ハイパーモタード796 メンテが高そう

ハイパーモタード796、乗っていてなんか違和感がある。

かなり後ろ荷重というか…アクセルにもブレーキにも車体が付いてこないというか…

モタードというバイクの乗り方がよくわからんので色々ポジションを試したけど、違いがないんですよね。

空気圧?ブレーキの引き摺り?タイヤ銘柄?

どれも違いそう。となるとやはりサスペンションなのか…なんだかんだ12年は落ちてる車体なのでやはり気になる。倒立フォーク、しかもオーリンズじゃないやつだけどこれの気がして仕方ない。

というわけでバイク屋に電話して、フォークのオーバーホールをお願いすることにしました。何故なら倒立のフロントフォークでオーリンズじゃないやつは本当にクソ面倒で家でやるようなこっちゃないからです。

で、これを頼んだのが6月?先日やっとパーツの納期の連絡が来た。7月末とのこと。

おせー…オイルシールとダストシールなんか地球の裏側から送っても5日で届くわこんなもん。

それよりビビったのが価格。

部品4万 工賃4万 だいたい8万円

しかもこれダストシールとオイルシールの交換とフォークオイルの入れ替えのみらしい。

思わず電話で「え!?8万円!?」って声が出たものの、マジでそんなにすると思ってなかったので注文前提で頼んじゃってたので「あー…ふんふんwオケオケw」と電話を切りました。まぁパーツ屋さんは絶対キャンセル不可なのはよく知られてる事なので調べなかった俺がアホなんですが。

ふー…

え、4万円のゴムの輪っかって何? 

乗ったらガンとか治るのか?

これはアレですね、ポルシェセンターでドラシャの振動の修理の見積もりに60万円とか出てきた時以来…いや、BMWのクソくだらないセンサー不良で見積もりが85万円だった時以来…いや…ベンツのV12のイグニッションコイルが壊れた時にヤナセから「ちょっとこれはなかなか致します」ってアルトワークス一台分と同額の見積もりが出てきた時以来か…?

誤解のないようにお話ししておきますが、外車の維持費が特別高いと感じたことはないです。というか日本車もパーツがっつり交換したら高いんです。同じ同じ。

オーバーホールするって決めたんで色々乗り回してみますね。よく考えたらタイヤ交換はまた自力でやってるからだいぶ金節約したしな……泣

結論:金ない奴は全部自分でやるんだよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?