タイムフリーが終わる前に♪9の音粋(#キュウオン)「杉真理Mr.Melody特集」2022,11,28聞き返しeps.1

音楽と月9の深い森をスキップして迷子になってる午年DJとビートルズ知識無しに「ジョージが凄い」と言っちゃう申年DJ2人の音楽トーク番組。bayfm9の音粋(#キュウオン)月曜日。2022,11,28杉真理さんをゲストに迎えた「Mr. Melody~提供曲集~」今日はなぜか「杉の音粋からのBの音粋」^^;タイムフリーが終わる前に是非お聞き下さい!ここではちょっと聞き返し。DJはスーズー鈴木(スー)ミラッキ大村(ミ)ゲスト杉真理(杉)

スー)メールが来ております。美奈子with妹さん《親愛なるスージー様。1966年11月26日丙午、お誕生日おめでとうございます》ありがとうございます。
(※SEヒューパチパチパチパチ)
ミ)一昨日お誕生日でしたね。おめでとうございます。
スー)56歳でございます。老いさらばえて行くフフッ体を考えながら、好きな曲をかけて行きたいと思います。9の音粋スージー鈴木です!よろしくお願いします!そして。
ミ)ミラッキ大村です。
【杉の音粋】
スー)今夜は素敵なゲストがいらっしゃいます。提供曲を116曲集めて6枚組BOXを先週水曜日に発売されました。目の前にいますよ本当の杉真理さんです!よろしくお願いします。
杉)よろしくお願いします。
スー)アアいた!本物だあー!
ミ)よろしくお願いします。
杉)スージ―さんと僕、干支一緒なんですね。(※1954年3月14日生まれ)
スー)おっ!来ましたぁ~。
杉)もう一つ言えばポール・マッカートニーも同じ。
スー)アハハハハハッ!
杉)多分、ポールは午年って知らないと思うけど。
スー)知らないでしょうねハハハッ。ありがとうございます。光栄な事でございます。
ミ)素敵な導入でございました。
スー)昔FM横浜聞いてましたよ。
杉)ホントですか。
スー)マジカル・ポップ・ツアー(※’85,12~パーソナリティ)。
杉)ありがとうございます。
スー)という訳で今日はbayfm改め、キーステーションからお送りしますね。
ミ)デビュー45周年を記念して発売された6枚組BOXのタイトルが「Mr. Melody」杉真理提供曲集という事で、今回は《「Mr. Melody」特集》と題してお送りします。
スー)はい。6/30~8/31にかけてファン投票を実施。その結果を踏まえ杉さんご本人・午年・がですね。
杉・ミ)ハハハッ。
スー)選曲を手掛けております。120組以上のアーティストに楽曲を提供、116曲、凄いですね。ハハ。
杉)はい。CD6枚、めいっぱい入れたんですよ。
スー)パッチパチに入ってますか。と言う訳でございまして、9時台前半は「杉の音粋」という事で116曲にどんな曲が入っているか、杉さんご本人におススメの曲をいろいろ聞いてみたいと思っております。どれから行きますかね。
杉)じゃあ、その投票で1位になった曲から行っていいですか。
スー)おー。なんて曲ですか。
杉)ハイファイセットの『素直になりたい』。
スー)これは聞きどころ、どんな感じですか。
杉)これは、聞きどころはぁ自分じゃわからない。
スー・ミ)アハハハハッ!
杉)ハイファイセットがそれまでジャズっぽい事をやってて失敗だったので、ソニー、僕のいた会社に移って来て、僕が曲を書く事になったんです。という事で大先輩じゃないですか。
スー)大先輩ですねぇ。
杉)で、もうコーラスアレンジまで頼まれちゃって。僕、譜面書けないのに必死になって書いてたら、今は亡きハイファイのトシさん(※ハイファイセットメンバー山本俊彦2014年没山本潤子夫)が「きったねェ譜面だなあ」って言われて。
スー)ハハハハッ。
杉)でもそれからずーっと、仲良くして頂き可愛がってもらいました。
スー)どうですか、自分のメロディが山本潤子の口、声から出て来た感じっていうのは。
杉)潤子さんが歌うとレベルが2つくらい上がるんですよ。
スー)ああ、みんなそう言いますよねえ、あの声はねえ。
杉)ホントに。
スー)じゃあ、その一生懸命譜面を書いた曲、ご自身で紹介して下さい。
杉)はい、聞いて下さい。ハイ・ファイ・セットで素直になりたい。
♪ハイ・ファイ・セット『素直になりたい』(Disk2赤盤3曲目収録)
スー)あーやっぱり山本潤子の声は素晴らしいですね。Twitter彩さん《『素直になりたい』はい、投票しました。これは外せない》と。
ミ)かのうさん《CMで流れた時、ハイファイセットのイメージが一気に変わりました。今でも大好き》と。他にもイメージが変わったと仰ってる方多いです。
杉)嬉しいです。
スー)これはやっぱりイメージを変えようと杉さんが思われたのか、若しくはイメージを変えてくれ、っていうオリエンテーションが杉さんにあったのか。
杉)プロデューサーであった、須藤晃さんという人が。
スー)有名な方ですよね。
杉)ちょっと今までと違うのをやってみようよと。でもハイファイもなんか違う事をやりたかった、というのを後で聞きましたけど。
スー)これ、編曲が井上鑑さんと書いてますけど、しかしコーラスは杉真理さんが(アレンジをした)。
杉)そーなんですよ。
スー)アハハハッ!譜面の天才がいますよ、横に。ハハハッ。
杉)それはアキラさんいないトコロでやりました。
スー・ミ)アハハハハ!
スー)じゃあ、伴奏が井上鑑さんがちゃんとアレンジした上に(コーラスを杉さんが書いた)。でも、譜面書けそうなイメージあるんですけど。
杉)全然!苦手!スッゴイ苦手!
スー)あーそうなんですか。
杉)今でも。
スー)今でも?
杉)もう、ほとんどダメですね。
ミ)えー。
杉)パッと見せられても読めないし。
スー)ミュージシャンの方って、思ったよりも五線譜読めないとか譜面書けないとかいう方多いですよね。
杉)はいはい。
スー)昔、山下達郎のベスト盤とか見て、達郎さん自分で書けますよね。
杉)達郎クンはきっと勉強したと思いますよ。
スー)あー。杉さんは?
杉)勉強する気ない。
スー・ミ)ハハハッ。
杉)でも、ポール・マッカートニーとかそうみたいじゃないですか。
スー)あーそうですよね。
杉)やっぱ僕らビートルズから(ミュージシャンに)なった人はね、別に譜面イイんじゃないの、っていう感じの人が多いんですフフ。
スー)チェッカーズも全然譜面読めないとか言って。コーラスどうするんだって。僕は自分で音楽をプレイした事はないので、頭の中で、コーラス特にアレンジは譜面書けないとできないもんかなと思ったんですけど、できるって言うんですよね。
杉)あ、できますよ。
スー)はあ、感覚ですか?
杉)あ、まあ、なんとなく、イキフン(雰囲気)フフッ。
スー)アハハッ。
ミ)イキフン、雰囲気ハハッ。
スー)凄いなあ。素晴らしいコーラスアレンジを堪能できました。ハイ・ファイ・セット『素直になりたい』でございました。もう1曲行きますかぁ。次行きましょう。
杉)はい。じゃこれはね今回、初CD化になった曲なんです。2000年に某お菓子のコマーシャルで、SAYAKAちゃん。
スー)あ、はい、はい、はい。
杉)が、歌った曲なんですけれど、僕が任されまして。その時はCMだけだったんですけど。やっぱりお母さま、聖子ちゃんが僕の師匠でもある大瀧(詠一)さんの曲『風立ちぬ』とか、いくつか上手く歌ってらっしゃるじゃないですか。だから、僕ん時に来た話だったんで、僕ん中ではナイアガラサウンドで行こう、と。
スー)おっ。 ミ)はい。
杉)つまり大瀧詠一meets神田沙也加みたいな感じで書いた曲なんですけれども。
スー)これ、今まではお蔵入りって言いましょうか、発売されていなかった?
杉)はい。一時レコーディングをフルしたんですけれども、そのままになってしまっていて、しばらくして違う路線でデビューなさったんで。まだ15歳の頃の初々しい所が。
スー・ミ)へぇーっ。
杉)でもこれ一つ逸話があって。当時は神田沙也加ちゃんが初めてCMに出て歌もやったって言うんで、ニュースとかで結構やってたんですよ。で、僕んトコに作曲家って事でインタビューの仕事が来たんですけど、忙しかったんでFAXで答えたんですよ。そしてまあ、しばらく忘れてたら夕方のニュースでその事を特集してるんですよ。
スー)ほお。
杉)それを見てたら、神田沙也加ちゃんが歌うCM曲の作曲者と言う事で僕が前にそのテレビ局に行った時の動画を静止画にして、俺が出てる訳ですよ。
スー・ミ)はい。
杉)そこでFAXで送った事がテロップで出るんですけど、それだけだったらいいんですけど、アフレコしてあるんですよ。
スー)誰か読んでる訳ですね。
杉)そうそう。しかもどっかの作曲家のセンセイだと思ったからか。
スー)アハハハッ!
杉)偉そうな感じでふんぞり返ったように声優さんが「(※低く迫力ある声で^^;)彼女はぁぁ母親譲りのぉぉ」そんな言い方俺はしない!みたいな。
スー・ミ)ハハハハハッ!
杉)テレビに向かって怒鳴ったの覚えてます。
スー・ミ)アハハハッ!巨匠感出してハハ。
杉)アフレコなんか一生涯された事ありますー?
スー)ハハ無いですよ!
ミ)無いです無いです。アハハハッ。
杉)貴重な体験しましたよ。
スー)作曲家大センセイと言う事でかなり年老いたイメージがあったのかもしれませんけど、いやいや杉さん今でもお若いですよ。じゃその曲名ご紹介をお願いします。
杉)はい、SAYAKAさんで『パラソルと約束』
♪SAYAKA『パラソルと約束』
スー)いい曲だなあ~。
ミ)ナイアガリーな。
スー)フフフ。そう言えばこの番組で昔《松田聖子の歌詞に出て来る女の子総選挙》と言う特集をやりましてですね、『真冬の恋人たち』の人気がめっちゃ高かったんですよ。
杉)そうですかぁ。
スー)なんかレコ―ディングの思い出話とかあるとリスナー喜ぶと思うんですけど。
杉)ああ、あの曲ね、大村(雅明)さんの作曲で松本(隆)さんの作詞。松本さんにスタジオ呼ばれて行って、聖子ちゃんとハモれるっていうかデュエットじゃないけど、ひと声できるって言うんで歌詞を見たら「可愛いね 君」ってナンパ師の男じゃないですか。「ねぇ ひとりきりなの」って。
スー)ちょっといけ好かない男ですね。フフッ。
杉)いやぁナンパ師の役かぁと思って歌ったんですけど、さすが松本さんですね、2番同じメロディで今度はナンパ師の声をマネたホントの彼氏の役なんですよねえ。
スー)ハハハハ。そうだそうだ。
杉)最初から言ってよ。
スー・ミ)ハハハハハッ。
スー)あれはそのレコーディングの場に聖子ちゃんはいらっしゃったんですか?
杉)いませんでした。
スー)あ!いなかったかああ!フフッ。でもあれは名曲としてスッゴイ人気高かったんですよ。えーっとあん時は『制服』とハリましたよね。
ミ)そーですよね。そしてかつて《大瀧詠一のいない大瀧詠一特集》って言うのをやったんです。
杉)そうなんですか。
スー)大瀧詠一をかけずに大瀧詠一を偲ぶという。
ミ)いわゆるナイアガラだなという曲をかけ続ける特集をやったんです。今だったらこの曲が入ると思って聞いていました。貴重な音源をありがとうございますという声がTwitterでもたくさん届いています。
スー)やっぱりお母さんの声に似ているというか透き通るような声ですよねえ。
杉)ホントですよね。うーん。
スー)いい曲だなあ。ありがとうございます。メール泥酔天使さん《CSの某番組「お台場フォーク村」を見ていると病欠の坂崎さんの代理で、杉真理さんが2時間!の生放送の進行を。果たしてキュウオンに間に合うのか⁉》ギリギリに来ましたよね。
杉)途中で早退して来ました。
スー)アッハハハハ。 ミ)お忙しい。
杉)この番組宣伝して来ましたから。
スー・ミ)ありがとうございます。ハハッこんな幕張くんだりまで。
杉)いえいえ。
スー)という訳で今の曲は白盤ですね。Disk1の4曲目に入ってます♪SAYAKA『パラソルと約束』。世の中的には初披露という訳でしたね。さあ、もう1曲行きましょうか。
杉)はい、今回これ(6枚組CDBOX「Mr. Melody」)に、僕全曲解説書いたんですよ。覚えてる内にボケない内にと思って。
スー)おー!大変ですよね。
杉)書いてる内にいろんな楽しい思い出とか出て来て、聞いた人の物語もあるけど、作った人の物語があってもいいじゃないですか。
スー)はい、ありがとうございます。
杉)で、次にお送りするのは鈴木聖美さん、僕がデュエットしてるんですけどね。レーベルが僕と須藤薫ちゃんがいたレーベル、ソニーの後にいたレーベル一緒の時があって、コンベンション、ライブがあったんですよ。そん時楽屋で、須藤薫さんが初対面の鈴木聖美姉さんに何か話してる。ちょっと小耳に挟んだら「杉さんに曲書いてもらったら、絶対イイっすよ」とか俺の知らないところで話がまとまり…。
ミ)ハハッ営業してる。
スー)それは須藤薫さんが営業してる。
杉)そう。フフ営業って何にもならないんですけどね。なんか決めてるよーみたいな感じで。でまあ結局作って。お姉ちゃんとマブダチになれたし。
スー)アハハ。
杉)実は先々週だったかな、大阪の方でレッスンに呼んで頂いて、歌ったりしたんですよね。
スー)フフ怖くないんですか?あの人。
杉)いや、めっちゃめちゃ優しいですよ。
スー)ああそうですか。へえ。これは名義は杉さんとduet with鈴木聖美。
杉)そうなんですよ。異種格闘技的な。
ミ)ハハハ。
スー)松田聖子から鈴木聖美まで。同じ“聖”の字付きますけど。かなり格闘技の幅広いですね。ハハッ。
杉)いやあ、お姉ちゃんは素敵な人なんですけどねえ。
スー)じゃあ聞いてみましょうか。曲紹介お願いします。
杉)はい、鈴木聖美duet with 杉真理で『Precious Friend』
♪鈴木聖美duet with 杉真理『Precious Friend』
スー)いーい曲ですねぇー。
杉)ありがとうございます。
スー)声、ピッタリですね。ハモってる感じが。
杉)いやもう迫力が凄いんですよ、お姉ちゃんの圧が。
スー・ミ)ハハハハッ。
ミ)でも優しい圧ですよね。
杉)うん優しい。めちゃめちゃ。
スー)『Precious Friend』と言う曲でございました。鈴木聖美duet with 杉真理というクレジットになっております。全曲、杉さんの曲目解説が入ってるという素晴らしい作品でございます。さてさて、この時間は杉真理さん自らの選曲でお届けしましたが、杉さんに大きな影響を与えたバンドと言えば、(※ネイティブ発音風に^^;)ザ・ビィトーズ!ポール・マッカートニーも午年でございますね、ビートルズでございます。10時台の前半「9の音粋」は「Bの音粋」と題しまして、“日本のビートルズ”一応邦楽の番組でございますので。“日本のビートルズ”と呼ばれるバンド、アーティストの曲をかけます。先陣を10時台1曲目。毎回やってますけど10時台1曲目クイズという事で私がここでヒントを出します。一応難しいヒント出すんですけどもね、当てやがるんですよ。フフ。なんで今日はいつもより更に難しくして日本のビートルズのあの曲かけたいんですよ。ヒントを差し上げます。選曲を当てた方から1名の方に9の音粋月曜日オリジナルステッカーにサインを入れてプレゼントします。10時台1曲目のヒントは、1回しか言いませんよー。日本で一番最初のロックン・ロールバンドによる、世界で一番有名なロックン・ロールナンバー。ちょっと定義が広いなあ。私先週まで55歳でした。
ミ)はい。
スー)ゴーゴー!ゴーゴー!以上でございます。
ミ)さあ、これでわかるかどうかでございますねえ。
スー)一気に杉さんの作品を聞きましたが、ミラッキさんどうでしたか?
ミ)杉さんの歌声はガンガンアゲアゲという事でなくて、聞いてる内に前向きになってその日1日終えられるなっていう声、メロディであると。
杉)ありがとうございます。
 
【21:00台後半 スジミラ選曲杉真理関連曲】
スー)「9の音粋」今夜は、スージー鈴木と。
ミ)ミラッキ大村と。
杉)杉真理。
スー)ホンモノでお届けしています。「Mr. Melody」特集という事で21:00前半は6枚組アルバムからかけましたけれど、このゾーンはスージーとミラッキがそれぞれ選んだ杉さん関連の曲を2曲ずつお届けしたいと思います。まずはミラッキさん。
ミ)はい。まずは杉さんと一緒に聞きたい音源があるんですが、まずはこの曲です。♪~モーニング娘『ザ☆ピ~ス!』と言うヒット曲です。続いてフィンガー5『窓辺のデート』♪~似たフレーズ。そして宇都宮隆『Trouble In Heaven』♪~まだまだあります、続いては今日発売私の大好きなアーティストこちら♪~吉澤嘉代子『鬼』と言う曲。これに共通した♪ダダッダダ~ダダダ。元は’74Graham Central Station『Feel the Need』という話を以前にしたんですが、杉さんもやられていたよなと。
杉)これはね、モータウンの’60代フォートップス(FOUR TOPS)の『 (I )CAN’T HELP MY SELF』っていう今日が一応王道の、多分もっと前もあるんじゃないかと思うんですけど、モータウンの常套句なんです、これ。だからロックで言えば♪ジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャンって言うのと同じ、モータウンの常套句と僕は思ってるんです。
スー)(※フレーズをギターで弾く)
ミ)杉さんもこれをやってるのが『サスピション』。これが入ってる「スターゲイザー」と言うアルバムを私ジャケ買いしたんです。フフッあのジャケットってどういうコンセプトで?
杉)そうですね、なんかちょっとSFっぽい感じを作ろうと思って、宇宙のお葬式の受付やってるみたいな感じで。
スー・ミ)アハハハハハハッ!
杉)ハハハそんなつもりで作ってないですけど。今から思うとね。
スー)ハハ宇宙の葬式って何ですか?ハハ。
ミ)『サスピション』に続けてカズン『雨の日も風の日も』をかけたいと思います。セカンドシングル『ベルが鳴った』のカップリング曲ですね。カズンに提供するのはどんな流れがあったんでしょうか。
杉)ディレクターがソニーの昔からのスタッフだったんで、その人経由で頼まれて、なのでこの「Mr. Melody」にもカズンの曲が入っているのはそういう事だし、結構気に入ってる。
ミ)これオリジナルの方のアレンジは井上鑑さん。
杉)よくご存知ですねえ。
スー)若いのに。申年のクセに。ロックン・ロールは午年ですよ。ハハハッ。
ミ)ハハハ。これもナイアガリーな仕上がりだなって。
杉)そうなんですよ、実は直訴状を書いた曲なんですよ。実はナイアガリーなつもりで書いたんですけど、井上鑑さんがアレンジだったんです。要するに(※カズンは男女デュオ)男女のキーが違うんでそれに合わせるんで、割と転調とか思ってもないスティリー・ダン(※アメリカのロックバンド・デュオ’72-)みたいな難しい方向に行っちゃったんで。「そういうつもりじゃなかったんだけど~」とスタッフ、ディレクターの人に直訴状書いたら「じゃ、シングルのB面で好きなようにやって下さい」って言ってくれたんでやり直したっていう。
スー)ナイアガリーなね。あ、これ「ナイアガリー」は「ビートリー」と同じ意味です。形容詞です。
ミ)カズン「GOLDEN☆BEST」には杉さまバージョンアレンジがあるので、そちらにしました。
♪杉真理『サスピション』♪カズン『雨の日も風の日も』
スー)久々に聞きましたか?ご自身で聞いてみてどうでしたか?
杉)いやあ。ま、これ、そうですね。懐かしいなあ。って。ちょっと他人事のような感じが。
スー・ミ)ハハハハ。
ミ)27年前。
スー)たくさん作られてるとそういう感じになるかもしれませんが、いいですねえ今聞いたら。じゃあ私も2曲行きます。私は家に自前であったシングル盤をかけようじゃないかという事で。1曲目は家にあった『Catch Your Way』というドーナツ盤がありますけど、このジャケットはどういうシチュエーションですかハハッ。
ミ)アハハハハッ!
杉)これねえ、急にシングルでタイアップが決まって、スタッフがみんなね他の人のレコーディングでアメリカに行ってていなくて、残された人達と慌てて作ったっていう。朝どっか湾岸のなんかトコに、別に湾岸である必要の無いジャケットなんですけど。
ミ)ハハハハッ。
スー)なんか、えーどういう状況だったとか、ハハハッ。
ミ)明け方ではあるんですかね。
杉)そうですね、明け方そこで撮った記憶があります。
スー)なんか大学生が授業の途中抜け出して帰って行くみたいなフフ。
杉)そうそうそうそう。
ミ)アハハハッ。
スー)これ日産のCMソングとしてかなり大々的に使われたという。
杉)はい。
スー)しかし、すいませんかなりあけすけに聞いて。オリコンチャートの入ってないですね。
杉)あ、そうですね。
スー)期待が高まって、バーン!と行く感じだったんですか?そうでもない?
杉)うーん、どうだったんだろうなあ。
スー)フフッ、割と覚えてないですね、いろんな事。
杉)そう、あんまりヒットとか覚えてないっすね。ヒットが少ないってのもあるんですけどね。
スー)えーと、作詞作曲杉真理、編曲清水信之さん。日産自動車Catch Your Wayキャンペーンイメージソングという事で、かなり仕上がりはビートルズと言うよりは、西海岸ぽいという感じですね。
杉)そうですね。
スー)この番組では当時(’80代)の日本人が作ったカリフォルニアサウンドを、ちょっと言葉悪くて“ニセフォルニア”って言う風に言ってるんですけど。フフ。そういう感じの当時の西海岸ブームっていうのを感じた音楽かなと思ってます。ちょっとドーナツ盤で聞いてみたいと思います。(※スージーさんが席から立ち上がり、プレイヤーへ移動)何回がレコードかけてトラブルになってますが、もし針跳んだ場合はちゃんとバックアップありますんで。
杉)ハハハ。
ミ)はい、スタジオの中のプレーヤーでスージー鈴木さんが。
スー)じゃ、行っちゃっていいですか?1980年『Catch Your Way』でございます。自前のドーナツ盤から行きま~す。
♪杉真理『Catch Your Way』
スー)無事かけ終りました。
杉)かかりましたね。
スー)ファンクラブの投票で1位だった?これが?
杉)はい、今年1月にやったライブで、ま、あんまりやらないんですけど。ファンクラブの人に何やってもらいたい?を取ったんですが、今の曲が1位だったんです。
スー)人気があるんですね。
杉)みんなね、やっぱファンクラブですから、変わったモノ行かないだろうみたいなモノを行く訳ですよ~。
スー・ミ)ハハハハ。
ミ)Twitterインスパイヤさん《僕の青春が蘇ります》no cashさん《わあ、これ大好き歌います》ハセベの嫁さん《大慌てで作ったと思えない名曲『Catch Your Way』》。大慌てで撮ったのはジャケットですよね。
スー)ハハハ。
杉)曲も大慌てでした。
スー・ミ)ハハハハそうですか。
スー)やっぱりこの曲かけたいと思うんです。『バカンスはいつも雨』でございまして。よれよれ営業マンさん《堀ちえみちゃんファン》CMですよね。《グリコセシルチョコレートをたくさん買ってました》あみーごぜぇぇぇっとさんから質問が来てます《『バカンスはいつも雨』コラボの事です。この曲に関しては浜田省吾さんが一切歌わずに、手拍子だけで参加してる》。ホントですか?
杉)あ、そうなんですよ。大体出来上がってトラックダウンの時に、スタジオの近所に浜田省吾クンがいたんで。
スー)ハハハハッ。
杉)手拍子してくんない?って。
スー)アッハハッ!
杉)頼んで、一緒にしたんです。
スー)おーいーよって言ってくれたんですか。
杉)言ってくれました。
スー)さっき達郎さんの話出ましたけど「達郎」って呼び捨てするんですか?
杉)達郎クン。1コ上なんですけども、達郎クンって呼んでます。
スー)達郎クン。浜田省吾さんは?
杉)浜田クン。やっぱり1コ年上なんですよ。1コは「クン」でも許される。
スー・ミ)ハハハハッ。
杉)というような気がするんで。
スー)ハハ、割とジャニーズに近い。
ミ)確かに。『サスピション』はコーラスに浜田省吾さんが入ってらっしゃる。Twitterも沸いてました。
スー)怒ったりしないんですか?「俺は手拍子なんてしない、ロックン・ローラーなんだ」とか言わないんですか。
杉)いやいやしてくれましたよ。
スー)聞いてわかるもんですか?曲のどの部分ですか?
杉)間奏です。
スー)間奏聞いて下さい。間奏にハンドクラップが入っていたら、それは浜田省吾さんの手からなっております。です。私のドーナツ盤で杉真理さんで『バカンスはいつも雨』行けッ(※ドーナツ盤に針を落とす)来た!間奏の所で浜田省吾さんの手拍子が。ハマショーファンがお慰みです。
♪杉真理『バカンスはいつも雨』
スー)もうねTwitterが浜田省吾のハンドクラップで、めっちゃ盛り上がってます。ハハハッ。そこを紹介する我々も我々ですが、これだけ盛り上がるTwitterも凄いですね。『バカンスはいつも雨』これは10.3万枚、23位まで上がっておりますね。グリコセシルチョコレートのCMでした。覚えてらっしゃいます?
杉)ええ覚えてますよ。
スー)浜田省吾さん見事な手拍子をスタジオでした事も覚えてらっしゃいますか?
杉)覚えてます。
ミ)Twitterリリーさん《杉さんのこの曲めっちゃ聞いてる。このCMのマネみんなしてたわー》と。
スー)堀ちえみさんが雨の中で赤い傘を持って待ってるんですよ。
ミ)印象に残るCMだったんですね。クマみなさん《昭和風に言ってすみません。エバーグリーンんな歌声で気持ちが明るくなります》
杉)良かった、気持ちが悪くなる、って言うのかと思った。
スー)アハハハッ!気持ちが良くなりますよ。
ミ)ホントにその通りです。杉さんがインタビューで「大人は楽しく生きるのが義務だ責任だ」みたいなことをお話されていて、それを曲でも体現されているなと思います。
杉)僕、ちっちゃい頃1960年代、大人の人達がもう楽しそうで、まあ無責任な感じではいたんですけど。
スー)みんな植木等みたいな感じで。
杉)そう、植木等「こりゃまった!」みたいな感じで。大人ってなんか楽しそうだなあ、って思ってたんですよ。大人が楽しそうに思えないと、子ども可哀そうじゃないですか。
ミ)そうですね。
スー)そうだなあ。じゃ私も(杉さんより)12コ年下ですけど、頑張って楽しい大人になります。
ミ)ハハッそっから14下ですけど。
杉)十分楽しいじゃないですかフフッ。
スー・ミ)ハハハ。
スー)楽しいですよ~。浜田省吾のハンドクラップ見つけて。Bayfm9の音粋月曜日今日は杉真理さんをお招きしてお送りしている「Mr. Melody」特集でございます。じゃ10時台はですね、“日本のビートルズ小特集”題して「Bの音粋・邦楽版」をお届けしたいと思います。これは私もミラッキさんも選びましたが、杉さんにも選んでもらいました。楽しみですね。
ミ)そしてクイズになっていた10時台1曲目のスージー鈴木選曲。
スー)正解いました!今日はちょっと説明不足かなと思ったんですけど、正解いましたよ。
【⇒Eps.2へ続く】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?