タイムフリーが終わる前に♪9の音粋(#キュウオン)「愛知県人会特集」2024,6,17つまみ聞き

サラリーマン時代は新幹線A席から名古屋球場を見るのを楽しみにしていた自称“とろくしゃー”^^;DJと20 代大相撲名古屋場所を朝から最後まで観覧に通ったDJ2人の音楽トーク番組。BAYFM9の音粋(#キュウオン)月曜日。2024,6,17《愛知県人会》タイムフリーが終わる前に是非お聞き下さい!ここではちょっとつまみ聞き。DJはスージー鈴木(スー)ミラッキ大村(ミ)

スー)6/17でございます。“芸は一流人気は二流ギャラは三流”千葉ロッテマリーンズのオーナー、スジー鈴木です。
ミ)オーナーになっちゃったフフッミラッキ大村です。
スー)フフッえー、上岡龍太郎師匠がCBCラジオの「抜群ジョッキー」という番組(※木曜パーソナリティ’68,11-’86,9歴代パーソナリティで唯一全放送機関に出演)でこの挨拶をずっとやってたと。(“阪神タイガースのオーナー上岡龍太郎です”)
ミ)へぇ~ずっとやってた⁈
スー)みたいですよ、ま、他の番組でもやってましたけど。CBCラジオと申し上げました、今日は《愛知県人会特集》という事です。今、目の前に地図があります、ああこうなってんだ東側が三河で西側が尾張。尾張に名古屋がありますね、三河って見たら豊田市デカッ!
ミ)凄いですねぇ。
スー)これ、アジアの地図見て「カザフスタン、デカッ!」ていうのに近いですね。
ミ)ハハハッ。
スー)いつも大阪に帰る時に素通りしてしまう。昔サラリーマン時代はよく名古屋に出張したんですけれども、必ず新幹線はAの席に座って名古屋球場を見るハハハッ。
ミ)ハハいいですね。
スー)私は大阪生まれ二十歳からは関東で、愛知県にあまり土地の馴染はないんですけれども、ミラッキさんは?
ミ)私はね、大相撲名古屋場所をよく見に行っていたんです。
スー)名古屋場所ってどこでやってるんですか?
ミ)名古屋城の近くですね。
スー)ナントカ体育館。
ミ)だったはずです。(※愛知県体育館)
スー)これまで広島やら福岡やら、いわゆる音楽家が登場しそうなエリアをやって来ました。名古屋愛知県も人口は多いんで音楽家もいるんんですけれども、中々今まで取り上げられなかった。今日は《愛知県人会特集》愛知県出身の音楽家だけをお届けしようと思います。分かったのは愛知県の名産はユニットですね、それも一心同体で両方のイメージが近い、見分けがつかないようなユニットですね。と言えば皆さんご存知!ポピンズでしょう。
ミ)ハハッ私はちょっと存知あげなかったですが、メールでたくさん来てましたね。
スー)お待たせしました!金子恵実(えみ)と芳賀絵己子(えみこ)の2人名前も似てる。2人がどっちかと気付く前にいなくなった感じもしますフフフッ。作詞売野雅勇・作曲井上大輔・編曲清水信之、悪い曲の訳が無いと。両方とも名古屋市の出身でございます、名古屋と言えば尾張・尾張から来ましたポピンズ。
♪ポピンズ『妖精ポピンズ』
スー)清水のmasakiさんから予想リクエスト貰ってます。今や誰も知らないと思いきや、浜野ディレクターがレコード持ってました。この5m四方にポピンズのシングル盤買うた男が2人いるというね。
ミ)いやあハハ。
スー)ここはCBCラジオのスタジオじゃないか、戸井康成がいるんじゃないかと。
ミ)ハハハハッ。
スー)という訳でポピンズ『妖精ポピンズ』を聞いてにゃーち、と。
ミ)ハハハ。
スー)さてネクストヒットワンダーという話を(’24,6,3特集)しましたけれども、やっぱりあみん『待つわ』(’82,7)の次の曲をかけようと。あみん岡村孝子が岡崎市、加藤晴子は豊川市両方とも三河ですね。ネクストヒットワンダー『待つわ』が109万枚、その半年後に『琥珀色の想い出』というのを出しましてこれが17万枚、それでも売れてるんですけどね。ネクワン指数16(☆6/3オンエアnote参照)という感じでかなり下がっております。ですが17万枚ですから、ザ・ベストテンでも見ましたし中々いい曲かもしれません。こういう機会がないとかけにくいと思います。アイラブノッコさんからリクエスト貰いました’82,12発売三河のユニット。
♪あみん『琥珀色の想い出』
スー)三河のユニット、大学は椙山女学園大学こちらは名古屋ですね。
別の話します。8月の「Cの音粋」我々が千葉でやるイベントのチケットを22:00から発売。その告知も22:00に入ったらします。大きな箱なんですが、早めに買って下さい。
ミ)是非是非。
スー)さて愛知県は一心同体2人組ユニットの当たりエリアとなっておりますけれども、なんとエリア同士尾張同士で結婚をした有名ユニットがございます。ご存知チェリッシュ。松崎好孝さんは名古屋市えっちゃん松崎悦子さんは春日井市、両方共尾張ですね。あ、こんな感じの番組なんで是非オワリまで聞いて下さい。
ミ)”オワリまで”始まってもう14分で出ましたねフフ。
スー)ハッハッハッありがとうございますオワリまで聞いて下さい。そしてこの有名な『てんとう虫のサンバ』’73作曲編曲が馬飼野俊一でこの方も豊橋という事で、ザ・愛知。名鉄の匂いがプンプンします。これ結婚する歌なんですけど愛知県名古屋って結婚式が派手って言いますよね、ちょっと今はわかりませんけど。”名古屋式”で結婚したのかもしれません。今聞いたらね、イントロのドラムが私の好きな当時’70代前半なのに、めっちゃドラムがいい音っていうね。聞き応えがありますんで是非イントロのドラムのフィルインにも注目して聞いて下さい。結婚は”名古屋式”。 
♪チェリッシュ『てんとう虫のサンバ』
スー)あードラムがいい音ですね。moonyさんから予想リクエスト貰っておりました。Twitter・Xでいにしゃるえむさんいつもありがとうございます。私がさっきポピンズのジャケットをポストして「当時買うたがや」って書いたら《この場合は「当時買ったがね」》と言うのだそうです名古屋弁では。
ミ)「買うた」とは言わないんですね。
スー)「買うた」は関西弁なんでしょうね「当時買ったがね」だと。すみませんニセ名古屋弁。こういう大阪生まれのとろくしゃーDJがラジオやっとりますがな。すいませんホントにもう。
ミ)クセが強いんだよなハハハッ。
スー)こういうの全部間違えますかからね、あんまりやり過ぎると嫌われますんでほどほどにしときたいと思います。ニセ愛知県人スージー鈴木が喋っておりますが。さて、名古屋が生んだ双子ユニット一心同体と言えば、何と言ってもザ・ピーナッツ。名前も似てますよ芸名がね、伊藤エミ伊藤ユミ。ポピンズはえみ・えみでしたけれど、これはエミ・ユミでございます。PUFFYは?アミ・ユミ。尾崎亜美・松任谷由実も’70代のアミ・ユミ。
ミ)ハハハハッ。
スー)伊藤エミと伊藤ユミ。ちょっと私も不勉強で声の違いとかわかんないんですよね、どっちが高い方を歌ってらっしゃるのか。沢田研二と結婚したのはお姉さんのエミの方だったという事です、残念ながらお二人ともお亡くなりになりましたけれども。まあやっぱり愛知県出身のユニットと言えばザ・ピーナッツにとどめを刺します。2曲続けて皆さんよくご存知のザ・ピーナッツ『モスラの歌』から。私今度レコ大の編曲賞のイベント(☆7/3南青山BAROOMイベント「レコード研究室」)やりますけれども、編曲賞にも輝きました素晴らしい演奏、管楽器『恋のバカンス』2曲続けてザ・ピーナッツ‼
♪ザ・ピーナッツ『モスラの歌』『恋のバカンス』
スー)来ました!素晴らしいスイングしている演奏『恋のバカンス』。その前は古関裕而作曲『モスラの歌』。さて22時台1曲目クイズでございます。ある曲をかけるんですけれど、その曲を作詞した人が歌手なんですよ。作詞した人が歌う有名曲のイントロと、作曲した人は有名な音楽家。作曲した人の作った有名曲を続けて私がキーボードで弾きました。そのある曲の曲名を当てて下さい。当たった方から1名に“じぇにの素”と言われる赤いステッカーを差し上げます。今ポストしましたんでよろしくお願いします。

【ミラッキ・ゾーン】
スー)BAYFM9の音粋月曜日「ミッドナイト東海」ではなく、ちばですからさしずめ「ミッドナイト東金」今日は《愛知県人会》ここからは大相撲名古屋場所をよく見に行っておったというミラッキ大村さんの選曲でございます。
ミ)20代の時、朝の序の口から最後まで見るというのをよくやっていました。
☆作曲馬飼野浩二豊橋市、アニメThe・かぼちゃワイン’82
♪かおりくみこ『L(エル)はラブリー』
☆豊田市出身加藤ミリヤ
♪加藤ミリヤ『新約ディアロンリーガール feat.ECD』
☆浅井健一・照井利幸愛知県出身
♪BLANKEY JET CITY『赤いタンバリン』
☆高浜市育ち竹内サティフォ
♪ONIGAWARA『ボーイフレンドになりたいっ!』
☆名古屋で結成されたベースレスバンド
♪紙コップス『ぷちゃへんざ』
ミ)さあ10時台1曲目クイズは?
スー)(正解者)ちょっと多いですね、また投げますわ亀淵昭信方式で。投げます!

【22:00台前半 愛知女子&”中“のあの人】
スー)今ちょうど私がポストをしました。イベントです8/4(日)19:30から「Cの音粋」千葉の音粋ですね、at千葉市美浜文化ホールのチケット発売です。ゲストを発表します二大ゲスト。一人は作曲家でありプロデューサーの川原伸司さん平井夏美名義で『瑠璃色の地球』『少年時代』等作られた方です。これは後半「音粋ヒストリア」として川原さんに大瀧詠一や筒美京平などレジェンドの“ここだけの話”を聞きたいと思います。
そしてもう一人のビッグゲストは、なんとポピンズのシングル盤を持ってるこの番組のディレクター浜野ツトムさん。浜野ツトム&川原伸司というビッグゲストで!
ミ)先週「一人は小物」って紹介してたフフフッ。
スー)いやいやいや容積的には”大物“です。
ミ)ハハハハッ。
スー)8/4(日) 千葉市美浜文化ホール、今発売されました。検見川浜駅この番組をやってる海浜幕張の近くでございます。そして先程の22:00台1曲目クイズ(正解が)たくさん来ましたんで、これは投げざるを得んだろう。ちょっと折り目をつけて…(☆マイクから遠ざかる様子)。
ミ)スタジオの隅に向けて…。
スー)アー!ザー!
ミ)そんなに綺麗に散らないんだよなあハハ。
スー)紙がバラけないなんですけど、そん中でも一応遠くまで飛んだメールは…あ、いつもありがとうございます流山のクマクマクマさんおめでとうございます!
ミ)おめでとうございます!
スー)書いてらっしゃる通り《22時台クイズの答え岡田有希子『くちびるNetwork』イントロが『青い珊瑚礁』なんで松田聖子、2曲目が『戦場のメリークリスマス』で坂本龍一。愛知県一宮市出身の岡田有希子さんですね》赤色のステッカー“じぇにのもと”お届けしたいと思います。
愛知女子の曲が続きます、愛知県出身アイドルはやっぱり岡田有希子「さん」かなと。「さん」付けにしたいと思います。生まれは一宮市ですからこれは尾張のかなり北の方ですね。何と言ってもこの『くちびるNetwork』お亡くなりになる直前ですから最初にして最後のオリコン1位。売上枚数23.1万枚。
作詞Seikoと書いてますが松田聖子同じ事務所の先輩、そして作曲が坂本龍一。この聖子・龍一のコンビっていうのは、私的にはアン・ルイス『ラ・セゾン』(‘82)の作詞山口百恵・作曲沢田研二に匹敵するゴールデンコンビ、フフフッ。
ミ)確かに。
スー)ゴールデンコンビじゃないか、ある種異種格闘技フフッ。という事で’86,1,25発売ここでオリコン1位になったんですけれども、悲しい最後でした。けれども今改めてこの愛知県出身のアイドルを代表する存在として聞きたいと思います。
♪岡田有希子『くちびるNetwork』
スー)さっきバタバタッと喋りましたけれども、8/4(日) 「Cの音粋」千葉市美浜文化ホール150席!さあ、どこまで埋まるか。ビッグゲストを呼んだんですけれどもね、毎週「今何席」っていうのを逐一言って行こうと思います。当然満席がいいんですが満席じゃなくても頑張りたいと思います。そして今週の土曜日(6/22)は「究極の音粋」(Loft9渋谷12:30-スージー鈴木・ミラッキ大村・藤田太郎)これもポストしました。※その他のイベント詳細はスージー鈴木・ミラッキ大村それぞれのHP等参照。
さてもうちょっと“愛知女子”続けたいと思います。鹿取洋子『ゴーイン・バック・トゥ・チャイナ』。やっとかけられますよ、大好きだったんです。なんと鹿取洋子を狙って居ったのは私とミラッキさんだけでなく、やひこかくださんよいちさんからも予想リクエスト来ております。当時リアルタイムで聞いていて好きな曲でレコードもっております。
ミ)ああホントだ。
スー)ちょっとねディスコ物でチャイナブームみたいなのがあったんですよね、その時代の痕跡でございます。オランダのロックバンドDIESELのヒット曲(‘79)を日本語でディスコカバー。私原曲を知らないんですけれども、やっぱり洋楽だったんですね。これをこの新人の鹿取洋子が歌って、中々いい感じでございます。西春日井郡、現在清須市という所の出身だそうです。編曲井上鑑’80のディスコサウンドチャイナ物聞いて下さい。
♪鹿取洋子『ゴーイン・バック・トゥ・チャイナ』
スー)かっこいい!相本久美子♪チャイナタウンでよろめいちゃうちゃう!(‘72『チャイナ・タウンでよろめいて』)とかいろいろあったんです。チャイナ物の出はなんだろ?チャイニーズカンフーかな?中国モノとディスコモノ(当時)なんかあったんですよね。(この曲は)転調がちょっと小室哲哉的なフフ。調べたらDmとGmを行き来しますけれど。
さぁて今日一番リクエストが多かったのはこの曲ですね、というかこの人の曲かけろと。東の小林亜星・西のキダタロー、の山本正之キダタローさんがお亡くなりになり小林亜星さんもお亡くなりになり、残るは中の山本正之、北の大瀧詠一も亡き今と。『燃えよドラゴンズ!』今また最下位になりましたけれど。あみーごぜぇっとさんえみコペンさんコウノドリさん沖縄のうーさんmoonyさんフカザワさんフェンダーミラーさん。フフッええなぁフェンダーミラー。闘うレフリーさんずうとるびから始まるさん。山本正之、安城市出身の有名な”ノベルティ系“の作家という事です。この『燃えよドラゴンズ!』とか『ひらけ!チューリップ』(‘75間寛平)とか、フフッ今日話題になった(笑福亭)鶴光師匠の『うぐいすだにミュージックホール』(‘75)とか『タイムボカンの歌』(‘75)とかね。大体歌い出しが同じなんですよ、マイナーキーでフフフッ。という事なんですけれどもやっぱり『燃えよドラゴンズ!』だろうと。山ほどバージョンがあるんですよ、ただしあみーごぜぇっとさんも板東英二と書いております。皆さん1番始めのオリジナルバージョンがいいと。’74優勝してますんで、それもあって板東英二のオリジナル『燃えよドラゴンズ!』を聞かせてくれと。フカザワさんも《『燃えよドラゴンズ!』の初代1974を希望します》。山本正之という人のミニ特集という事で2曲かけたいんです。まずは『燃えよドラゴンズ!』の原曲と言っていいですね’7410,10発売板東英二で『燃えよドラゴンズ!』。
♪板東英二『燃えよドラゴンズ!』
スー)もうこの曲だけで30分くらい喋れますよね。
ミ)ああそうですね、各年のバージョンかけたいですね。
スー)2時間行けますよ♪一塁J・リー塁に出て
ミ)’99だ。
スー)♪三沢も稲葉も水谷も~あ!説明無し!
ミ)アハハハッ。
スー)でもやっぱり《森下コーチのピストンサイン》。私も一応野球詳しいで自負あるんですけど「ピストンサイン」がねぇ頭ン中で西川のりおが思い浮かぶんですハハハッピシッピシッ!
ミ)ハハハハッ。
スー)いやぁ素晴らしい、ずーっと歌がフラットしてるのがいいですねハハハッ。でもこれで優勝ですからね。なんとか頑張って欲しい、ビシエド使ったれよという感じがしますけれども。
ミ)優勝したらまた新たな歌が生まれたりするでしょうからね。
スー)そうですね。リクエスト予想貰っております匿名さん《愛知県人会で真っ先に思い浮かべるのはこの2人、山本正之さんとつボイノリオさん。つボイノリオさんは放送禁止になった『金太の大冒険』(‘75)で一時代を築きました。山本正之さん作詞作曲でつボイノリオさんが歌った『名古屋はええよ!やっとかめ』は外せません。この曲はつボイさんが山本さんにお願いをして出来た曲で、今でも名古屋ローカル番組のBGMとして流れてます。愛知県人会の代表としてこのタッグを推薦します》と。『名古屋はええよ!やっとかめ』音源持っておりました。山本正之大全集2枚組。買っとくもんだなあと。
ミ)凄いなぁ。
スー)つボイノリオ『名古屋はええよ!やっとかめ』と『エビふりゃーでゃースキ』と2曲入ってますね。「やっとかめ」というのは平仮名で書いてるんですけど「八十日目」という意味で久しぶりという意味らしいですね。この方一宮市出身ですね’85に出ております、作詞作曲編曲山本正之。ちょっとねぇ東京と大阪に対してややキツい表現がありますけど、シャレなんで許して下さい。名古屋がいかに素晴らしいかと、聞いてたらちょっと感動します。山本正之が作りましてつボイノリオが歌います。
♪つボイノリオ『名古屋はええよ!やっとかめ』
スー)聞けば聞くほど感動しますね。なんかえも言われぬ感動がハハハッ!全体的に名古屋を半笑いで盛り上げるんですけれど、固有名詞いいですよね。♪ユ~ニモール サカエチカ 女子大広路やっとかめ!ハハハッ《カキツバタ つゆぐもり 》この辺わからない《パチンコ 駄菓子 ドラゴンズ テレビ塔 銀の柱》フフフッわかんない。(※カキツバタ=愛知県県花、梅雨曇り=季語名古屋との関係は不明、パチンコ=名古屋発祥、駄菓子=駄菓子メーカーが名古屋に多い、テレビ塔=日本初当時世界一高かった展望台付電波塔、銀の柱=’70代に名駅中央コンコースにあった柱の1本か⁇)あと、イントロから『燃えよ!ドラゴンズ』でしょハハハハッ。
ミ)ハハハハッ。
スー)他の曲もね『タイムボカン』とかも大体同じような。さすが山本正之という事でいつかかけたかったんでね、でもハハハッ二度とかけない感じもするフフッ。
最後のゾーンはやや気を取り直して、名曲をたっぷりと。

【ラスト・ゾーン 気を取り直し愛知県名曲】
スー)次回イベントゲスト浜野ツトムディレクターがキュー振っておりますね。今週土曜日のイベントも来て頂きたいんですけれど、ほぼ満員なってますかね。8/4是非にと。後半は川原伸司さん大瀧詠一さんらとの親交が深かった方なので“ここだけの話”を聞き出す「音粋ヒストリア」。
前半は私とミラッキさんと浜野ツトムさんと3人で「キュウオンの作り方」という事で、月曜キュウオンにまつわる様々な裏情報とか秘蔵音源とか。
ミ)ハハッこの番組に“裏”あったかなっていうハハ。
スー)フフッ配信ありませんので秘蔵音源を、いい音響でかけたいと思います。
ミ)あ、そうですね。
スー)愛知県人会気を取り直して、スキマスイッチ。大橋卓弥が東海市、常田真太郎が名古屋市という尾張ユニットでございます。予想リクエストでたくさん『全力少年』(‘05)来てたんですけれどもラジオネームブランチさんから《『雨待ち風』なんてどうですか》。僕ね『雨待ち風』派なんですよ。Coccoではレイニンガー(『Raining』’98)。『全力少年』もいいんですけど”雨待ち風スト”。ちょっとタイトルがはっぴいえんどっぽくていいですよね。『全力少年』より私的にはこちらで、大変素晴らしい曲でCDを持っております、ちょっとはっぴいえんどっぽいんですけれども。東海市と名古屋市のユニットでございます。ちょっと長いんですけどい~い曲なんで味わって下さい。つボイノリオもいいけれどスキマスイッチもあるでよフフッ。
♪スキマスイッチ『雨待ち風』
スー)たくさんメール来ております。レイマリさん《今のCBCラジオ、つボイノリオさん北野誠さん》ズバリ!《ダイノジ大谷さん》ドラ魂キング!《パンサー向井さん、加藤里奈さん》あ!通称カトリーナですね《様々な方がいますよ戸井(康成)さんもいますよ》という事で、アッ他の局の宣伝してもしょうがないですね。メールが来たからしょうがありません、CBCラジオの事をレイマリさんから情報貰いました。
ミ)フェンダーミラーさん《来年の夏に今の愛知県体育館の北側に新しい愛知県体育館IGアリーナができるので、現在の愛知県体育館の大相撲は今年で最後ですよ。クーラーが効かなくて暑いですが》と。
スー)アハハハッ。ラジオネームコンビニさん《北海道の人間なのでポピンズはよく知らないのですが、’80代後半に購読していた「ラジオパラダイス」の表紙を飾っていたなと記憶しています》。
ミ)ラジパラだ。
スー)ラジパラ、ありましたねえ。ありがとうございます。
ミ)ラジオで雑誌が出てたって信じられないかもしれないですね。
スー)ラジオ専門誌ね。ラジオネームえびせんマンさん《山下達郎さんも敬愛しているつボイノリオ『金太の大冒険』》なんか某公共放送でかかったという話もあり、かけられないという事はないかもしれません。でもやっぱり『名古屋はええよ!やっとかめ』ですよ。山下達郎とシュガーベイブとつボイノリオがELECレコードで同期なんですよねアハハッ。
ミ)ハァーー。
スー)だから山下達郎が名古屋のLIVEで、伝聞なんですけど「つボイノリオマンセー!」と言ったとかハハ。
ミ)ホントかなぁハハハッ。
スー)「マンセー」は知りませんけど、ラジオで対談してるのは聞いたことがありますフフフッ。という訳で様々な歴史が錯綜する愛知県人会でございます。最後になりました。もう夜も更けて来ましたんで、ちょっと夜間飛行に出ようかなと。行くだけだとアレなんで往復2曲分夜間飛行しようかなと思っております。そもそも中部国際空港セントレアというのがあります。難読地名とこなめし・常滑市知多半島の方にあります。中部国際空港で関東からの飛行機無いと思いきや、いくつかありますね。例えばネ明日朝頑張れば羽田から中部国際に8:05発、55分たった55分で9:00に着くJAL201便があります。リニア要りませんよ。
ミ)アハハハハッ!
スー)さっきの話で「新幹線止める」って歌詞があったら奈良・静岡県民は「リニア止めたるぞ」って、冗談になりませんフフフフッ。という訳で私行った事ないんですけど、行こうと思ったら55分で行けますね。確かにね名古屋って新幹線が早いと思いきや、知多半島の方っていうのは割と僕名鉄で時間かけて行った記憶がありますんで。これ多分セントレアの使い出もあるんじゃないかと思います。今から羽田からセントレアに行って夜間飛行で帰って来ようじゃないかという企画ですね。
まずはちあきなおみ『喝采』のアレンジ要するにあのイントロですね(☆舌と唇で音を奏でる^^;)♪ベロベロベロベロ~ベロベロ~~編曲高田弘が愛知県出身という情報を見つけましたフフッネットで。なので今日は作詞吉田旺作曲中村泰士高田弘編曲という『喝采』と同じチームで作ったちあきなおみの『夜間飛行』これで今セントレアまで行きました常滑まで。じゃあ常滑から帰って来ます。名古屋が生んだ世界的な女性ボーカリストと言えばやはり八神純子。’79,4発売アルバム「素顔の私」から、作編曲後藤次利作詞八神純子の『夜間飛行』。さあ日本全国夜間飛行マニアの方々お待たせしました。なんと!夜間飛行メドレー、飛んで飛んで…円広志ハハッ2曲もあるでよ、ちあきなおみ’73の『夜間飛行』からの八神純子’79の『夜間飛行』夜間飛行往復便!
♪ちあきなおみ『夜間飛行』
♪八神純子『夜間飛行』
スー)ジェットストリーム、スージョータツヤです(※ジェットストリーム初代ナレーター城達也)。セントレアに行って帰って来ました忙しかったですね、ありがとうございます。
さあて!来週は3ヶ月に1度のリクエスト特集でございます。4/1から今回迄の特集で、あの曲もかけて欲しかったがやというリクエストを受け付けております。メールかTwitter・Xでリクエストして下さい。#bayfm月9 、cue@bayfm.co.jp でございます。
赤べこさんから《「究極の音粋」チケットゲット済みです》。
スー・ミ)ありがとうございます!
スー)8月の「Cの音粋」もひとつよろしくお願いします。じゃあ愛知県の地図を見ながら思った事を含めまして最後クレジット行きます「BAYFMお相手は、アシスタントディレクター岡部いさこ・あま市のあまってひらがな!、ミキサー木村さん・北名古屋市いかにも合併!、ディレクター浜野ツトムさん・蒲郡市略してGMG!、プロデューサー西宮ヒロキさん・あ!南セントレア市は無くなったんだぁありがとうございます」
ミ)ハハッDJはミラッキ大村と。
スー)スージー鈴木でございました。(来週のリクエスト特集に)まだリクエストあまり来てないので狙い目かもしれませんね。詳細はまたポストします、また今日ワーッと喋ったいろんなイベント等は私が今夜ポストしますので。という事はこれで6月も終わりと、早ーーっ!じゃあ最後に、どーでもいい情報お伝えしましょう。
ミ)お願いします。
スー)オンエア中にさっきちゃらんぽらん冨好さんからラインが来ました。以上ですハハハッ。
ミ)ハハハッ。
スー・ミ)ありがとうございました。
===終了===

★みにょん:愛知県特集、思った通りの方々の楽曲であっさり終わったようなイメージだった。楽曲エピソードご当地情報も少なめの印象。放送後に超常連リスナーさんから「今夜のテーマはもっと面白く深堀りできたのでは?」と。“あっさり”という感想は私だけではなかった。《上岡龍太郎氏CBC「抜群ジョッキー」歴代パーソナリティで唯一全放送機関に出演》さぞや存在感があったのだろう。オンエア曲の存在感は『恋のバカンス』『燃えよドラゴンズ!』ちあきなおみ『夜間飛行』。

☆来週(6/24)リクエスト特集4/1から今回迄の特集で、かけて欲しかった曲をリクエスト募集。
〆切6/21(金)23:59まで
☆番組特製ステッカー:シェア大賞・桜内スミさん:メール大賞・徳島県阿波市ジュンさん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?