『ドライフラワーにしやすいお花の定期便』5月号
みなさんこんにちは!
今月号も無事に届いていますでしょうか?
少しずつ気温も高くなってきたので
生花で飾る場合は
水替えなどこまめにお願いしますね♪
そして早めにドライアップすることをおすすめします!
お花が傷むスピードよりも
乾燥するスピードを意識することが大切です。
傷んでからドライフラワーにすると、
・綺麗なドライフラワーにならない
・ドライになる過程で腐る
・ドライになっても、花びらが散ってしまう
などの原因になります。
ですので、綺麗なドライフラワーにしたい方は
ここを意識してみてくださいね!
では、5月号のお花のご紹介です♪
サンダーソニア

風鈴形のかわいらしいお花と
つややかな葉が特徴。
花の形から、
「クリスマス・ベル」と呼ばることも。
“サンダーソニア”という名前の由来は
1851年に南アフリカのナタール地方で発見され、
その発見者の名前が
“サンダーソン”さんだったことから
その名前にちなんで名付けられたそうですよ!
花言葉
「祈り」「愛嬌」「共感」「純粋な愛」
紅花

オレンジ色のぽんぽんのような
かわいらしい花を咲かせるのが特徴。
原産国はエジプトや地中海沿岸。
日本では、奈良時代から栽培されており
布の染料や口紅など、さまざまな生活用品に
古くから利用されてきた植物なんですって。
花によって、さまざまな歴史があるので
今後もこの note でご紹介していきますね!
花言葉
「包容力」「特別な人」
「愛する力」「化粧」「装い」
紅花からとれる色素は、高級染料としてやチーク・口紅といった化粧品に利用されてきました。これにちなんで、「化粧」「装い」といった花言葉が付けられたとされています。
スターチス


ドライフラワーといえば!の
代表格でもあるスターチス。
今回はニュアンスカラーをミックスで
お入れさせていただきました。
みなさんのお手元には
どんなカラーが届きましたか?
スターチスの紫やピンク、オレンジの部分は
実は、花ではなく“ガク”なんです!
花は、2枚目のスターチスについている
“イエローの部分”です!
ここがスターチスの「花」となります。
知らない人が多そうなので
ぜひ友達や知り合いにも
教えてあげてくださいね♪
花言葉
「変わらぬ心」「変わらない誓い」「途絶えぬ記憶」
スプレーデルフィニウム

星のような形と、はらはらとした花びらが
どこか儚さを感じますね。
お花屋さんでよく見かけるこのデルフィニウムは
“シネンシス系”といいます。
シネンシス系は、デルフィニウムの花に特徴の
「距(きょ)」という部分がありません。
(絡みやすいので、品種改良でなくなっているそう)
よくみかける、大きな1本立ちのデルフィニウムは
エラータム系、ベラドンナ系と呼ばれています。
お花屋さんで並んでいたら、観察してみてくださいね♪
花言葉
「慈悲」「移り気」
「気まぐれ」「ありふれた愛」
ソリダコ

ソリダコは、多くは引き立て役として
使用されることの多い花。
そういったところからも、
少し内向的な花言葉になっているのでは?
と思います。
実は、染色するとまた違った一面も
見せてくれるんですよ!
今度は染色したソリダコを
お入れできたらと思います♪
花言葉
「用心」「警戒」「予防」
「内気」「私に振り向いて」
グレビレアゴールド

greenpieceでもとても人気の
グレビレアゴールド!
その名の通り、ゴールド×グリーンの
バイカラーがとてもおしゃれな逸材。
そして、なにより質感が独特!
うすく毛状の繊維に覆われていいて
触りごこちもなんだかやさしいんです。
花束やアレンジに加えるだけで
オシャレ感もグッと上げてくれますよ!
プロテアやバンクシアなどの
ワイルドフラワーと合わせると
異国感ただよう雰囲気に。
しかし、今年の流通量はかなり少ないそうで
もしかすると手に入りづらくなるかも…。
貴重になるかもしれませんね。
花言葉
「情熱」「あなたを待っています」
アリウム

ネギっぽい独特な匂いに
気づいた方はいっらっしゃるでしょうか?!
そうです!
アリウムは、ネギやニンニクと
同じ仲間の一種なんですよ♪
写真の通り、
アリウムの花はいっぺんに咲かず
少しずつ開花していくため、花持ちが良いのが特徴。
葉のない長い花茎と
その頂部に傘形(または球状)の花がつく姿は
ほかにはないユニークさですよね!
ドライフラワーにする際は
お花がすべて咲ききってから干してください。
花言葉
「円満な人柄」「優しい」
「正しい主張」「不屈の心」
エミューファン

ふさふさとした穂のような
線状の葉が特徴的なグリーン。
別名「エミューフェザー」とも呼ばれ、
主な産地オーストラリアの大地を走る鳥
「エミュー」の羽が由来だそう。
花束やアレンジに加えるだけで
細やかな動き、ニュアンスを出してくれますよ♪
以上、定期便のお花のご紹介でした!
それぞれのお花の特徴や香り、
花言葉も知っていきながら
お花のある暮らしを楽しんで頂けたら嬉しいです^^

「ドライフラワーにしやすいお花の定期便」はこんな方におすすめです。
●ドライフラワーに興味があるけどどんなものを購入したらいいのかわからない。
●お花がある暮らしをしたいけど毎日忙しくて水替えができない。
●カフェやサロン、雑貨店などで月に1度お花を変えてスワッグをディスプレイしたい。
●ハンドメイド作家さん。
●ドライフラワーと一緒に花言葉も知りたい。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!