですけど。ずーっと音程ピタッと合ってて、コブシがずーっと回ってて、めっちゃ早口ですよ。ミ)落語の名人芸を聞くような。
スー)そうそうそう。古今亭志ん朝の「大工調べ」途中のバーッって怒る所とかね。今聞いても早口に聞こえるんだから、ああー。
ミ)そうですよ。
スー)私的にはこの人が全部持って行ったって感じになりますけどフフッいやいやもう全部聞いて欲しいんですけど。まあでも1955年の笠置シヅ子と52年の美空ひばりがここまでしてたっていう事は、無視できないですよねフフフフッ。
ミ)かっこいいモンなあ。
スー)かっこいいかっこいい。生で見たら凄かったんだろうなあ。
という訳でこの符割りの話を私も自信無さげに喋ってるって所は、専門的な研究とかアカデミックな事してる訳じゃないので、ちょっとまだ“感想”レベルで「お前の意見じゃないか」って話にもなるんで。いつかしっかり研究して「Jポップは符割りが9割」。符割りと9割で韻踏んでまんねん。「符割りが9割」今「9キュウ」と伸ばしてンのを「キュ割り」としました。ビート感が出ましたとフハッ。ちょっとまだアマチュアな所もありましたが申し訳ございません、符割りは楽しいなという事でした。今日は静岡県知事選の話をするなど(☆オンエアでは唐突に静岡県新知事の話題が挟まれた^^;)、非常にジャーナリスティックな2時間になりました。
ミ)ハハハッ無理があるな、もしかしてこの曲の為にそんな話してた?
スー)スズキヤストモがプロ野球選手という話ではなく、リニアの話も含めて非常にジャーナリズム番組が今日ね最後エンディングを迎えます。エンディングテーマとして、やはりライバル吉田拓郎の日常の発声を歌に持ち込む。で、リズムの縛りを得ることなく日本語の会話をそのまま字に詰めちゃう。“字詰め字余り”唱法にするという、ライバルの方法論をフォーライフの盟友井上陽水がやればどうなるか。という実験を最後に聞いて今回の、ニュースセンター9時(※NHK’74-‘88)ハハッいつの番組⁈締めたいと思います。今日の最後の曲は井上陽水’89『最後のニュース』。
♪井上陽水『最後のニュース』
スー)来週は《ネクストヒットワンダー特集》大ヒットした曲の次に出た曲に注目します。そして再来週のテーマも発表します何故ならば《総選挙》だからです、その名も《大サビ総選挙》。最後にチラッと出て来るメロディが特徴的な曲をリクエストして下さい。代表で行きますと米米CLUB『浪漫飛行』の♪忘れな~いで~とかですね。何が大サビかって、別に我々も厳重な定義持ってませんので、とりあえずリクエストして下さい。最後バーンとした曲が盛り上がるかな、と思ってます。
#bayfm月9  メールでも受け付けます。またTwitter・Xにポストしますんでよろしくお願いします。
「BAYFM9の音粋お相手は、(☆早口で^^;)アシスタントディレクター岡部いさこミキサーイトウさんディレクター浜野ツトムさんプロデューサー西宮ヒロキさん・なの」
ミ)おぉ陽水⁈
スー)よっしゃぁ。
ミ)DJはミラッキ大村と。
スー)スージー鈴木でございました。
スー・ミ)ありがとうございました!
===終了===

★みにょん:スージーさん研究途中と何度も言っていたが、時代を代表するミュージシャンによって築き上げられた日本ポップスと日本語の歴史が少し体感できたような、ワクワク感があった。桑田佳祐・佐野元春・はっぴいえんどより遥か前’50年代に、日本語の方に洋楽をグイッと引き寄せてスィングするレジェンドの圧倒的な歌声があった!リズムに音韻をどう使うと日本語寄り・英語寄りになるのか?関西弁の音節分解すると謎が解ける?等々、今後のアカデミックな分析も楽しみ。いつか上梓される「Jポップは符割りが9(キュ)割り」に期待!

☆来週(6/3)《ネクストヒットワンダー特集》大ヒットした曲の次に出た曲に注目。歩留まりが高いのも低いのもある^^;
☆再来週(6/10)《大サビ総選挙》最後だけちらっと出て来るメロディ、最後にグッと来る特徴的なメロディ=大サビがある曲の投票を。
#bayfm月9  メール cue@bayfam.co.jp
☆番組特製ステッカー:シェア大賞・ジンタレトモちゃん:メール大賞・トンコさん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?