見出し画像

4月27日 SR HALL

4月19日、和歌山のライブの本番前
電話が入った。
電話の主は随分と久しぶりに喋る相手で
とても丁寧な言葉遣いで要件を言う。

電話の主は村上学
テスラは泣かない。
というバンドのフロントマンで
昔から馴染みの鹿児島バンド仲間だ。

熊本・大分へ
募金チャリティーライブやりませんか?

ちょうど旅の日程的に
28日から鹿児島ライブが続くため
27日は鹿児島に移動してきている予定だった。
勿論返事はオッケーだ。

このnoteにも何度か出てきている
人性補欠・桑原田
そして最近NORTHERN BRIGHTの
荒井さんが立ち上げたレーベル
LIFESTYLE MUSIC RECORDS 第一弾
アーティストとして鹿児島から抜擢された
THE ACOUSTICS 古屋敷ことヤーフル
そして、SRバイトにして、キャパルボ隊として
熊本にも物資を運びに行った経験のある水間君
そして、僕、学君。
というメンバーでのライブだ。
チャリティーライブということで
無料ライブだが
このメンバーでは普通にイベントしても
面白いんじゃないか、と思えるような
メンバーだ。

26日、平戸のサードベースカフェで
二日酔いMAXで目覚めた僕は
イベントを開いてくれた恵さんに
駅まで送ってもらい
平戸を後にする。

のどかな景色の中電車で走る。
朝10時くらいに出発し
鹿児島の川内への到着は20時くらいの予定。
ほぼまるまる移動に費やす日。

熊本を電車で走行中
震度3くらいの余震があった。
なかなか収まらない余震。
その前後、電車は止まらなかったが
低速運行になって進む。

熊本にもまた、来ますのでね。
そう思いながら電車で南下していく。

川内の実家にて就寝。
写真は実家のアイドル・ヒカル君

27日。昼過ぎくらいの電車で
鹿児島市へ移動。

旅の2周目、鹿児島までまた帰ってきた。
市電に乗って天文館まで。
そしてキャパルボへ。

少し皆で打ち合わせ。
それぞれの今回の地震への
そして今日のチャリティーライブへの
気持ちをすり寄せていく。

リハも済ませ本番。

と、いう予定だったがここでトラブル。

野間さん、というウォークインスタジオの
代表の男がいる。

5月22日に桜島で行われる行われる
今年で第3回目、ウォークインフェスの
主宰者でもあり
鹿児島から発信できないか。
鹿児島を盛り上げられないかと
日々奮闘してるかっちょいい大人だ。

そんな野間さんのウォークインスタジオと
キャパルボが協力して
熊本へ物資を集めたりトラックで運んだり
連日連夜、動いていた。

そんな野間さんが今日のイベントのPAを
(早い話がライブの音響エンジニアを)
してくれることとなっていたのだが
リハを終えた後、野間さんが倒れた。

倒れたと言っても命に別状があるとか
そういうものではなかったが
明らかに過労と睡眠不足からであった。

SRスタッフも熊本往復や
震災支援の物資集めなどで
人は足りてないし疲労の色が見える。

それでもライブは始まる。
PAは代打で白石さんという
SRの女性名物PAが受け持ってくれた。

ライブの内容はというと
なんだかうまく書き表せられない。
だがそれぞれの5名が
自分の想う形で歌を、言葉を紡いだ。

何より嬉しかったのはお客さんだ。
3日前くらいの告知解禁だったので
きょうのライブの主催者 学君は
人本当に集まるかなあ〜と
会場前ソワソワしてた。

しかし蓋を開けてみれば。
30、いやもう少しいたかな。
多くの人が集まってくれて募金をしてくれた。

セットリスト
・いーのか
・きせつ
・ときがたつってことは
・つたえうた
・いーのか、いーんだ

僕はこの日はMCをせず
ひたすらに歌った。
買ったばかりのハーモニカを
思い切り吹いた。

言葉はきっと、主催の学君や
現地にも行った水間君らが話してくれると思い
僕は僕の、音で何かを感じて欲しかった。

おちゃらけてMCをしてばっかりの僕には
少々照れくさかったが
たまにはこういうライブをしてもいいかもな
と、そう思った。
もっと音や歌を信じていい。
隙間の無音もライブであれれば、と。

出演者一同で軽く打ち上げし
意見の交換。最後はみんなで写真でした。

募金金額¥78447
熊本・大分へ復興支援金として
寄付させて頂きます、と学君に託した。

野間さんも何とか大丈夫だとのことで安心。

東北もだけど熊本大分も
長い復興への道のりになるとおもいます。
僕も旅の義援金を各地で集めてて
九州への想いをひしひしと感じた。
何とかしたい!なにかしたい!
自分にも何かできないか。

そんな気持ちは時間と共に
薄れていくものかもしれない。
が、現地の復興には時間がかかり
お金もいるし人手もいる。

今日で終わりではなく引き続き
こういった気持ちを持ち続けて行きたい、と
思うのであった。

GOも二枚買っていただきました。
GO!
506/555枚

桑原田と小金太ラーメンを食べて
ビール飲みながらの帰り道。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?