タイムフリーが終わる前に♪9の音粋(#キュウオン)「大サビ総選挙」2024,6,10 つまみ聞き

大サビ発祥の地は西日本説を唱え「ああカラオケ行きたい」と呟くDJとカラオケと言えばカラオケボックスへ中高生で行った時代のDJ2人の音楽トーク番組。BAYFM9の音粋(#キュウオン)月曜日。2024,6,10《大サビ総選挙》タイムフリーが終わる前に是非お聞き下さい!ここではちょっとつまみ聞き。DJはスージー鈴木(スー)ミラッキ大村(ミ)
スー)今晩は6/10でございます、好きなファーストフードはケンタッキー・フライド・チキン。ただ昨日昼間にオリジナルチキンを3つ食べたら夜中までお腹がすきませんでした。お腹が小っちゃくなってます、スージー鈴木です。
ミ)フフッはい、好きなファーストフードはモスバーガーです、ミラッキ大村です。
スー)モスバーガーいいですよね。ここで耳よりな情報がありますのでミラッキさんよろしくお願いします。
【BAYFMからのスペシャルなお知らせ】
6/10(月)からの1週間「BAYFM 35thAnniversary THANKS Drivers キャンペーン」
全国約7500店舗ガソリンスタンドで利用可能ガソリンギフト券を対象番組毎に1万円分合計35名様総額35万円分を抽選でプレゼント。毎日それぞれの番組内で応募用キーワードを発表する。
ミ)スージーさん、9の音粋今日のキーワードを早速お願いします!
スー)「藤田太郎」
ミ)はい、9の音粋水曜日DJ藤田太郎。
スー)間違えないで下さい、藤田平(※’66-‘84内野手阪神タイガース)じゃないですよ藤田太陽(※’01-‘13投手阪神西武ヤクルト)でもないですよ。「藤田太郎」!です。
ミ)ハハッ間違えないですよ。「藤田太郎」というキーワードを書き入れてBAYFMの応募ホームか、番組のメールアドレスにエントリーして下さい。本名住所電話番号を忘れずに。
スー)メール来ております茨城県のとある花屋の娘さん《今夜は「大サビ特集」とのことですが、私にはよくわからずピンと来ず、今夜を迎えました》と。確かにちょっと難しいかもしれませんね、聞いて確かめて下さい何が「大サビ」かと。まずは大サビにもいろいろありますが“Xメロ”って言うんですかね。ABCD、DメロとかEメロとかそういう代名詞でX。曲の中盤から後半にかけて、新しいメロディが一回だけ出て来るという感じのモンでございますね。
ミ)はい。
スー)2曲続けて行きますね、リクエスト貰っております。1曲目はこれ私も大好きなザ・ブルーハーツ『1000のバイオリン』。メールでそらそうよアレやんさんバラードきりんさんからも来ました。♪揺りかごから墓場ま~で 馬鹿野郎がついて回~る 1000のバイオリンが道なき道をブッ飛ばす、っていうコード進行が無い、1つのコードで走り切る“Xメロ”でございますね。
続いて、甲本ヒロトは岡山県ですけれども広島のXメロ行きたいと思いますね。『たどり着いたらいつも雨降り』吉田拓郎。メールで村ちゃんさん《♪人の言葉が~右の耳から左の耳へと通り過ぎる それほど頭の中はからっぽになっちまってる という歌のでないラップのようでラップでないのが心地よい》と。これは曲ン中で新しく出て来てエコーがかかって「人の言葉が~右の耳から左の耳へと通り過ぎる それほど頭の中はからっぽになっちまってる」という非常に疲労感のある大サビが、真ん中でエコーかかって拓郎の声で歌われると。他にも船橋のシンさんからも(リクエスト)貰いました。こんな感じで、ここではまず曲の中盤で1回出て来る、短いメロディの大サビの曲を2曲行きたいと思います。両方とも山陽地方出身。
♪THE BLUE HEARTS『1000のバイオリン』
♪吉田拓郎『たどり着いたらいつも雨降り』
スー)はい典型的な大サビ“Xメロ”ですね。Xメロ大サビはもしかしたら、中国地方がフフッ発祥なのかもしれない。
ミ)フフフフッ。
スー)岡山県から広島県に行きましたね。有名な『1000のバイオリン』。あ!私ね先週土曜日仙台でクロマニヨンズ見て来ましたよ。中々良かったですよ“還暦トライブ”ヒロトの元気な姿見ましたね。ブルーハーツの『1000のバイオリン』から、吉田拓郎’72のアルバム(アントニオ猪木声で^^;)元気ですかー!(☆’24,5,13《キュウオンディスコ》ゲスト中村正人氏の言い間違えが元ネタ^^;本note参照)
ミ)ハハッ。
スー)「元気です。←(まる)」『たどり着いたらいつも雨降り』吉田拓郎本人のバージョンでお届けしました。今のが“Xメロ”とすると、なんて言うんですか“Zメロ”。曲の一番最後に新しいメロディが出て来る、専門用語では「コーダ」。メールでタラコセルさん《ユニコーンの「服部」は発売されて30年以上になる名盤ですが、いくつかいい大サビ採用作もあり》という事で《来るか来るかの大サビドーン!の展開》仰る通り!『おかしな2人』フフフフッ。皆さんもう聞きながら早く来ないかな♪たとえ~勝ては~しない~ゲームでもどうにかな~るの。その一番最後に来るメロディ仮に“Zメロ”これは私の造語で業界用語ではないんですけれども。Zメロにも二種類ある。ビートルズ『Hey Jude』(‘68)の♪ナ~ナ~ナ~ナナナナ~とか今の♪たとえ~勝てば~とか、曲の最後で新しいコード進行が来る。別の曲がガッチャンコしてる事で「ああ早く来ないかなあ」「歌いたいなあ」。もっと言えばここを歌いたいが為に、もうそこまではイントロフフフッ。という風に思う人もいるかもしれませんね。ユニコーンの『おかしな2人』ってのはそれくらい、最後にドーン!と来るっていうね。これが気持ちいい、という事で《たとえ勝てはしないゲームでも》というフレーズを待ちながら。おっと!これも広島だ。
ミ)ハハハッ。
スー)吉田拓郎の高校の後輩がまた素敵な大サビを作りました。
♪UNICORN『おかしな2人』
スー)さすがです、広島県人が作る大サビはいいですね。メールで火の国のケチスケさんからもリクエスト貰いましたありがとうございます。『おかしな2人』最後の所でドーン!と来るって事ですね。
同じく最後に来るZメロなんですけれども、さっきのが新しいコード進行で来る“シンZ”だとすると、“続Z”って言うんですかね。これまでのコード進行を続けながらメロディだけ最後に新しいモノが来るっていう。これを“続Zメロ”っていう感じです。たくさんリクエストが来ました田原俊彦’88のヒット『抱きしめてTONIGHT』aiaiさんモケロンさんえみコペンさんmoonyさんバラードきりんさん、そしてうめちよさんが《大サビってその曲の最高潮だカラオケで歌うとすっごく気持ちいい。そこだけメロディが違うので雑に聞いて歌うと、こんな箇所あったっけとケガします》と。まあそうですよね、大ケガしないように。これ(『抱きしめてTONIGHT』)はイントロが、♪ファミ~ファミッファファ~ミ~ミ~レ~ミレッレミ~レというのの4度上で最後の大サビが♪シ~ラ~シラッラシ~ララ~ソラソッソラ~ソってハモってるんですよ。イントロのメロディを♪Oh Tell Me 心からTell Me悩み事は何もない(☆謎の歌詞^^;)ハハハハッ!(☆トシちゃん風)
ミ)ハハハッ。
スー)今“脳内コロッケ”が出て来ましたフフッ。♪ファミ~ファミッファファ~ミこれめっちゃキャッチーじゃないですか、それを一番最後の最後で♪Oh Tell Me ~とイントロのメロディをなぞりながら、厳密には4度上の所でハモることによって、覚えやすいインパクトもある、そしてなんといってもうめちよさんが言うように、歌いたくなる。『抱きしめてTONIGHT』と言ったらもうあそこの♪Oh Tell Me ~ってのを聞きたいが為に、歌ったり聞いたりする感じもあります。という訳で“続Zメロ”これぞ日本を代表する永世名人大サビだと思っております。たくさんリクエスト貰いました。
♪田原俊彦『抱きしめてTONIGHT』
スー)ああ~カラオケ行きたい!ハハハッこれ全部歌いたいな。ここまで申し上げましたように厳密な定義がある訳ではないんですけれど、曲の中盤とか最後で新しいメロディが流れる。それはコード進行とかがそこまで引きずっている場合もあるかもしれないし、全く新しいコード進行かもしれない。とにかく曲の中盤で1回だけ印象的なインパクトのある、あぁもうちょっと言うと「カラオケでそこ歌いたい」歌いたいが為にそれまでをイントロとしながら歌っちゃう曲のパートを「大サビ」という、くらいの定義で考えて下さい。敢えてここが大サビと言いませんので、「あ、ここ来たな」というような感じを聞いてる中でチェックして頂けるといいと思います。
22時台、今回は2曲目クイズをやります。またTwitter・Xにこんなコード進行の大サビがあるを弾いてポストします、そのタイトルを奮って応募下さい。正解者から1名に赤いステッカー別名紅茶キノコと言われております(☆若い方はググって下さい^^;)赤いステッカーを差し上げます、今ポストしました。

【ミラッキ・ゾーン】
スー)22時台2曲目クイズ当てながら「藤田太郎」と書いておけば(ステッカーとガソリンギフト券)両方当たるかもしれない。とにかく藤田太郎藤田太郎って書けばいいですね。
ミ)ハハハッ。
スー)ここからはミラッキ大村さんが選んだリクエストをお届けしたいと思います。
ミ)興味深いメールがありますラジオネームバンブーさん《今回のテーマで、私と3人の息子が通った地元の小学校の校歌の最後の方に大サビがあった事を思い浮かべました》
スー)なぬ?ぬぬぬ?
ミ)《残念ながらネットにはなさそうでした》校歌の最後に今までになかったメロディが出て来るって⁈画期的過ぎません?
スー)♪我ら~の母校~♪Oh Tell Me ~心から!
ミ)ハハハハッ。
スー)聞きたいなあ~。ありがとうございます。
☆チョウマルタイシさんそらそうよアレやんさんシャラシャラさん《転調してサビに帰って来る所がホントに好きだ》スー)福岡も大サビエリアだなあ。西日本だ。
♪CHAGE&ASKA『YAH YAH YAH』
☆うめちよさんいにしゃるえむさん花のボンクラ社員レベル58さん
スー)好き好き。大サビに言ってから戻るトコっていいですよね、これの戻り方ってホントにイイです。あ!福岡だ、やっぱ大サビは福岡だ。
♪KAN『まゆみ』
ミ)今ン所“大サビ西日本説”と‘93が転機なんじゃないかという説が。
スー)やっぱりね、大サビみたいなしつこいのは西日本の味わいですよ。
ミ)ハハハハッ。
スー)関東の方とかしませんよ。アハッ田原俊彦は山梨県だから何とも言えないけどアハッ。
☆’01発売 ししりーさんアートハウスさんmoonyさん
♪くるり『ばらの花』
☆’13発売 アステリズムさん流山のクマクマクマさんそらそうよアレやんさんアイラブニューヨークさん
♪サカナクション『ミュージック』
ミ)メールキラキラ星さん《私の母校高校の校歌も、男女二部合唱でラスサビのある大好きな校歌でした》どんなメロディなのかなあ。
スー)多分校歌が今はJポップ化してるんですよ。
ミ)キラキラ星さんちなみに58歳と。
スー)ハハああそうですか失礼しました。
ミ)ハハハハッ。

【22:00台前半 松本隆系 カラオケ最強系】
【告知タイム】
△スージーさん&ミラッキさんイベント:8/4(日)19:30・千葉市美浜文化ホール(検見川浜下車)音楽ホール150席‼→来週からチケット発売。ゲスト2人(来週発表)大物と小物(^^;)・作曲家プロデューサー&ディレクター
△6/22(土)12:30ロフト9渋谷「究極の音粋」スージー鈴木・ミラッキ大村・藤田太郎
「会いに行けるDJ」会いに行きたいと思う人がどこまでいるかはわかりません^^;
△スージーさん:7/3(水)19:00南青山BAROOM「レコード研究室vol.20」~レコード大賞編曲賞ナイト(昭和編)高音質で愛でる会
△ミラッキさん:6/15(土)下北沢・将棋も挿せる⁇
※詳しくはお二人のTwitter・X等参照。

スー)ロックは香車ですね真っ直ぐシャー!って。私の人生桂馬ですけどね。
ミ)フフフッ跳びはねて。
スー)今日のクイズは2曲目ですけれど、1曲目は2曲目と同じ作詞家ですね。松田聖子『制服』♪桜が~枝に咲く頃は…ひとりぼ~っちひとりぼ~っち、これは中々お目が高い!という感じの大サビでございます。メール大阪のアサさん《超名曲『赤いスイートピー』のB面、こちらも名曲と言われてますよね。今から考えると最強のシングルだと思います》ああなるほど《イントロもかっこいいアウトロもかっこいい説立証》。メールサリーさんユーミンのファンなんですかね《ユーミン大サビ探しましたが見つからず、ユーミンが作った松田聖子『制服』》。一回松田聖子の番組でユーミンが歌ってるデモテープが流れて、中々凄かったフフッ。ピアノ一本でロックにこれを歌ってる。
ミ)へえー。
スー)こちらはかわいい聖子ちゃん’82の曲でございます《桜が枝に咲く頃は》という所が大サビです。
♪松田聖子『制服』
スー)上品な大サビでございました。次の曲がクイズでさっき私がコード弾きました、この曲名は『恋するカレン』大瀧詠一でございます。この大サビは♪ふと眼があうたび せつない色のまぶたを伏せて頬は肩の上~っていう、4度上に転調する所でございます。メール負けるもんかいさん《一筋縄では行かないせつない恋模様の展開を見事に表現》へっぽこさん《♪ふと眼があうたびの部分、あれを大サビと言うのはどうか》ま、ちょっと軽いですからね《という気もしますが、あの部分も魂込めて歌いたい所です》と。みんな「魂込めて歌いたい」とかやっぱりカラオケと関係ありますね、大サビは歌いたいという事で。このクイズは簡単だったみたいで(正解が)山ほど来ました。今日はちょっと私の独断で今までステッカーを貰ってない方に赤いステッカー・別名紅茶キノコを差し上げたいと思います、この方ですね。いにしゃるえむさんおめでとうございます!《これは大瀧詠一『恋するカレン』ですね、先日知人にこの番組を紹介しました。毎回毎曜日聞いてるみたいです》ありがとうございます。草の根のこういう活動、とても嬉しいですよね。
ミ)ありがとうございます。
スー)だから8/4美浜文化ホールで、とても健康にいい階段の昇り降りが楽になるようなイベントがあるらしいですから、口コミで言って頂ければ。
ミ)ハハハハッ。
スー)フフッ高いモノ売りつけたりしませんので。
ミ)しないしない。
スー)ハハッ全く宗教・政党・イデオロギーはゼロでございますから。
ミ)無いですよ。
スー)但しためになる話も無いと思います、ただゲストが来ますフフッ。2曲続けて松本隆系大サビでございますね。2019,3発売ライブアルバム「NIAGRA CONCERT ‘83」西武球場でのライブ、野外でストリングスを鳴らして大瀧詠一が歌うという音源を聞いて下さい。
♪大瀧詠一『恋するカレン』
スー)’83,7,24西武ライオンズ球場まだ屋根はありませんね、大瀧詠一バックは新日本フィルハーモニーオーケストラでございます。
さてさてカラオケの時間がやって参りました。みんなねカラオケの話しかしてないリクエストです次の2曲、続けて行きたいと思います。ここは今カラオケボックスじゃないな、両方共’86なんでなんか“大箱”だな。司会者がいて「皆さん次はナントカちゃんです」とオッサンが歌う。2曲男性のカラオケの曲が来ております。1つめは来ましたねぇ徳永英明『レイニー・ブルー』マックケイさんmoonyさん♪あの頃のやさしさに…It’s a rainy blue, it’s a rainy blueの所ですね《曲のラストに違うメロディが登場します大サビのメロディを知ってないとカラオケで恥ずかしい思いをする》カラオケボックスならいいんですけど、当時’80代の大箱でこれやっちゃうと赤っ恥かきますからね。
ミ)ハハハッそうですね。
スー)ちょうど今日も湿っぽかったですし、季節的にね。月9では珍しく季節を勘案した選曲でもあります(☆夏にXmasソング冬に夏曲など、通常は季節はほぼ関係無い選曲^^;)。《6月は雨のシーズンなのでレインソングが聞けたら嬉しいです》OK~!もう1曲、やっぱ来ましたよ今回のリクエスト数ベスト3に入ってたと思います久保田利伸『Missing』。皆さんよくご存知♪黄昏に精一杯の息を吸って 目を閉じるだけ~次がねぇ歌えればねえ…私もミュージシャンになれたかもしんない。
ミ)フフフフッ。
スー)歌えなかった、何回やっても歌えなかったですねフフッ。かと言ってねえ、この曲キー下げるとねぇ何て言うんだろ、違う曲になるんだよなあ。
ミ)あああ。
スー)これが歌えなくてミュージシャンになる夢をMissingしましたよ。
ミ)ハハハハッ。
スー)リクエストぎょーさん来てます、この方いいですよメールでゴッチャンさん《『浪漫飛行』もそうですがカラオケでここだけ歌いたい。通信カラオケに早送りはないものか》フフッパチパチパチパチ。
ミ)家庭用のカラオケだと「ここだけ歌う」という機能があったような気がする。
スー)ハハッいきなり♪黄昏に~。めっちゃ前の尺MissingですねホンマのMissingや、ここ終ったら切るんでしょリアルMissingフフッ。まろんかふぇさん《ゆったりのバラード調で始まり、心に秘めなきゃいけない恋心を歌っているのですが、段々気持ちが高まり大サビで気持ち大爆発》《私の解釈では相手は年上の既婚女性》と。他にも沖縄のうーさんおこさんからもリクエスト貰ってます。という訳でここは今‘80代の大箱カラオケです。ブラザーコーンみたいな司会がいまして、番号入れて名前呼ばれて歌うという感じですね、大サビん所みんなで歌いましょう。最強の2曲。
♪徳永英明『レイニー・ブルー』
♪久保田利伸『Missing』
スー)フフッさっきの“大サビのある校歌”の歌詞が来まして。
ミ)バンブーさんね。
スー)歌詞が来まして、私が勝手にメロディーつけますね♪~~~~。ホントにあるわ緑小。
ミ)2行だけはみ出てますからね。
スー)ありがとうございます、校歌にも大サビがあるという事でした。じゃあ大サビ総選挙上位の3曲を後ほど発表します。

【ラスト・ゾーン 総選挙上位】
スー)楽しい番組を目指しております、楽しいメールも来て嬉しいですね。
ミ)嬉しいですよ。
スー)こんな番組でございます。都知事選も盛り上がってる今日この頃、大サビ総選挙も頑張って行きたいと。先程の久保田利伸『Missing』が3位でした。次は4位ですね、これは“大サビ界のドン”と言っても過言ではないMr.Children『名もなき詩』。メール西船橋のヒバゴンさん《ドラマ「ピュア」(’96,1フジテレビ主演和久井映見)も良かったなあ》コウノドリさん《大サビと言えばミスチルの『名もなき詩』早口セリフ調の歌をカラオケで歌ってましたよね》そうですよね。大サビが2つあります。1個目はまだ軽いんですよ♪絶~望~失望~何をくすぶってんだ 愛自由希望夢足元をごらんよきっと転がってるさ、これが1ですね。そして何と言っても大サビの2、行けるかなあ。
ミ)どうぞ!
スー)♪成り行きまかせの恋におち 時には誰かを傷つけたとしてもその旅心いためる様な時代じゃない!
ミ)行けた!
スー)誰かを想いやりゃあだになり自分の胸につきささる~、ここでホッとしたらダメなんです。次が♪だけど あるがままの~。(☆なぜかミラッキさんも歌い出し、フツーのオジサマ二人のユニゾン聞かされるリスナー^^;)
これはコレステロー200越えると中々歌うのが大変かもしれません。
ミ)ハハハッ。
スー)若い方若しくは健康な方ね!血糖値コレステロール値低い方は、♪絶望失望…と♪成り行きまかせの…ここを楽しみに聞いて下さい。これが今日の大サビ総選挙の4位です。
♪Mr.Children『名もなき詩』
スー)成り行きまかせのこの番組に最適な大サビでございます。これを越える大サビがあるのか?ありました。リクエスト票数は割と差をつけて2位ですね。少年隊『仮面舞踏会』皆さんご存知♪いっそエクスタシー「X・T・C」と書いてますけど、いっそエクスタシー俺とエクスタシー~強く強く。一瞬ですけどね、代表的な大サビでございます。メールハナゴロウさん《こんなにも盛り上がりこんなにも印象的でこんなにもかっこいい大サビは中々ありません》僕もお会いした事のあるこの曲のプロデューサー鎌田俊哉さんが、何度も書き直しを求めて筒美京平が怒ったそうですね「ふざけんな!」と。言う位書き直させて出来た大サビだという事です。アサヒさん《今でもカラオケで盛り上がります。ほぼ出来上がってたのに更に大サビを付け足した》と。とにかく全曲いろんなアイデアが詰まりに詰まっているんですけれども、やっぱり一番の山は《いっそエクスタシー俺とエクスタシー》聞いて下さい。
♪少年隊『仮面舞踏会』
スー)この2位『仮面舞踏会』は3位以降にかなり差をつけましたが、更に差をつけたダントツの1位でございますね。メロディはさっき言った同じコード進行で別のメロディが乗るっていうね。例の曲でございます西城秀樹『ブルースカイブルー』。メールたっくさん来ましたありがとうございます。ラジオネームその名もブルースカイブルーさん《自分のラジオネームにしたのは聞く事が無理ならば、せめて曲のタイトルだけでもラジオで聞けたらという事で》フフッかけまっせ。メールでR子さんいつもありがとうございます《先日この曲を作・編曲した馬飼野浩二さんがラジオで「曲が先に出来た」とおっしゃってました》と《「秀樹の今までの人生を象徴するような短い人生だったようだが、彼と一緒に曲を残したことが僕の宝だ」と言う風におっしゃってます》《確かに大サビがもし無く、♪ラ~ララ~ララ~でフェイドアウトして行く曲だったらどうだったかなと思います。皮肉な事に大サビの部分の歌詞が、ファンから秀樹に向けての歌詞になるとは当時夢にも思っていませんでした。秀樹が空に舞い上がった5/16がブルースカイブルーの日に制定されたら本望だと思っています》これは私もいろんな番組で言ってますが、本当に名曲でさっき言ったコーダですね、一番最後の最後で新しいメロディが出て来る。しかしそこまでのコード進行と同じなので、連続性もある。『抱きしめてTONIGHT』と同じような”Zメロ“最後に出て来るコーダなんだけれどもコード進行の連続性がある。ま、聞けばわかりますね。さっきメールでありましたけれども西城秀樹、さん付けますけども2018,5,16,63歳の若さで急性心不全の為に亡くなったと。10日後5/26の告別式出棺の時に『ブルースカイブルー』が流れました。新聞記事にあったんですけれど《式に訪れたファンは「今日はいい天気でした、いい天気だから『ブルースカイブルー』を思い出しました》。
♪西城秀樹『ブルースカイブルー』
スー)BAYFM 35thAnniversary THANKS Drivers キャンペーン!当選者発表お願いします。
ミ)はい!今日のガソリンギフト券1万円当選者は木更津市にお住まいラジオネームすぅさんおめでとうございます!
スー)おめでとうございます!
今日の総選挙結果でございます、6位から行きます。
6位サカナクション『ミュージック』4万ポイント 5位大瀧詠一『恋するカレン』5万ぽいんと
4 位Mr.Children『名もなき詩』田原俊彦『抱きしめてTONIGHT』両方とも6万ポイント
3位久保田利伸『Missing』7万ポイント2位少年隊『仮面舞踏会』14万ポイント1位西城秀樹『ブルースカイブルー』35万ポイント

スー)来週は《愛知県人会》広島福岡埼玉大阪北海道四国静岡北陸とやって来た《県人会シリーズ》来週はいよいよ日本のど真ん中愛知県出身の歌手ミュージシャンクリエーターの特集でございます。東京とか大阪弁みたゃあな古臭ぁ××××(聞き取り不能^^;)みんなで期待しとるがやぁという声も頂いております。
ミ)ハハハハッ!
スー)盛り上がって行きましょう愛知県出身のミュージシャンを特集します。
ミ)再来週6月最終週6/24リクエスト特集になります。
スー)3ヶ月に1度のリクエスト特集やります。4/1から来週までの特集であの曲もかけて欲しかったというリクエストを受け付けます。詳細は今日ポストしますんでよろしくお願いします。
大サビが分からなかった方も、今日分かった方はあの曲がいいんじゃないかと、是非また送って下さい。
最後はクレジット私が愛知県から千葉県に譲って欲しいものを4つ並べます。「BAYFM9の音粋お相手は、アシスタントディレクター岡部いさこ・ビシエド、ミキサーイトウさん・ビシエド、ディレクター浜野ツトムさん・ビシエド、そしてプロデューサー西宮ヒロキさん・使わなかったらくれよパリーグに!ビシエド」
ミ)DJはミラッキ大村と。
スー)ビシエド鈴木でした。
ミ)ハハッ。
スー)やっぱり最後の西城秀樹も広島でしたし、広島が大サビ発祥の地ということで’93!’90代にこの大サビは勃興したという事ですね。
ミ)たくさんの投票とメールありがとうございました
スー)ありがとうございました、勉強になりました。
===終了===

★みにょん:’90代カラオケの興隆と共に西日本から⁈^^;勃興した“大サビ”《大サビのある曲がこれだけあることに驚く》リスナーさんが呟いていた通り、メジャー曲並ぶ2時間。スージーさんの解説でようやく少し飲み込めたか。ラスト2曲は名曲名大サビなのだろうと思いつつ、断トツリクエスト票数を聞くと思わず「スンッ」となった。面白くタメになる月曜キュウオンの雰囲気が、ちょっと変わったような。『ブルースカイブルー』の名曲性を伝え続ける価値が大きいことは理解する。その傍ら聴取率ウィークでの特集という番組ビジネスモデルが、ついよぎってしまうこじらせリスナーは私だけかもしれないが。むしろこの2曲をサクッと先にかけて、他曲でゆっくり大サビお点前を楽しむのも、月9らしかったかもしれない。

☆来週(6/17) 《愛知県人会》愛知県出身の歌手ミュージシャンクリエーターの特集
☆再来週(6/24)3ヶ月に1度の《リクエスト特集》、4/1-6/17までの特集であの曲もかけて欲しかったというリクエストを受け付ける。
☆番組特製ステッカー:シェア大賞・トヨメさん・メール大賞:バンブーさん(Xメロ校歌の方^^;)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?