タイムフリーが終わる前に♪9の音粋(#キュウオン)「東京23区ウオーカー特集」2023,4,3つまみ聞き

余裕で始めたがやはり枠にガン!と当ててストラックアウトしたくなったDJと、23区城東地区を委託されたDJ2人の音楽トーク番組bayfm9の音粋(#キュウオン)月曜日。2023,4,3「東京23区ウォーカー特集」タイムフリーが終わる前に是非お聞き下さい!ここではちょっとつまみ聞き。DJはスージー鈴木(スー)ミラッキ大村(ミ)

スー)4月3日になりました、157回でございます。今晩はスージー鈴木です。
ミ)ミラッキ大村です。
スー)音楽評論家のスージー鈴木と放送作家のミラッキ大村がお届けする月曜9の音粋なんと4年目です。ありがとうございます。改編を乗り越え、目標は私が還暦になるまで番組を続けると。あと3年半。
ミ)3年半ですか。
スー)アッハッハッ。長いッ!
ミ)長いようなすぐ来ちゃうような。
スー)わかりますね。皆さんのご愛顧のおかげで続いております。ホントに感謝します、ありがとうございます。
ミ)ありがとうございます。
スー)このようなクセのある番組が続くというのは、放送界にとってもいい事ではないかな、とちょっとだけ思ってます。
ミ)そうですね。
スー)頑張ります。この番組も新年度に入りますけれども、今日は《東京23区ウォーカー特集》という事で、東京、千葉、関東圏に来た方々もたくさんいらっしゃると思います。Welcome to東京&関東&千葉。
ミ)そうですね。
スー)東京23区あるんですけれども、23区それぞれにちなんだ曲をかけて行って、2時間で23区全部打ち抜きたいなと。
ミ)はあー、普段の9の音粋月曜日は大体16-7曲、多くて20曲かかるかからないかと。
スー)ちょっと2枚抜きを多用しなきゃダメですね。前回EU特集の時(※66回’21,7,5)に残りましたよねハハッここ残るか!っていくつかね。
ミ)今回どうでしょうか。
【21:00台前半 急がずに余裕で^^;】
スー)ま、2時間ありますんでね、始めはあまり急がずに。千代田区2曲続けようかな。
ミ)お、余裕の2曲ハッハハッ。
スー)東京はやっぱり千代田区から始まります。題しまして伝説のライブ会場シリーズと言う事で、まずはもうありませんけども久保講堂。よく聞きますねー。RCサクセションの「RHAPSODY」ですね。’84に閉館して現在跡地は霞が関コモンゲートになってます。久保講堂で録音されましたアルバム「RHAPSODY」。新年度景気づけで『上を向いて歩こう』’80ライブ盤から行きたいと思います。続いて共立講堂。これはねえ、5,60代の方々なら「聞いた事あるー」と思いますね。フォークとかのコンサートよくやってたんです。共立女子大学神田共立講堂の建物はあるんですよ。ただ‘76に早々と貸しホール事業を終えまして、今は学内でしか使ってないと。昨日も某テレビ局で共立講堂での吉田拓郎ライブが流れましたけれども、由緒ある所でございます。そこでサディスティック・ミカ・バンドがやってますねえ。アルバム’77「ベスト・メニュー!」に入りました『マダマダ産婆』って言うライブ盤、これがノリノリで素晴らしい!高橋幸宏のドラムも素晴らしいし、また高中正義のギターがうるさい。フッフッフッ。
ミ)うるさい?フフフッ。
スー)という事で千代田区伝説の会場シリーズでございます。両方とも坂本龍一さんに近いピープルツリーの方々のバンドでございます。ご冥福をお祈りします。(※オンエアのこの日の午前、坂本龍一の訃報が報じられた)
♪RCサクセション 日本の有名なロックンロール『上を向いて歩こう(LIVE)』♪サディスティック・ミカ・バンド『マダマダ産婆(LIVE)』
スー)楽しい。
ミ)ノリノリですね。
スー)高中正義のギターもさることながら、ミカがいいですね。♪まっけーろ!まっけーろ!ハハッ。フワちゃんみたいでしたね。ミカバンドは共立講堂’75,9,21は「Departure」
と言うタイトルで、イギリスに行く直前「行って来ます」コンサートなんですよ。だから日本ロック的には「さあ!いよいよ英国制覇」みたいなノリが。それで高中正義が弾きまくり♪まっけーろ!まっけーろ!ミカさんでございます。さて22区を残しますね、まだ大丈夫大丈夫。
ミ)まだ行けますか?
スー)ちょっと文京区2曲続けましょう。
ミ)アエ⁈エッ?30分で2つの区しか…。
スー)それもユーミン。ユーミン文京区メドレー。私文京区好きなんですよ。
ミ)ユーミン自身は23区でなく八王子の方ですよね。
スー)はいはい。ユーミンと文京区はゆかりがあるんですよ。私大学が早稲田で、新宿区って感じなんですよ早稲田って。でもちょっと道隔てると文京区で関口っていう地名になって、やっぱなんか品があるって言うか文京って感じがするんですよ。空気が凛として澄んでる感じが、気持ちするかもしれませんフフッ。という事でユーミン文京区メドレーでございます。血筋の正しいユーミンには欠かせません。ユーミンin文京区。まずは「パールピアス」冒頭を飾ります『ようこそ輝く時間へ』。後楽園遊園地現東京ドームアトラクションズのスカイフラワーっていう、シューッ!って上に上がるヤツ。昔後楽園球場の外野から見えたんですよ。
ミ)見えましたね。
スー)’82江川とか西本とかがいる巨人なんですけれど。(^^;)これは何かって言うと、スカイフラワーに乗って後楽園球場が見えるって歌なんですよ。
ミ)中が見えると。
スー)そうです。もう1曲はついにオリジナルかけますね、椎名林檎宮本浩次バージョンをかけました『翳りゆく部屋』です、荒井由実。これは冒頭のパイプオルガンが文京区関口にあります東京カテドラル教会なんですね。だから’82松任谷由実「パールピアス」『ようこそ輝く時間へ』から’76荒井由実『翳りゆく部屋』に行くと。文京区ツアーでございます。まだ1時間半ありますよね、大丈夫だ。
ミ)ホントにー?
スー)ユーミン文京区メドレー。文京区で2曲使いたいと思います。
♪松任谷由実『ようこそ輝く時間へ』♪荒井由実『翳りゆく部屋』
スー)はい、千代田区千代田区、文京区文京区という事で残り21区でございます。焦らない焦らない。順番で行くと霞が関から竹橋の方回って、ガード越えて東京ドームへ行って関口と歩いて行けますね。2区潰れました。ありがとうございます。ドンドン潰して行きたいと思います。
今日は初めて聞く方も多いでしょうね。こういう感じで理屈っぽく曲をかけて行くんですけれども、今から言うヒントで10時台1曲目の曲を当てるクイズでございます。
ミ)正解者の中から1名にサイン入りステッカーが当たります。
スー)Twitterやメールでお答えください。10時台1曲目を歌う人が、今の『翳りゆく部屋』を歌ったらどうなるかと。(※しゃがれ声で語るように^^;)「♪窓ぉー辺にぃー置いた椅子にぃーもたれぇー。あなたはー夕日見てたぁー。知らないっ!」という方の23区のある地名を歌った曲があります。
ミ)ハッハッハッハッ!
スー)今日、別件でマキタスポーツと会ったんですけれども「最近モノマネやり過ぎちゃうか」って突っ込まれました。
ミ)ハハハハッ。
スー)ハハハハッ。免許皆伝してないぞと。初めて聞く方、こんな感じで2時間理屈と言いましょうか御託を並べて曲をかけて行くっていう番組なんです。一応基本フォーマットはスージー鈴木と言う人が9時台前半と10時台にかけて、9時台後半はパートナーのミラッキ大村さんが私よりかなり攻めた選曲をします。
ミ)ハッハッハッハッそうですね。
スー)そういう番組でございます。
 
【ミラッキ・ゾーン スージーさんから委託された城東地区】
スー)先程の松任谷由実『ようこそ輝く時間へ』は村ちゃんさんからも予想貰ってました。ありがとうございます。こんな感じで9の音粋という番組は進んで行くんですよ。ニューカマーの皆さん是非聞いて下さいね。ミラッキ大村さんというラジオで活躍なさっている放送作家の方が今から30 分間御託を並べます。
ミ)お願いします。スージーさんから託された区をここから30分担当して行くんです。
スー)アハッハッハッ!裏バナシ・・・。
ミ)まずは葛飾区。
スー)思い浮かばなかったんですよ。
ミ)思い浮かばなかったんですか?いろんな方からこの曲の予想が届いていました。・・・。
スー)今日一番多かったですね。
ミ)ずうとるびから始まるさん《木曜日のクリスさん(※9の音粋木曜DJクリス松村)同様、時折堂島孝平さんのナンバーをセレクトするミラッキさんの事だから『葛飾ラプソディー』は流れるような気がします》ツーカー隊桃吉さん《こち亀の主題歌の中で一番作品の雰囲気に合っていて一番好きな曲です。楽しさと哀愁が混ざったようなメロディがいいですね》アニメ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」のテーマソングでございました。
☆堂島孝平がライブでこの曲の後半を『オーシャンゼリゼ』に繋げた。
♪堂島孝平『葛飾ラプソディー』
☆葛飾区連続。新小岩出身ラッパー。『secret base~君がくれたもの~』のゾーン(ZONE)ではない^^;
♪ZORN『Shinkoiwa』
☆新小岩は葛飾区だが小岩は江戸川区。小岩出身。ジュビリー:旧約聖書25年50年に1度行われる祝祭。’99リリース。
♪中村一義『ジュビリー』
スー)いい曲ですね。
ミ)葛飾区江戸川区と来て次は、近いですよ江東区。
スー)その辺の違いが私、よくわかんないハハハッ。
ミ)私は城東を任された感じがする。
スー)そうそうそう、私城東弱いんで。
☆格闘家パフォーマー政治家の須藤元気(江東区出身)のカバー曲。ミュージックビデオがダンスパフォーマンス等面白い。
♪WORLD ORDER『BOY MEETS GIRL』
☆もう1つスージーさんから託された中野区。以前オンエアした時リスナーからの指摘。出身地でなく歌詞にも出て来ないが、堀込泰行が買い物して歩いた中野の風景も意識して作られている。
♪キリンジ『エイリアンズ』
スー)ご協力ありがとうございました。見事なお手前で4区切りまして、残り17区になっております。
ミ)ハハハッ!あと1時間ですよハハッ。
スー)ハハッちょっと嫌な予感しますね。フフッ。10時台1曲目クイズの正解が多いという事は、私のモノマネが似てるって事で、図に乗りますね。自分が公共の電波でモノマネするのにあんまり違和感感じてないのは、ヤバイ感じしますけれど。
ミ)ハハ一生懸命練習してましたから、曲かかってる間に。
スー)たいがいにしときます。ハハハッ。
 
【22:00前半 そろそろ2枚抜き】
スー)残り17区を60分で制覇したいと思います。正解が絶妙な数なので全員の正解者読もうと思いますね。ドロップスさん沖縄のうーさん、アハッこれ読めないな大学の学の旧字(學)の下に魚、是非読み方送って下さいね。BONさん村ちゃんさんBMさんヨネサトさん鶴見の海坊主さんひかるのパパさんバラードきりんさんいつもありがとうございます。美奈子with妹さん。常連の村ちゃんさん《拓郎ファンナメて貰っち困りますわ》ハハッ。吉田拓郎『高円寺』でございます。という事は私のモノマネが多少似て来たんではないかと。(※しゃがれ声で)♪さよな~らも言えないで。『高円寺』っていう曲があります。私高円寺って頭ン中で中野区のイメージだったんですが、杉並区なんですね。この方にステッカー差し上げたいと思います《初めてメール送ります》という事でジャレド・アメジストさんおめでとうございます。
という訳で杉並区を制覇しました。2曲続けたいんですが吉田拓郎で行く23区ツアー、1曲目は私の大好きなアルバム‘72「元気です」から杉並区『高円寺』。フォークギター1本でガナってるんです、私のモノマネが似てるか聞いて欲しいんですけど。ジェームス・ブラウンのようなワンコードなんですよね。だからこれソウルをアコギでやっている感じ。吉田拓郎=フォークのイメージがあるんですけど、この曲とか聞いたら「ああこの人はたまさかフォークギターをいじってるけれども、リズム&ブルースだソウルだとか好きだったんだな。本など見たら自分でそういう事書いてるんですけど(☆’72「気ままな絵日記」’76「明日に向かって走れ」’84「俺だけダルセーニョ―いまもどりたい自由な世界」’92「自分の事は棚に上げて」’97「吉田拓郎お喋り道楽」’02「もういらない」’03「晴れときどき拓郎」等多数)この曲なんかホントにジェームス・ブラウンに歌って欲しいですね。という感じのワンコードの凄い曲でございます。
ミ)面白そう。
スー)で、私のモノマネのお耳直しとして、より似ているモノマネという事で墨田区、墨田川高校の吉田拓郎ってご存知ですか?あ、ご存知ない?墨田区墨田川高校の拓郎と言えばご存知、坂崎幸之助さんです。1度、‘81『ショック‼TAKURO23』っていうアルフィーでないフフッアルフィーなんですが、BEAT BOYS名義の拓郎モノマネメドレーかけました。あん時はねシングルA面だったんですよ。それでも令和の世で中々かかる事ないと思うんですけど。今日はお待たせしましたアルフィーファン“アル中”の方々。のシングルのB面をかけます。
ミ)フフフッ。
スー)フフッもう多分ね、二度とかからない。
ミ)ハハハッ。
スー)ハハッ。割と曲が大物のバラードが多くなって来るんですけど、リズムはブン!チャン!ブン!チャン!坂崎さん、まだ20 代じゃないですかね、拓郎のモノマネをしまくると言う。多分もしかしたらもう二度と日本のラジオ界でかからないかもしれないので、もしよければメタルテープに録音して下さいね。(^^;)
という訳で杉並区と墨田区を制覇しまして、これで一気に残り15区になります。
♪吉田拓郎『高円寺』♪BEAT BOYS『ショック‼TAKURO23(SIDE B)』
スー)フフッ!ラジオ界でかかるのはこれが最後と思うとねハハッ。BEAT BOYSメンバーのプロフィール書いてありますね。じょんのれん、ポール・マッカーサー、祥寺張扇(じょーじはりせん)。’81っぽい感じですね漫才ブーム吹き荒れた頃。残り15区でございますね。
ミ)ハハッ行けるのかな。
スー)ちょっと危ないですね2枚抜きで行きましょうかね。まずはとんねるず。板橋区と世田谷区、成増と祖師ヶ谷大蔵。とんねるずは何曲かかけてますけど、シングルで秋元康じゃないものがあるんですね。先にクレジット言いますと、作詞北山修・作曲林哲司。
ミ)へえー。
スー)よくわかんないフフッ。’86,8映画「そろばんずく」(監督脚本:森田芳光)の主題歌『寝た子も起きる子守唄』これが中々(良い)。《佐野元春のいない佐野元春特集》でかけても良かったかなと思うくらい。言葉を詰める発声♪夢をあきらめなくて~ですね。これが’86,8で佐野元春を多用するんですよ。とんねるずが秋元康でない、北山修の歌詞林哲司の歌を佐野元春風に歌う曲で、ちょっと焦って板橋区世田谷区2枚抜きたいと思います。
♪とんねるず『寝た子も起きる子守唄』
スー)Twitter桜山ツトムさん《なぜ北山修作詞なのかわからない》同様の感想をミラッキさんもハハッ。その背景はわかんないんですけれども当時の記憶からすると、とんねるずがいわゆるお笑いからカルチャーヒーローっていうのかそうなったんで。映画も割とシュールな内容だったと思うんですよ。いずれにせよ単にお笑いカッコいい、派手派手な衣装を着たお笑い芸人というよりはそういう新しい世界をと言うのがあったのかもしれませんね。コンセプトは普通にお笑いじゃなくてロックをやろうじゃないかという感じだと思うんですけど、やっぱり途中で「ディアーゴ!マラドーナ!」と言っちゃうっていうのがハハッそこでコンセプトが甘くなるんですよね。ワールドカップ“神の手”の時じゃないですか。(※’86Wカップ準々決勝アルゼンチンvsイングランドでマラドーナが左拳でボールをはたきゴールが決まる)
この歌い方(佐野元春のように言葉を詰める)を使うのも、とんねるずをカッコ良くしたいというか。「そろばんずく」っていう映画は森田芳光だった事もあり、カルチャー的な先端感はあったんですよ。と言う話をしたかったんですけれど、結論としてやっぱりわからない。
ミ)ハハハッ。
スー)メール来てます縄文克也さん《56才の母親が大好きなキリンジ『エイリアンズ』がかかりました。ラジオを手に取り母親の部屋に行き「流れてるよ」と報告しました「リクエストしたの?」と聞かれましたが「ミラッキさんの選曲」と答えました》56才の母親、私と同い年。頑張りましょう、あと3年半。スージー鈴木の還暦記念でこの番組も終了すると。しかし今日は23区を制覇しなければいけません。ここまで選曲していよいよ焦って参りました。半分裏の手使っていいですか。シャネルズ’81『街角トワイライト』大ヒット曲でございます。当然大田区の鈴木と言えば鈴木雅之と鈴木慶一、W鈴木鈴木ツートップ。私がたまに京浜東北線乗る時はスリートップになりますけどね。(^^;)
ミ)ハハハッ。
スー)そこで大田区だけでは時間が足りないので、作詞の湯川れい子が目黒区フフッ。ちょと無理矢理ですけどこの曲で大田区と目黒区2枚抜きさせて下さい。
♪シャネルズ『街角トワイライト』
 
【宣伝タイム】4/10~2週間「bayfmウエルカムキャンペーン」
4/10~1週間:全番組の中から抽選で50 名にクオカード\1000分ペイプレゼント。
4/17~1週間:各番組毎にスペシャル企画満載
△月曜9の音粋4/17《第2回音粋紅白「1983年の歌謡曲vs1993年のJポップ》
スージー鈴木選曲1983年の歌謡曲ミラッキ大村選曲1993年のJポップの対抗戦。勝敗はリスナーのメールfaxTwitterの投票で決まる。
 
スー)先程の學の下に魚っていう字「鱟」は「カブトガニ」だそうです。
ミ)わあー「東大王」に出そう。
スー)「東大王」に出そうパート2。『街角トワイライト』が1位となった’81,3,9のランキングを調べて参りました。5位『ペガサスの朝』五十嵐浩晃4位『ツッパリHigh School Rock’n Roll(登校編)』横浜銀蝿3位『チェリーブラッサム』松田聖子2位『奥飛騨慕情』竜鉄也フフッそして1位が『街角トワイライト』。
ミ)バラエティに富み過ぎ!
スー)ハハッずっと81年ならいいのに。
 
ラスト・ゾーン ヤジと怒号からスタンディングオベーションへ】
スー)(再来週の「音粋紅白」)’83年対‘93年楽しみですね。’93どんな感じですか?
ミ)まあビーイング(音楽制作・レコード会社アーティストマネージメント)全盛ですね。でTKブームが起こる前、結構面白いですよ。
スー)’83はこの番組でも1回特集しました(25回’20.9,21)けどね。中々渋い感じで。前回(音粋紅白の勝敗判定は)Twitterとメールの合計数でしたっけ?なので「判官びいき」という言葉がありますけど、日本語に替えますと還暦近い年寄りをいたわるって言うね。
ミ)ハハッ「還暦びいき」?「アラ還びいき」ハハハッ。
スー)「還暦びいき」「アラ還びいき」是非、年寄りへの愛を頂ければと思いますハハッ。楽しくやりたいと思います、よろしくお願いします。
焦りながらも、羅列的な曲をかけるのはルールに反してると思うんで、じっくりと2枚抜きで攻めて行きたいと思います。山下達郎『さよなら夏の日』季節には全く合ってません、季節感の無い月曜9の音粋。
ミ)ハハハハッ。
スー)もちろん山下達郎さん本人が豊島区出身なんですけれども『さよなら夏の日』歌詞の内容は、本人が仰ってましたけどとしまえんの流れるプールが舞台なんですよ。あれ?としま豊島?いいえ、としまえんは練馬区にあるんです。ハハハッ。という訳で誰が何と言おうと豊島区練馬区2枚抜きでございます。
♪山下達郎『さよなら夏の日』
スー)終わった感じがしましたね、夏が。早くもフフッ。
ミ)4月3日ですよ。
スー)『翳りゆく部屋』でも番組が終わった感じしましたけどハハハッ。今残ってるのは足立荒川品川渋谷新宿台東区中央区港区。港区残ってますよ、やる気あんのかって事ですよね。普通港区からやりますよね。ここであのストラックアウトでたまにドーンって金属に当たって9枚バラーンって落ちちゃう。あれをカウントさせてもらっていいですか。
ミ)ハハハッカウントしちゃうんだ。
スー)今回は何としても23区埋めたい割りたいんですよ。EU特集で我々割と知的なテーマだなと盛り上がったんですよ。でも埋まらなくてね最後いとうせいこうの国名を連呼するラップかけて、それでも埋まんなくってねえ。すっごくなんかねぇああやり残したなあと。なので今急遽選曲を変えました。
ミ)変えましたか。
スー)残ってもいいんじゃないかと思ったんですよ。またそういうパターンだなっていうTwitterもあったんですけど、フフッこういう曲かけて一気に消すんじゃないかっていうTweetもあったんです。そっちの方にします。
ミ)何でしょ何でしょ。
スー)緊急手段にでます。井上陽水『Tokyo』アハッこっから行けよっていう話もあると思いますけど。歌詞ン中で銀座新宿渋谷赤坂浅草って出ます。中央区新宿区渋谷区港区台東区5枚抜きフフッ。
ミ)ハハッ。
スー)ドーン!魔球!大谷翔平の最後のスライダーみたいな感じ。ガーン!って5枚落ちました。続けてフフッお待たせしました小林旭『恋の山手線』。既に抜けてる駅名も多いんですけれども、さっきの『Tokyo』に加えましてまずは荒川区《ニッポリ(日暮里)笑ったそのエクボ》《田端》北区、品川駅は品川区じゃなく港区です、目黒駅五反田駅大崎駅は品川区なんですよね。新たに荒川区北区品川区という事で全部合わせまして一気に8枚抜きメドレー。
ミ)『恋の山手線』は四代目柳亭痴楽の落語を歌にしたんですよね。
スー)そうそう。いくつかバージョンがあるんですけど、今日はノリのイイ小林旭が高らかに歌う、日本クラウン版でお届けしたいと思います。皆さん一斉に突っ込んでると思います。ヤジと怒号が聞こえます。
ミ)アハハハハッ!
スー)フフッこれなら先にこれしろよと。すいません。いろいろ考えたんですけど、盛り上げようと思って悪気なくやっておりますんで是非お許し下さい。という訳で夢の8枚抜きメドレー。
♪井上陽水『Tokyo』♪小林旭『恋の山手線』
スー)いやぁ8枚ガラガラがラッと、ストラックアウト!
ミ・スー)ハッハッハッハッ。
スー)残るは、あいうえお順の一番「あ」足立区。どうですか城東地区下町地区足立区残りましたよ。これはもうどの曲かは別としてやはりビートたけし。
ミ)そうですね。
スー)まあいろんな曲名曲があるんですけれども『浅草キッド』だろうと。浅草は台東区ですが既に今の『Tokyo』と『恋の山手線』で2回抜かれてますのでここは足立区で。「世界の北野、足立区のたけし」っていう番組(※’97-‘02フジテレビ深夜バラエティ番組)がありましたね。坂本龍一さんとも映画で共演したコメントも寄せてましたけれども(※OFFICIAL SITE《「戦場のメリークリスマス」は俺だけになってしまいました》)23区『浅草キッド』たけしの曲をかければ制覇かなと。
ミ)はい。
スー)いやぁ皆さんご協力ありがとうございました。この番組4年目に入りまして、私の好きな言葉「予定調和」でございます。
ミ)ハハッ!ホントに⁈
スー)23区抜きの選曲をミラッキさんのご協力も得まして23区抜けた記念という事で、スジノミクスを作って参りました。題しまして23区抜きおめでとう!『浅草キッド・ザ漫才mix』
♪ビートたけし『浅草キッド・ザ漫才mix』
(☆超高速若き日のたけし、ツービートの漫才音源からイントロへ。間奏にもたけしきよしのスピード掛け合いと爆笑が入る)
スー)『浅草キッド』は家に帰るまでが遠足ですさん、ばらーどキリンさんからも(予想メール)貰ってました。23区抜き嬉しーい!(SE拍手)私に拍手ありがとうございます。さて来週は《ヌートバー・ミュージック特集》
ミ)これどういう事ですかスージーさん。
スー)(ヌートバーは)ちょっとやや耐用期間が切れつつありますけどフフッ。和製洋楽とか英語だけの邦楽とか、外国で売れた若しくは売ろうとした日本人歌手バンドなど。だから  洋楽と邦楽の間です。“真剣ヌートバーミュージック選曲番組”になります。
ミ)なるほど。でも”和製洋楽“ってなんですか?
スー)日本で作って外国の方が歌ってるんですけど日本しかマーケットが無いCM曲とかあるんですよ。予想が難しいと思いますけど、よろしくお願いします。再来週が《音粋紅白’83 vs‘93》ですね。
今日は新入社員向けアドバイスをつけてクレジットをお届けします。
「9の音粋お相手はアシスタントディレクター岡部いさこ・社員証無くしがち社員証は冷蔵庫卵置くトコに置いて下さいね、ミキサー伊藤さん・Zoom会議画面共有中にSNSのメール等の画面がポーン!と出ないように要注意、ディレクター浜野ツトムさん・Zoom会議画面共有する時に「よいしょ」って言うと可愛く思われます、プロデューサー西宮ヒロキさん・大手町の乗り換えなめんなよ。」ハハッ。
ミ)こんな事を毎週やってますので聞いて下さい。
スー)呆れずに聞いて下さいね。
===終了===
 
★みにょん:《東京23区にちなんだ曲をかける》“ちなみ方”が前から後ろからななめ45°からの選曲。初めて聞いた皆さんこれが月9です。どんな切り口でもいいなぁと思う曲がかかる。坂本龍一訃報が届いたこの日、彼に近い人々の曲と言い添える事で、リスナーが心に教授を思い浮かべる事ができる。さり気ないじんわり深い優しさが通底している、これが月9なんです。冒頭でスージーさんが言った《このようなクセのある番組が続くというのは、放送界にとってもいい事ではないかな、とちょっとだけ思ってます》リスナーは本当にそう思ってます。ラスト『浅草キッド・ザ漫才mix』の素敵さ。たくさんの方に聞いて欲しい最高なスジノミクスでした。
 
☆来週(4/10) 《ヌートバー・ミュージック特集》和製洋楽、英語だけの邦楽、外国で売れた若しくは売ろうとした日本人歌手バンドなど。洋楽と邦楽の間。
再来週(4/17)《第2回音粋紅白「1983年の歌謡曲vs1993年のJポップ》
☆radikoで今回の番組をシェアしてくれた方から1名にサイン入り番組特製ステッカー
シェア大賞:ゆきぽんさん なぞかけ大賞:村ちゃんさん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?