タイムフリーが終わる前に♪9の音粋(#キュウオン)「四国県人会特集」2023,1,16つまみ聞き

野球王国は音楽王国四国大好きDJと「水曜どうでしょう」で四国お遍路に詳しいDJ2人の音楽トーク番組。bayfm9の音粋(#キュウオン)月曜日。2023,1,16「四国県人会特集」タイムフリーが終わる前に是非お聞き下さい!ここではちょっとつまみ聞き。DJはスージー鈴木(スー)ミラッキ大村(ミ)

四国

スー)はい、第146回でございます。会いに行ける音楽評論家スージー鈴木です、そして。
ミ)ミラッキ大村です、よろしくお願いします。
スー)四国出身者特集、愛媛香川高知徳島県人会。今まで様々、広島埼玉福岡大阪北海道等を経て、ついに四国までやって参りました。   
ミ)四県まとめてやってしまおうと。
スー)ハハハ。はい今後まだ行ってないトコも行きますが、今日は四国四県まとめてでございます。聞けば聞くほど味わい深いですねえ。四国が好きになります。行きたいっ!
ミ)ああいいですねえ。行った事ある県は?全部?
スー)もちろん全部泊ってます。全部好きです。野球王国四国は音楽王国でもあります。
ミ)なるほど。フフッ野球っていう視点があったか。アイランドリーグもありますね。

【21:00前半 四国女性ミュージシャン】
スー)ハハそうそう、ついつい野球の方をね。3月にWBCもありますしね。四国の話ですが、様々なミュージシャンの中でまず女性から行こうと思います。四国は女性ミュージシャンがすばらしい、どっから行こうかな徳島県から行きます。元気ィーな音楽と言いますと、チャットモンチーかなと思います。
ミ)外せない。
スー)はい、橋本絵莉子さん福岡晃子さんが徳島県、3人時代ドラムスの高橋久美子さんは愛媛県という事でザ・四国バンド。ザ・四国バンドであり、ザ・スリーピースバンドとも思うんですよね。あのね、ギターベースドラムっていうバンドはいくつかあるんです。今から聞く曲もおそらくギター1本しか入ってないと思うんです。楽器が少ない分、変な弾き方っていうんですかね、イレギュラーな叩き方弾き方をして、たった3人なんだけど音の色合いがすっごくカラフルで凝ってるなあと思うんですね。だからいつかかけましたポリス、イギリスのポリスに近い。あそこも3人位で薄―い編成で、でもいろんな弾き方をしてバリエーションというか音世界が深いんです。チャットモンチーもそんな感じかなあという風に思っておりますね。今回はね『Last Love Letter』LLLでございます。2009年の曲から行きたいと思います。ばらーどキリンさんまさにこの曲にリクエスト予想貰っています。という訳でチャットモンチー徳島県から入りたいと思ってます。これは日本のポリス?ん?徳島県警?逮捕しちゃうぞ!
♪チャットモンチー『Last Love Letter』
スー)いいですねえ。最後のセッションぽいのも、ホントにで3人でスリーピースだけでやってる感じがしますね。日本のポリスでございます。さっき言ったような意味で日本のポリスですね。3人だからというのではなく、今のベース、ギター、ドラムどうやったらこんな弾き方を思いつくんだろうと恐れおののいておりますね。リクエストたくさん貰ってるのがありまして、広末涼子さん『大スキ!』行きたいと思います。村ちゃんさんから《ヒロスエの魅力爆発してるのがこの曲だと思っている》ブルートパーズさんからもツーカー隊桃吉さんからも来ています。広末涼子さん高知県出身で作られた岡本真夜さんも高知県。だから『大スキ!』は高知高知なんですよ。まさに高知を代表する曲という事で’97『大スキ!』行きたいんですけど、せっかくですから、岡本真夜さんもう1曲。多分岡本真夜さん初めてじゃないですかね、月曜日は、多分。(☆番組公式記録員リスナーきっくんさんから「初めてです」とTweetあがる)
ミ)はい。多分。
スー)で『TOMORROW』もいいんですけど、1通もリクエスト予想来なかったんですけどフフッLove Cupidsって知ってます?ミ)いやこのシングルは見た事ないですね。スー)’97『春が来た』っていう曲。岡本真夜さんのユニットなんですけれども、成田有里恵さんていう一般から募集した方と結成したユニットでございまして。
ミ)へエ―っ⁉
スー)Love Cupids。季節的にもそろそろ高知も野球のキャンプなどで春が来るかなと『春が来た』という曲ありましてね、これが中々いいんですよ。一番いいのはエンディングんとこ一番大サビんとこの歌詞が「ここのメロディはちょっと難しい だけど愛敬でパッパッパッパッパッ」って言うんですよ。ミ)あーいいですね。メタですね。
スー)メタメタ、そう、仰る通りです。曲そのものの歌詞じゃなくって、その曲のメロディを批評的に歌う、ちょっとふざけた歌詞っていうのが最後にありまして非常に楽しいですね。
ミ)面白い、知らなかったなぁ。
スー)リズム感も似ていますので、広末涼子『大スキ!』からLove Cupids『春が来た』’97メドレー。’97の春に行きましょうか。4月発売『春が来た』6月『大スキ!』で’97のイイ感じの岡本真夜メロディでございます。日本三大マヨといいますと川崎(麻世)庄野(真代)そして岡本真夜。
♪広末涼子『大スキ!』♪Love Cupids『春が来た♡』
スー)まあ楽しいですね。岡本真夜メドレーでございます。メールで四万十川イロイカさん、ザ・四国っていうラジオネームですねフフッ《チャットモンチー、確かにポリスだ。ベースがよく聞こえる》と。そりゃそうですよ、徳島のスティングですからね。ありがとうございます。リクエスト予想貰いましたのが高見千佳さんですね。たくさん貰いました。moonyさん《高見千佳、愛媛県新居浜市。ご冥福をお祈りいたします》と添えられています。都立松原高校ポップスですね。EPO作詞作曲、編曲清水信之。高見千佳さん’84資生堂CMソング。都立松原高校ポップス、Mポップですね。全然流行りませんでしたけど。
ミ)フフッ提唱してるのがスージーさんだけだったから。
スー)あー、ですです。私だけですね。昨年12月21日でございます、歌手、女優として活躍したタレントの高見千佳さんが60歳で、お若い!お亡くなりになりました。関係者によりますと、ガンが見つかり入院した。お生まれになった愛媛県新居浜市内の病院でお亡くなりになったという報道がありました。高見千佳さん『くちびるヌード』を四国特集という事で聞いてみたいと思います。若い時はホントに元気!少女でとても鮮烈な躍動的な印象でした。とにかく最近たくさんの歌手・ミュージシャンの方がお亡くなりになる、そういう時代なのかなと思ったりするんですけれども、一つの青春が終わったなという感じもします。ご冥福をお祈りします。1984年資生堂CM愛媛県新居浜市から高見千佳さん『くちびるヌード』
♪高見千佳『くちびるヌード』
スー)ミラッキさんが84年だなあ、って言ってますよ。
ミ)曲が始まった途端、ああ84年の音って思いました。この数年後に青島幸男さんと日本テレビ「追跡」って言う番組で「はじめてのおつかい」の企画が生まれたんですよね。
スー)そうそうそのイメージ強いですよね。高見千佳さんでございました。じゃあ、果敢に10時台1曲目クイズのヒントを1回だけ言いますよ有名な曲なんでね。これ徳島県です。1回しか言いませんよ「消える、消える、消えちまう。フッ!フッ!バタンッ!」
ミ)今回はいいヒントですね。
スー)アハハハハッ!ありがとうございます。放送作家に褒められて嬉しいです。
ミ)そしてメジャーな曲ですね。
スー)ですです!
ミ)当ててくれた方の中から1名に9の音粋月曜日サイン入りステッカーをお送りしますので、ぜひぜひ奮ってご応募下さい。 

【ミラッキ・パート 音楽お遍路】
スー)今日は四国県人会特集ぞなもし。このゾーンは「水曜どうでしょう」で四国に詳しくなったというミラッキ大村さんの選曲でございまーす。
ミ)はい。「水曜どうでしょう」では四国八十八箇所を巡るという企画を恒例でやっております。お遍路ですね。徳島から始まって高知愛媛香川と回って行く。先程のスージーさんも奇しくもそうなってたんですよね。
スー)ですですです。でも香川まで行かなかった。
ミ)私は徳島から香川まで辿り着きたいと思います。音楽お遍路。まず徳島県。選曲予想たくさん頂きました。あひるパパさん《豊崎愛生いかがでしょう。以前変拍子の曲『Dill』が流れましたが…(’21,5/10「変拍子特集」)ゴールドシップさんからは《『放課後ティータイム』GO!GO!MANIACはどうでしょう》豊崎愛生さんをかけない訳にはいかないでしょう。
☆徳島県出身作詞作曲佐藤タイジ編曲THRATRE BROOK 声優豊崎愛生さんのロック。
♪豊崎愛生『叶えたまえ』
☆高知の名産をアピールするご当地アイドルグループ。東京進出を「脱藩」という^^;。プロデューサーは『おさかな天国』を手掛けた人。
♪はちきんガールズ『雨のスクリーン』
☆愛媛声優・歌手で活躍の水樹奈々。渋谷系匂いの曲。
♪水樹奈々『COSMIC LOVE』
☆実家が愛媛^^;。インストジャズバンド。
♪PE’Z『Akatsuki』
☆香川県坂出市。ミラッキさん大好き曽我部恵一。元歌はMETALLICA。
♪曽我部恵一『Last Caress』
ミ)さあ10時台。
スー)たくさん正解貰いました、ありがとうございます。よかったよかった、テケレッツのパー! 

【22:00台前半 落語・バラエティ・朝ドラ】
スー)四国県人会特集です。10時台1曲目クイズ、これまでの中で一番正解が多かったかもしれません。さすがですね。ヒントがどうこうというよりも、これは米津玄師という人がビッグネームだという事に尽きると思いますね。
ミ)そうですね。
スー)略してヒラメさんはMVを貼ってくれました。米津玄師『死神』でございます。アステリズムさん《落語「死神」のサゲがヒント》とまさにその通りです。(※この後スージーさんが立川談志のマネをするが…^^;)他にはメール特急コリドーさん29歳!若い!《ヒントから落研出身の私はこの曲だと予想しました》あと、FAX来ましたね。ミ)お!スー)いにしゃるMさんありがとうございます。皆さんご存知かもしれませんが『死神』という米津玄師の曲はMVも新宿末広亭で録られていまして、歌詞自体が落語(世界)を舞台にしてるんですよね。なのでサゲだの談志だのと言っていたのは、この曲が落語由来だからなんです。(ステッカー当選者を)どの方にしようと思いましたがこの方にします《私も徳島県出身ですが大塚(国際)美術館行った事ないから、一度行ってみたいです》蒸しもちさん、おめでとうございます。大塚(国際)美術館は確か2018年紅白で『檸檬』を彼が歌った所ですね。
ミ)そうですね。印象に残ってます。
スー)米津玄師『死神』でございまして短い曲なんですが、これは何かと申しますと四国んポップ。今や徳島んポップと言えば米津玄師でございますね。
ミ)そうですね。
スー)落語をモチーフにした曲です。さっき僕が言ったアジャラカモクレンテケレッツのパー!というのが大体の落語家さんがやるんですが、この謎の呪文を使うっていう。もう歌詞も凄いですよ《くだらねえいつになりゃ終わる?なんか死にてえ気分でブラブラブラ 残念手前ジャ所在ねえアジャラカモクレンテケレッツのパー!》これは(立川)志らく師匠も絶賛してましたけど、アジャラカモクレンテケレッツのパー!が日本の大衆音楽の歌詞に載る日が来るとは!ハッハッハッ。落語好きの若いミュージシャンが落語を取り入れる。クリーピーナッツR指定さんは上方落語ファンという事でね。徳島の米津玄師を。
♪米津玄師『死神』
スー)ちょっと余談ですけど、若者が米津玄師やクリーピーナッツのような、若くてセンスのあるアーティストが落語に向かって行くのはいいですよね。私も大阪出身ですが、話聞くと上方落語がもうホントに戦後朽ち果てそうだったと。(☆戦後衰退していた上方落語復興に落語愛好家として務めていた会社員だった桂米朝。自身も落語家に入門し演目の復活等に貢献した)それが今や繁昌亭ができたりとか。(※’06,9戦後60年ぶりに復活を遂げた上方落語唯一の寄席「天満天神繁昌亭」)江戸前もそうですよね。落語っていうのがアートとして無くなって行くんじゃないかという時代があったのに、この隆盛。ま隆盛って言っていい?でも人数が多いっていうのは隆盛ですよね。
ミ)そうですね、ここまで取り上げられるのは中々無かったですよね。
スー)私もたまーに浅草演芸ホールとか末広亭とか行ってるんですけどね。やっぱりいいですよねえ。今の『死神』はBMさんからリクエスト予想貰ってました。さて、香川の前にもう1回だけまた高知に行きたいんです。円広志。円広志と言うと関西人には芸人みたいなイメージがありますけれど、歌手でございます。円広志、西川きよし、間寛平と並べますと関西芸人のイメージありますけど、全員高知県出身なんです。
ミ)はあー。そうなんですね。
スー)だから高知から大阪っていうのは、割と人脈のルートっていうのがあったのかあ、と思うんですけどね。一派的に円広志と言うと『夢想花』なんですけど、今回たくさん貰ったのは、のっぽさんmoonyさんaiaiさん沖縄のうーさんが、異口同音に⁈皆さん『ハートスランプ二人ぼっち』って書いてあるんですよ。知ってます?フフッ。
ミ)いやいやぁ、タイトルだけですねえ。
スー)聞けばわかると思うんですけどね。フフ。関東人は知らないんじゃないかな。「水曜どうでしょう」って北海道の番組でしたっけ?
ミ)そうです。
スー)あれは関東とかでも放送されてますから。この番組も関東でもネットしてるんです。イントロ聞いたらアッと思いますね。「探偵ナイトスクープ」のあれです。
ミ)なーるほど、そうかそうか。
スー)でも「探偵ナイトスクープ」には私ちょっとひと言ありましてですね。例の西城秀樹の『薔薇の鎖』最後のシャウトが「ウォウ」か「イエイ」かって話ね。(※’22,5,23「イエーイ総選挙」本note筆者の書き起こし参照)私ホントに応募したんですよ。反応無いですね。
ミ)フフフッ無いですか。ハハハッ。
スー)取り上げられたらbayfmに朝日放送の人間が来てねハハッ。
ミ)音声の専門家とか呼んでね。
スー)そうそうそう。ハライチかなんか来てハハッ。返信無かったですよー。これはもう私が顧問になるしかないですね。ハッハッハッハッハッ。ミ)そこまで上り詰めないと?
スー)顧問は中々なれないんですけど、局長にはなれるかなという事で、ちょっとイントロに言葉重ねていいですか?お願いします。
♪イントロ~「探偵ナイトスクープです。複雑に入り組んだ現代社会に鋭いメスを入れ、様々な謎や疑問を徹底的に究明する探偵ナイトスクープ。私が局長のスージ―鈴木です~」
♪円広志『ハートスランプ二人ぼっち』
スー)今千葉が、大阪福島区かなんかに変わった感じですね。
ミ)そうなんです四国県人会特集を忘れてしまう。
スー)もうわかんなくなりましたけど、それ位関西と四国は一体だという事で「探偵ナイトスクープ」の主題歌『ハートスランプ二人ぼっち』お届けしました。探偵ナイトスクープの話したいんですけど、関東なんでね。「水曜どうでしょう」は名物ネタとかあるんですか?
ミ)“サイコロの旅”っていうのが有名で、出た目の数の移動をする、6が地獄の移動をする。北海道に戻る企画なのに戻れない。“試験に出るどうでしょう”っていう、現地に行って歴史地理を学んで試験問題を解いて、合格できなかったらお遍路へ行くという企画。
スー)「探偵ナイトスクープ」で私一番好きなネタは“大和川ボート通勤”ってやつなんです。奈良に住んでる方が大阪に通勤で、電車乗ってると川を線路が5回か6回橋で超えると。だからこれ大和川真っ直ぐ行った方が絶対通勤が早いんじゃないかって事で、ボートで行くんですよ。
ミ)ハハハッ。いいですねえ。
スー)で、体びちょびちょになって、朝早く出て夕方までかかってっていうハハッ。あとは“爆発卵”かな。マネしないで下さいね。電子レンジでゆで卵作るっていう。私も離れていたんですけど、最近また見たら面白いんんですよ。さすがだなあって思います。局長は上岡龍太郎から西田敏行、松本人志ですけど、曲はずーっと高知県出身の円広志さん『ハートスランプ二人ぼっち』でございます。ちょっと趣向を変えまして四国朝ドラメドレーをしたいと思います。
ミ)大好きですね朝ドラ。
スー)ハハハッあなたの(好きな)「水曜どうでしょう」私見てないんですけど、私もずーっと(あなたの)知らない朝ドラの話ばっかりで、すいません。口を開けば朝ドラの話で。
ミ)いえいえいえ。
☆この秋からの関西制作朝ドラは笠置シヅ子(※’14-85歌手女優「ブギの女王」として一世風靡)主人公「ブギウギ」笠置シヅ子は香川県出身。スージーさんの記憶その1:パロマ提供「家族そろって歌合戦」審査員。その2:若かりしアフロヘア笑福亭鶴瓶が眼鏡を上げて「笠置シヅ子です」というネタ。凄く激しいボディアクション。映画劇中歌。作詞黒沢明作曲服部良一。
♪笠置シヅ子『ジャングル・ブギ―』
☆徳島舞台’09朝ドラ「ウエルかめ」主題歌。スージーさん見ていたはずが倉科カナの可愛さ以外、内容は全く記憶無し。
♪aiko『あの子の夢』
スー)さっきちょっと「ウエルかめ」の事ディスってしまってですね、ドキッとしたんですよ炎上するかなと思って。タイムライン見たら、誰も「ウエルかめ」の事擁護してないです。ハッハッ。ありがとうございます。
ミ)ハッハッハッ。良かった。
スー)あ、個人的意見でございますよ、あのフフッ「純と愛」のファンももし、いたらハハハッ。9の音粋月曜日「四国県人会特集」最後を飾るのは、果たしてどの県⁉ 

【ラスト・パート 同学年名ギタリスト・歌姫】
スー)どうでしたかミラッキさん、あと30分ありますけど。
ミ)ちょっとおしゃれな曲が愛媛は多いなとか徳島はちょっとロック寄りかなとか。
スー)県民性とかあるかもしれませんね。加藤いづみ『好きになって良かった』かけたかったけど1回かけましたよね。加藤いづみ(愛媛県出身)の声がいいなと思ってたんですけど、今日は徳島多めなってますね。あれー次も徳島だ。大作系で徳島・阿波の歌姫と言えばアンジェラ・アキでございます。ミ)わあーパワーボーカルだぁ。
スー)これもmoonyさんから貰ってました『サクラ色』という2007年の曲をかけたいんです。前回『HOME』という曲をかけて(’22,10,10「田舎’nポップス特集」)、HOMEというのは徳島の事を歌ったと。これEPICなんですけどソニーミュージックのサイトにはですね《『サクラ色』は青春時代を過ごした第2の故郷ワシントンへの想い》徳島ちゃうんかい!と思ったんですけど、ポ、ポトマック河畔の桜なんですって。でもねぇこれは今日、キュウオン判断で徳島県の桜に変えたいと思います。
ミ)ハハハッ。
スー)徳島県美馬市八百萬神之御殿の桜というのが有名らしくて、知らんけど。約8000本以上のソメイヨシノがバア―ッと咲くんですって。
ミ)わぁ壮観でしょうねぇ。
スー)あとね、歌詞にもさっきの『HOME』のフレーズが一瞬入ってまして「ふるさと」とか言うんで、これはもう徳島の桜、具体的には八百萬神之御殿の桜としたいと思います。頭ン中で徳島県美馬市の桜がバア―ッと咲くというイメージを思って聞いてもらえればと思います。5分越えですがあなたの脳内に徳島県の桜を咲かせて見せよう!
♪アンジェラ・アキ『サクラ色』
スー)春も近い、徳島県美馬市に桜が満開になる日も近い。いいなあアンジー。徳島EPICと言えば、やっぱり佐藤タイジ行っていいですか?私と同学年でございます。
ミ)はあああ!
スー)ハッハッハッ。もうこの人は声もいいんですけれどギターが素晴らしい。サンボマスターとすかんちローリー寺西とTHEATRE BROOK佐藤タイジ。ボーカリストというよりもギタリストと思うんですれけど歌もいいですね。今日は初めてのTHEATRE BROOK徳島県。今日は徳島県濃いめでしたね。ロック界のウェルかめと言われてます9の音粋ですけれど。徳島県佐藤タイジさん同学年。
ミ)フフフッ。
スー)有名なのは東日本大震災後自ら発案した太陽熱から生まれた電気を使った武道館ライブTHE SOLAR BUDOKAN(2012年)を成功。それからはソーラー電気だけで開催する野外ロックフェス中津川THE SOLAR BUDOKANなども主催してるという事で、凄いフェスの新しい取り組みをやってらっしゃったという事なんです。今日は’95アルバム「CALM DOWN」に入っていた『ありったけの愛』。もうねカッコいい曲なんですよ。聞いたら、これ今誰かカバーしたらいいのにって思う感じがしました。循環コードでギター、ガットギターなのかなぁ、素晴らしいテクニックで聞き惚れましたねえ。是非もう1回四国特集の時にこの『ありったけの愛』という曲にありったけの愛を捧げたいと思います。
♪THEATRE BROOK『ありったけの愛』
スー)かっこいいですねえ。♪ありったけのありったけの~THEATRE BROOKでございました。
ミ)ギターもかっこいいですけど声もかっこいいですね。
スー)カッコいいカッコいい。全部カッコいいですね。誰かカバーして欲しい。これもEPICです。最後はなんと24歳の方からメール来てます。ラジオネーム大理石アッキーさん。
ミ)アッ!埼玉県川越市だッ東武東上線!イエーイ(☆異様に^^;盛り上がるミラッキさん)
スー)この人きっと丸広(※丸広百貨店主に埼玉県西部で展開するデパート)行ってますよ。
ミ)わ!ホントだ!
スー)大理石アッキーさん24歳ですよ。四捨五入すると二十歳ですよ。ハッハッハッ。
ミ)ハハハッ。
スー)《初めて月曜日にお便りします》
スー・ミ)ありがとうございます。
スー)《四国出身のアーティストでかかる曲はSuperflyさん『タマシイレボリューション』だと予想します》フフッ次いいですよ。《千葉や茨城の海に向かう車中で母の好きなデフテック(Def Tech)や父の好きなSuperflyがかかってました。ハハッイエイ!パチパチパチ!Z世代カモン‼
ミ)埼玉県民だから海に向かって行きますからね。フッフッフッ。
スー)フッフッフッ埼玉から茨城に行くんだー。いいやあいいなあ。X世代の父親母親にZ世代の方が。いやあありがとうございます。行きますかあSuperfly。ちょっとバラカニングしていいですか?
ミ)バラカニング⁈
スー)ピータバラカン風にリクエスト変える事をバラカニングという事で来週への準備をしたいと思います。こんな感じで引っかけながらSuperflyでズラすんです。また後で詳しく言いますけど来週のテーマなんです。『Last Love Letter』というチャットモンチーで始まった四国県人会特集でございますので、最後はSuperflyに『Last Love Song』という曲がありましてその曲で。Lastに始まりLastに終わる。徳島に始まり最後は愛媛で終わるという事です。愛媛県が生んだ歌姫Superfly。一般的には『タマシイレボリューション』ですが、前に道などnothingという無敵な歌詞で有名な。フッフッフッいい曲ですよ、いい曲です。いろんな意見があっていい。「ウェルかめ」も「純と愛」も好きな方もいると思う。でも個人的にはファーストアルバム(「Superfly」)にひっそり入っていた『Last Love Song』って言うのがですね、音楽評論家的にロジカルに説明していいですか?
ミ)お願いします。
スー)めっちゃいい。
ミ)ハハハハッ。感情駄々洩れじゃないですか。
スー)プププーッ。(☆桂文枝風に^^;)ホントに!いいんですよ!フフッこんな言い方も頭が悪い感じですけれども、ホントにこの曲で感動して。Superflyと言えば私個人的には『Last Love Song』と思っている曲なんです。ま、悲しい曲で《笑ってまた会えますように、胸に刻むLast Love Song 愛してるわ、もう聞こえないLast Love Song》多分お別れの曲だと思うんですよ。まあ四国最高、愛媛最高ぞなもし。大袈裟に言いますと、私が音楽に求める全てのものがこの曲には詰まってます。
ミ)そこまで言いますか、中々ですよ。
スー)ハードル上がりましたね。ハハハッ。これでまたいろんな意見もらうんですけど、私はこの曲いいなあと。
ミ)そのハードルをスーパーフライして行きますよ。
スー)いいですねえ、跳んじゃいましょう。2008年アルバム「Superfly」の最後この曲が今夜のLast Love Song。
♪Superfly『Last Love Song』

☆いつものラストテーマ『Turn on the radio』(The Rollers)でなく『ケンとメリー~愛と風のように』(バズ)が流れる。
スー)今聞こえてますのは『ケンとメリー~愛と風のように』(バズ)1972,11という事で、報道されてますように高橋幸宏さんがお亡くなりになりました。70歳ご冥福をお祈りします。この曲との関係っていうのはドラムが高橋幸宏さんで恐らくかなり最初期50年前ほぼほぼデビュー作という音源なんで、かけました。ミラッキさんもなにか。
ミ)私はYMOが大好きで唯一お会いできてお話できたのが幸宏さんなんです。年始の放送でも私幸宏さんのドラム聞いて欲しいってかけましたけど…キュウオンの中ではこれからもかけて行きたいと思います。
スー)はい。素敵なドラムス素敵なボーカルありがとうございました。
来週は謎のバラカン方式リクエスト。
ミ)これ説明して下さい。
スー)まーったくわかんないというTweetもあるんで。昨年10-12月の特集の中で、あの曲もかけて欲しかったというリクエストをまず受け付けます。但し受け付けますけれど、曲なのかアーティストなのかテーマなのかを参考にして、その曲から少しズラして選曲する。ピーターバラカンさんがそういう事をよくやる、また近田春夫さんもよくやってたので別名ハルヲフォン方式と言ってもいいんですけど。ただどうなるかは、我々もわかりません。あとねリクエスト出し損になるんで(☆出し損^^;)、せめてメールとか最近ちゃんと読んでなかったんで、全文ね尊重して読みますので、#bayfm月9等へ送って下さい。Tweet参照して下さい。
エンドクレジット⇒bayfm9の音粋お相手はアシスタントディレクター岡部いさこMETAFIVE、セカンドAD本八幡なこちゃんスケッチ・ショウ、ミキサーみつやまさんミカ・バンド、ディレクター浜野勉さんAUDIO SPONGE、そしてプロデューサー西宮ひろきwithYMO
スー)高橋幸宏FOREVER! ミ)フォーエバー。 

★みにょん:首都圏で生まれ育った私にとっては、ご当地・ふるさと感覚はとても希薄。県人会特集はDiscover Japanのような新鮮さがある。県人会切り口で、楽曲の背景、音楽芸能史、秀逸なミュージシャンを知ることができる月9勉強回。音楽の県民性は薄いのではないかというシロート考え。’70年代ミュージシャンは手にできる世界の情報は少ないし、同じLIVE HOUSE出身など、ミュージシャン同士で影響し合う事もあったかもしれない。でも世界中の音楽が手に入ったり、楽器が弾けなくても音楽が作れる今、”県民性“呼べる共通性は少ないのではないかと思う。地元の祭り囃子のリズムが子どもの頃から体に染みついている、という例はあるかもしれないが、それはその人個人が音楽に向かう特性だと考える。高橋幸宏さんデビュー音源をかけ、ありがとうございました、FOREVER、言葉短く想いを添えたスージーさんの静かに深い追悼に心を打たれました。 

☆来週(1/23)バラカン方式リクエスト特集'22,10-12までの特集でこれもかけて欲しい曲リクエスト募集(1/20〆切)それを踏まえて^^;DJ2人がバラカン方式でズラして選曲。さてどんな曲がかかるか。
☆特製ステッカーゲット:シェア大賞・ミュージックメロウさん・なぞかけ大賞・スーパーマンさん16歳男子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?